アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!2000年7月にスタートした台日友好番組が20周年を迎え、更にパワーアップします。
世界中から注目を浴びる、新型コロナ感染拡大防止の現在や、オシャレなTAIWANスタイルなど、台湾をタイムリーに紹介。台湾の元気、台日交流が活発化する源泉は何か?など、多様なテーマを通じて“台湾の魅力“を紹介していきます。
「哈台」「哈日」には留まらない、未来志向の「台日友好」ラジオです。
2021.01/09 番組スタッフ 記事URL
ツイート |
|
|
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて」
リスナーの皆様、新年好!です。
昨年は沢山の応援をありがとうございました。
まだまだ、台湾ロスが続きそうな現下ですが、くれぐれもご自愛くださいね。
そしてプレゼント応募はまだまだ受付中ですので、ふるってご応募くださいね。
番組関係者一同、お待ちしています。
そして番組からのお知らせもちょっと番外編をお届けします。
<抽選でお楽しみプレゼント!>※1月11日(月・祝)〆切です
〇 台湾観光局より~台湾ヒノキキーホルダー 2名様
○台湾檜の「檜山坊」より天然原料のみの高級台湾檜美肌石鹸 1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ台湾おやつセット1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ袋麺5個セット 1名様
皆様からのご応募お待ちしています!(応募受付は第12回放送後からとなります)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201226.html
番組ではリスナーの皆様からの台湾について知りたいことやメッセージを募集しています。
順次、当HPで公開される出演者の皆様への質問も大歓迎です!HP右側の「番組宛メールフォーム」からどしどしお送りください!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、
スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年も台湾の商品からは目が離せません。
TAITRA台湾貿易センターから今年注目の台湾製品ニュースが届きました!
番外編として、皆様にご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。
①Vinaera(ビナエラ)社の電動ワインディスペンサー。
https://www.taiwanexcellence.org/jp/product/43293
日本では定価12,000円(税抜)。
ボタンを押すだけでおいしいワインが注げ、お家で気軽にソムリエが入れたようなワインを味わえるスグレものです。
②LUFTQI社 ポータブル空気清浄機
https://www.taiwanexcellence.org/jp/product/110234
コロナ対策としてもオススメのフィルタ交換不要の便利さです。
③Perfect社のYouCamメイク
https://www.taiwanexcellence.org/jp/product/110240
おうちでもメイクでどう変身できるかを気楽に楽しめますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021.01/07 番組スタッフ 記事URL
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて」
リスナーの皆様、新年好!です。
昨年は沢山の応援をありがとうございました。
まだまだ、台湾ロスが続きそうな現下ですが、くれぐれもご自愛くださいね。
そしてプレゼント応募はまだまだ受付中ですので、ふるってご応募くださいね。
番組関係者一同、お待ちしています。
そして番組からのお知らせもちょっと番外編をお届けします。
<抽選でお楽しみプレゼント!>※1月11日(月・祝)〆切です
〇 台湾観光局より~台湾ヒノキキーホルダー 2名様
○台湾檜の「檜山坊」より天然原料のみの高級台湾檜美肌石鹸 1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ台湾おやつセット1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ袋麺5個セット 1名様
皆様からのご応募お待ちしています!(応募受付は第12回放送後からとなります)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201226.html
番組ではリスナーの皆様からの台湾について知りたいことやメッセージを募集しています。
順次、当HPで公開される出演者の皆様への質問も大歓迎です!HP右側の「番組宛メールフォーム」からどしどしお送りください!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、
スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アシスタントとして頑張ってくれたケイちゃんから力作が届きました。
新年に力強い作品です。
彼女は筑波大学院で日本画の研究と創作活動を学んでいます。
2点共に木の根を主題とした作品で
モノクロのタイトルは《さよならと言わない》
青いののタイトルは《空(から)》です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020.12/28 番組スタッフ 記事URL
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて」
最終回は2020年も締めくくりに相応しく、"日本と台湾 交流の未来"の総括をお届けしました。
<抽選でお楽しみプレゼント!>※1月11日(月・祝)〆切です
〇 台湾観光局より~台湾ヒノキキーホルダー 2名様
○台湾檜の「檜山坊」より天然原料のみの高級台湾檜美肌石鹸 1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ台湾おやつセット1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ袋麺5個セット 1名様
皆様からのご応募お待ちしています!(応募受付は第12回放送後からとなります)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201226.html
番組ではリスナーの皆様からの台湾について知りたいことやメッセージを募集しています。
順次、当HPで公開される出演者の皆様への質問も大歓迎です!HP右側の「番組宛メールフォーム」からどしどしお送りください!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、
スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本」も無事にフィナーレを放送することができました。
様々な変化のあった2020年だったからこそ"台湾ロス""日本ロス"なる言葉も生まれました。
この言葉だけでも日台の深いつながりが理解できた今回のシリーズでした。
本当に多くのリスナーさんにお聞き頂き、
また沢山のメッセージも頂戴し、
放送では紹介しきれませんでしたが、皆さまに心から御礼申し上げます。
そして番組に関わってくださった皆さまも本当にありがとうございました。
番組で出逢った方々、お世話になった方々は無数です。
その多くの方が"大らかで朗らか"でした。
どんな深刻な時、悲しい、苦しい時も、
その大らかさが強さに、朗らかさが元気の素へとなっていく。
"番組生みの母"市村潔子さんも仰っていましたが
"新しい形の新たな絆"はこれからも進化変化を遂げ、どんどん生まれてくるでしょう。
そして交流することから生み出される、
人間同士の温かさや優しさの輪が、様々な距離を超えて深まり、
広がっていくことを願ってやみません。
~21世紀の台湾と日本~番組スタッフ一同
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020.12/25 番組スタッフ 記事URL
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて」
明日2020年12月26日(土) 9:00~9:30 いよいよ最終回放送です!
2000年7月にスタートした台日友好番組が20周年を迎え、更にパワーアップします。
世界中から注目を浴びる、新型コロナ感染拡大防止の現在や、オシャレなTAIWANスタイルなど、台湾をタイムリーに紹介。
台湾の元気、台日交流が活発化する源泉は何か?など、多様なテーマを通じて"台湾の魅力"を紹介していきます。
「哈台」「哈日」には留まらない、未来志向の「台日友好」ラジオです。
いよいよ2020年も締めくくりです!
"日本と台湾 交流の未来"の総括をお届けします。
謝長廷 台北駐日経済文化代表処代表からも特に若い方へ向けた親善のエールを頂いています。
そしてこの番組の"生みの母"市村潔子さんも久々にスタジオに来てくださいました。
元祖!台湾留学生の市村さんはやっぱりパワフル!
20年共に放送してきた山本アナと息の合ったやり取りもお聞き逃しなく!
この番組で"台湾ロス"が癒されました~のリスナーからのお声も沢山頂戴しています。
2020年の総決算、アナタにも日台交流パワーをお届けします。
どうぞお楽しみください。
<抽選でお楽しみプレゼント!>※1月11日(月・祝)〆切です
〇 台湾観光局より~台湾ヒノキキーホルダー 2名様
○台湾檜の「檜山坊」より天然原料のみの高級台湾檜美肌石鹸 1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ台湾おやつセット1名様
○誠品生活で見つけてきました!番組オススメ袋麺5個セット 1名様
皆様からのご応募お待ちしています!(応募受付は第12回放送後からとなります)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201226.html
番組ではリスナーの皆様からの台湾について知りたいことやメッセージを募集しています。
順次、当HPで公開される出演者の皆様への質問も大歓迎です!HP右側の「番組宛メールフォーム」からどしどしお送りください!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■後援
台北駐日経済文化代表處
公益財団法人 日本台湾交流協会
台湾観光局
■協力
RTI 中央広播電台
■出演(敬称略)
パーソナリティ:山本 直也(台湾大好き!競馬アナウンサー)
番組アンバサダー:市村潔子(国際文化プロデューサー)
謝長廷(台北駐日経済文化代表処代表)
大橋光夫(公益財団法人日本台湾交流協会会長)
鈴木馨祐(衆議院議員・日本台湾経済文化交流を促進する議員の会幹事)
パートナー:陳璟(筑波大学人間総合科学研究科芸術専攻博士2年)
馬嘉伶(AKB48)
AKB48 馬嘉伶オフィシャルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCc7yVzUspydhv4zPd3PgIbQ
一青妙(作家・エッセイスト・俳優・歯科医)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020.12/23 番組スタッフ 記事URL
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて~」
2000年7月にスタートした台日友好番組が20周年を迎え、更にパワーアップします。
世界中から注目を浴びる、新型コロナ感染拡大防止の現在や、オシャレなTAIWANスタイルなど、台湾をタイムリーに紹介。
台湾の元気、台日交流が活発化する源泉は何か?など、多様なテーマを通じて"台湾の魅力"を紹介していきます。
「哈台」「哈日」には留まらない、未来志向の「台日友好」ラジオです。
感想や台湾のもっと聞きたい!と思ったことなどを添えて、豪華プレゼントへご応募ください!
詳しくはこちらをご覧ください。(締め切りが放送翌週の金曜日までとなります。期間が短くなっておりますのでお気を付けください)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201219.html
次回はいよいよ2020年放送最終回!12月26日(土)9:00~9:30です!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、
スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
番組を聞いて"台湾ロス"が癒されています~という嬉しいリスナーメッセージがたくさん届いています。
このブログでもまだまだ"台湾ロス"に効く場所などご紹介していきますね。
案内役は食べるのも温泉も大好き!な歌手でビューティーアドバイザーの長澤かおるさんです。
番組でもご紹介したオープン1周年を迎えたばかりの台湾ライフの発信基地「誠品生活 日本橋」。
台湾のキッチン用品や食べ物、調味料などなど台湾に行けない今、ここでなら買えますよ!
(実は次の放送でプレゼントもあります!お楽しみに!)
来年も様々なタイムリーイベントが企画されています。
ぜひ定期的にサイトチェックをして"アナタの台湾"を見つけてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誠品生活 日本橋 http://www.eslitespectrum.jp/
ここは本当に新発見!できるお店ばかりなのですが
私が「出会ってしまった!」のが台湾漢方ショップ「Daylily」です。
台湾の日常に根付いた漢方を基礎にしながら
従来の"漢方"のイメージを変えてしまった"オシャレ漢方"。
パッケージからお店の雰囲気から本当に癒されます。
もともと漢方薬局を営むお父様をもつ台湾人女性と、
日本人女性が出会い、友情を育む中で始めた漢方ライフスタイルブランド。
漢方由来の素材をブレンドした食べるお茶や、和漢植物由来のシロップやコスメ、サプリなど、
特に女性の心とからだをサポートするために・・・が意識されているんです。
皆さんの素敵な1日となる手助けがしたい!という
経営者おふたりのそんな温かな熱意が詰まっています。
漢方茶などは試飲も可能ですし、
お店で色々なアドバイスもいただけますので、気楽に漢方ライフが始められそうです。
誠品生活 日本橋店以外の支店も続々オープン中なんですよ。
実は・・・おふたりをかつて上野で開催された「台湾フェア」会場で、
ブース出展されていた際にお見かけした私です。
その時も女性二人の仲良しな雰囲気とキラキラした開拓精神がとても印象に残っていました。
こんな風に、日本と台湾で成功されているのを目の当たりにして、
純粋な熱意というのは、こうやってどこでも伝わっていくんだなぁと本当に嬉しく思っています。
「daylily」公式HP https://daylily.com.tw/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020.12/21 番組スタッフ 記事URL
アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!
「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて~」
2000年7月にスタートした台日友好番組が20周年を迎え、更にパワーアップします。
世界中から注目を浴びる、新型コロナ感染拡大防止の現在や、オシャレなTAIWANスタイルなど、台湾をタイムリーに紹介。
台湾の元気、台日交流が活発化する源泉は何か?など、多様なテーマを通じて"台湾の魅力"を紹介していきます。
「哈台」「哈日」には留まらない、未来志向の「台日友好」ラジオです。
<第11回>は''私たちの考えていること、思っていること"というテーマで、
番組パートナー"ケイちゃん"と台湾現地リポーター"よっちゃん"の二人がフリートーク。
日本・台湾への思いやこれからの抱負を語り合いました。
そしてコメンテーターとして、ラジオ初出演!のビッグゲスト。今注目の作家・李琴峰さんもご出演!
台湾への留学に興味ある方、考えている方には、特にお聞き頂きたい内容です。
是非お聴きいただいた方は感想や台湾のもっと聞きたい!と思ったことなどを添えて、豪華プレゼントへご応募ください!
詳しくはこちらをご覧ください。(締め切りが放送翌週の金曜日までとなります。期間が短くなっておりますのでお気を付けください)
https://ssl.radionikkei.jp/event/taiwan-present201219.html
次回はいよいよ2020年放送最終回!12月26日(土)9:00~9:30です!
またこの番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。
今回の放送後記は李琴峰さんからいただきました。
大変貴重なサイン入り書籍のプレゼントもご応募受付中です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めてのラジオ出演は本番組に捧げました。
台湾関連の仕事を受ける時は、いつもある種の葛藤に苛まれます。
出身地でカテゴライズされたくないという思いがある一方、
しかしそれは確実に、確かな形で今の自分に影響を与えているという事実。
私にとって台湾と日本はどちらも故郷です。
前者は運命から与えられた生国、後者は自分で選び取った居場所。
この2つの故郷の相互理解に、少しでも寄与できればという思いで、収録に臨みました。
楽しんでいただければ幸いです。
『ポラリスが降り注ぐ夜』と『星月夜』も、是非読んでくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●李琴峰さんプロフィール
1989年台湾生まれ。2013年に来日。
2017年、初めて第二言語である日本語で書いた小説『独り舞』(原題「独舞」)にて第60回群像新人文学賞優秀作を受賞。
以来、二言語作家として創作・翻訳、通訳など活動中。
2019年、小説「五つ数えれば三日月が」で、第161回芥川賞、第41回野間文芸新人賞候補に。
そして今年2020年には、新宿二丁目を舞台にした小説『ポラリスが降り注ぐ夜』や、
台湾人女性とウイグル人女性の恋を描く『星月夜(ほしつきよる)』などの力作を刊行し、精力的に創作活動をされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~