毎週水曜の夜は、英語に親しむ「英活」の時間。ビジネスパーソンから英語教師、英語学習者の知的好奇心を刺激する番組です。
「今週のニュース」では、「英語と経済」を同時に学びます。『Nikkei Asia』(日本経済新聞社)の英字記事で、「時事英語」や「ビジネス英語」など、生きた英語をお伝えします。
『日本経済新聞』水曜夕刊2面「Step Up ENGLISH」と企画連動しています。
『Nikkei Asia』では、日本語での紹介ページも設置しました。ぜひご覧ください。
Paraviでは画像付きの特別版を配信: https://www.paravi.jp/watch/37420
番組へのお問い合せ・リクエスト:
・メールを送る
2021.04/14 ディレクター 記事URL
ツイート |
|
|
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ 森下薫さん
●< Nikkei Asia - Headlines >
Hitachi in talks with Bain-led group to sell listed metals unit
Suez Canal blockage underscores a serious risk for supply chains
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
Nissan on path to cobalt-free EV batteries by mid-2020s
日産、低価格EV電池 コバルト使わず 20年代半ば実用化
(4月2日 日経朝刊1面)
日産が低価格EV電池
(4月14日 日経夕刊2ページ)
(be) on a path to ~への道で
→ After years of civil war, Country A is finally on a path to recovery.
何年もの内紛が終わって、A国はようやく再生への道に向かっています。
intend to ~する方針である、~するつもりである
short supply 供給不足
concern rises about ~について懸念が高まる
now that 今や~だから、今はもう~なので
→ Now that the weather is getting warmer, it will soon be time to put away our cold-weather clothes and get out our warmer-weather things.
今や気候がだんだん暖かくなっているので、そのうちに冬服をしまって、夏服への衣替えの時期になります。
swelling 増えている、膨れ上がっている
on a single charge 1回の充電で
account for ~を占める
manufacturing cost 製造コスト
positive electrode 正極
composition ratio 構成比率
negative electrode 負極
cutthroat competition 激烈な競争、熾烈な争い
be confirmed めどが立っている
on a theoretical basis 理論的には
2021.04/07 ディレクター 記事URL
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ グレゴリー・クラークさん
●< Nikkei Asia - Headlines >
South Korea and Taiwan elbow out China in chip investment
Degraded farmland diminishes China's food sufficiency
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
Imperial Hotel Tokyo makes $2.3bn bet to fend off overseas rivals
帝国ホテル、2500億円投資
(3月26日 日経朝刊15ページ)
帝国ホテルを建て替え
(4月7日 日経夕刊2ページ)
famed 名高い、著名な
→ When in Venice, I hired a gondola to explore the city's famed canals.
私はベネチアにいたとき、その街の有名な運河を探検するためにゴンドラ船を雇いました。
makeover 大改造、建て替え
cost up to 最大~を投じる、最大~をかける
rush into ~になだれ込む
five times the size of ~の5倍の規模の
annual revenue 年間売上げ高
a risky bet 危険な賭け
hospitality industry 接客業
reel from ~で揺らぐ、~で動揺する
→ As soon as Martin bit into the chili pepper, he reeled from its effect and ran off looking for water.
マーチンがその唐辛子を噛むとすぐに、その影響で転げまわって、水を探しに走り去りました。
the aggressive plan 意欲的な計画、野心的な計画
annex tower 別館(タワー館)
work 建設工事
be slated for completion 完成が予定されている
maintain the majesty of the buildings 建物の重厚感を残す
the average nightly rate 1泊あたりの平均宿泊料金
renowned architect 高名な建築家
2021.03/31 ディレクター 記事URL
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ グレゴリー・クラークさん
♪ 月末は24時からの放送です
●< Nikkei Asia - Headlines >
China shipbuilder sails to global lead on Beijing's tailwind
Japan trails Norway and France in EV charging stations per capita
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
Chip-starved automakers shudder at Renesas plant's 1-month halt
ルネサス工場火災「生産再開1カ月」 車、追加減産も
(3月22日 日経朝刊1面)
生産再開に1カ月
(3月31日 日経夕刊2ページ)
shudder 震える、身震いする、ぞっとする
The accident was bad, but thanks to my seatbelt, I was OK. I shudder to think what would've happened if I hadn't been wearing it.
→事故は酷かったですが、シートベルトのお陰で私は大丈夫でした。もし締めていなかったら、どうなっていたかを考えると身震いがします。
chipmaker 半導体メーカー
up to 最大で
resume 再開する
considering ~を考慮すると
semiconductor fabrication 半導体製造
return to normal 正常に戻る、正常化する
could not come at a worse time 最悪の時に起きた
A typhoon hit on the day of their wedding. It could not have come at a worse time.
→彼らの結婚式の日に台風が襲いました。最悪のタイミングでした。
be battered by ~に打ちのめされる、粉々にされる
scramble to ~への対応を急ぐ、先を争って~する
knock out ~を停止させる、~を使えなくする
automotive chip 車載半導体
microcontroller マイコン、マイクロコントローラ
bring under control (火災を)鎮火する
latest 最新の
wafer ウエハー
2021.03/24 ディレクター 記事URL
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ 福田雄大さん
●< Nikkei Asia - Headlines >
Back to the office? How Japan might work after COVID-19
Hate crimes against Asian Americans surge in US
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
Rakuten lands $2bn in capital from Tencent, Walmart and Japan Post
楽天、郵政と資本提携 2400億円調達
(3月13日 日経朝刊 1面)
楽天、日本郵政と資本提携(3月24日 日経夕刊2ページ)
land ~を獲得する、~を入手する
Though many were interviewed, it was Carson who finally landed the position of managing director.
多くのひとが面接されましたが、取締役という職を得たのは結局カーソンでした。
raise (資金を)調達する
issue new shares 新株を発行する
investment firm 投資会社
back 出資する、(経済的に)支援する
If there's any opposition to your proposal at tomorrow's meeting, don't worry. I will back you.
明日の会議であなたの提案への反対があっても心配しないでください。私があなたを支持しますから。
take a stake of ~の株式を取得する
fourth-largest shareholder 4位株主
subsidiary 子会社
mobile carrier business 携帯電話事業
participate in に参加する
third-party allotment 第三者割り当て
business opportunity 商機
consumer-focused 消費者向け
2021.03/17 ディレクター 記事URL
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ 奥村茂三郎さん
●< Nikkei Asia - Headlines >
A new dawn: Quad leaders vow to define the Indo-Pacific century
'World's highest-capacity' solid-state battery developed in Japan
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
China sets growth target of more than 6% for 2021
中国、成長目標6%以上 全人代開幕
国防費6.8%増、香港干渉は「断固反対」
(Nikkei Asia書下ろし。関連記事; 3月5日 日経夕刊1面)
中国、成長目標6%以上(3月17日 日経夕刊2ページ)
set out a plan to do ~する計画に乗り出す、~する計画に着手する
long-term goal 長期目標
a developed economy 先進国、先進国経済
the government work report 政府活動報告
the National People's Congress [NPC] 全国人民代表大会(全人代、国会にあたる)
embrace ~を採用する
major economic indicators 主要経済指標
in light of actual conditions 実際の状況を考慮して、実際の状況に即して
- in light of ~を考慮して
→ The governor has been asked to step down, in light of his recent derogatory remarks toward civil servants.
その知事は公務員への最近の侮蔑的な発言によって、辞任するよう求められました。
delegates 代表
wrought by ~によってもたらされた
notch ~を達成する、記録する
→ The team is on a winning streak and notched its 10th straight victory.
そのチームはいま連勝中で、10度目の勝利を得ました。
major economies 主要国、主要な経済大国
bond defaults 債務不履行、債券のデフォルト
remain fragile 脆弱にとどまる
be embroiled in ~に巻き込まれる
diplomatic spat 外交論争
2021.03/10 ディレクター 記事URL
実践!Let's Read the Nikkei in English
「Nikkei Asia」と水曜の日経夕刊「Step up English」
をご活用ください。
解説/ 森下薫さん
●< Nikkei Asia - Headlines >
From wine to Chinese medicine, risk of bubbles rises globally
Chinese Tesla rival Nio to double R&D spending to $770m
●< Nikkei Asia 今週のニュース >
Yahoo-Line operator plans acquisitions in quest to be Asian superapp
アジア攻略「ローカル路線」 ZHD、現地で買収に意欲 (3月3日の日経朝刊13ページ)
ZHD、アジアで企業買収 (3月10日 日経夕刊2ページ)
acquisition 買収
tailor (A to B) (AをBに)合わせる、調整する
→ A catering business should be able to tailor its services to the needs of a wide range of clients.
ケータリング業者は、サービスをさまざまな顧客の要求に合わせる必要があります。
make local hires 現地職員採用を行う
in order to do ~するために
consolidation 経営統合
give rise to ~が生まれる
take on challenges 挑戦をする
- take on (仕事)を引き受ける、(責任)を負う
→ Having become director of the project, Collins took on a whole new set of responsibilities.
コリンズは、プロジェクトの担当者になって、それまでになかったさまざまな新しい責任を引き受けました。
beachhead 足掛かり、拠点
payment settlement 決済
make advance 進歩する、前進する
on the other hand 一方、他方
express one's eagerness to ~する意欲を示す
field 擁立する
artificial intelligence 人工知能 (AI)
offshore 海外で
1956年オーストラリア外務省に入省し、香港駐在・中国担当官、続いて一等書記官として駐ソ大使館に勤務。 1965年オーストラリア国立大学院で経済学を専攻。この間「日本の対外直接投資」について日本で研究、調査を行う。 1969年「ジ・オーストラリアン」紙東京支局長、 1974年キャンベラにて総理大臣・内閣省、政策調整委員会顧問、 1976年上智大学客員教授、1978年同大学経済学部・比較文化学部教授、 1995年多摩大学学長。現在、多摩大学名誉学長 2004年国際教養大学副学長、2009年同大理事。
福井テレビ記者・アナウンサーを経て、フリーに。ラジオNIKKEIキャスター、日経CNBCメインキャスター、J-WAVEニュースルームアナウンサー、文化放送記者・アナウンサー、JETRO対日投資部にて対日投資報告の作成、NHKラジオ英会話「ハートでつかめ!英語の極意」番組制作・CDアドバイザーなどを歴任。2003年の当番組開始時よりキャスター。英語教諭一種免許、フランス語教諭専修免許。フランス料理菓子のル・コルドンブルー・グランディプロム取得。海外取材の体験を綴ったエッセイや翻訳も。
Wisconsin出身。ルーサー大学(Luther College)英米文学卒。 NHK文化センター英語講師(青山・東陽町校)、NHK教育テレビの英会話番組脚本家。過去出演歴としてNHKラジオなど。他に音楽活動。 趣味は露天風呂造りや写真撮影。