お知らせ:

21世紀の台湾と日本

番組へのお便りはこちら

アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日本」が放送20周年を記念して豪華リニューアル!

「もっと聞きたい!21世紀の台湾と日本~台湾の元気を訪ねて」


2000年7月にスタートした台日友好番組が20周年を迎え、更にパワーアップします。

世界中から注目を浴びる、新型コロナ感染拡大防止の現在や、オシャレなTAIWANスタイルなど、台湾をタイムリーに紹介。

台湾の元気、台日交流が活発化する源泉は何か?など、多様なテーマを通じて"台湾の魅力"を紹介していきます。
「哈台」「哈日」には留まらない、未来志向の「台日友好」ラジオです。


現在西武ライオンズ・呉念庭選手のサイン色紙など豪華賞品が抽選で当たるプレゼント企画を実施中!
番組の感想や台湾のもっと聞きたい!と思ったことなどを添えて、ご応募ください。
詳しくはこちらをご覧ください。(今回から締め切りが放送翌週の金曜日までとなります。期間が短くなっておりますのでご注意ください)

https://www.radionikkei.jp/event/taiwan-present201107.html

次回の放送は11月14日(土)9:00~9:30です!

今週14日の第6回放送では最近人気の<台湾の鉄道の魅力>を特集します。

それに先駆け、ゲストの旅行写真作家・結解喜幸(けっけ よしゆき)さんが
この番組のために<台湾鉄路の列車旅>このミニ講座を書き下ろしてくださいました

充実の3回シリーズです。

写真もご覧になりながら、14日のオンエアも是非お聞きください。

放送では結解さんからの「お宝」プレセントもあります!お聞き逃しなく♪

講座1回目は「台湾新幹線」です。


番組ではリスナーの皆様からの台湾について知りたいことやメッセージを募集しています。
順次、当HPで公開される出演者の皆様への質問も大歓迎です!
HP右側の「番組宛メールフォーム」からどしどしお送りください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■台湾鉄路の列車旅・台湾新幹線3日間乗り放題




台湾新幹線の開業により、台湾西部エリアは北部~中部~南部間が日帰り圏となった。
台北駅と左營駅は最速1時間36分で結ばれ、始発・終発を利用すれば約14時間の滞在時間となる。





日本と高雄を結ぶ直行便が就航しているので、出入国審査場が比較的空いている高雄空港を利用するのがベストだ。
台北よりも高雄の方がホテル代など物価も安く、高雄を起点に台北まで足を延ばすのも台湾を楽しむ魅力的なルートとなる。

高雄を起点に中部や北部エリアを巡るには、台湾新幹線の利用が必要不可欠だが、外国人専用のおトクなフリーパスが用意されており、連続3日間乗り放題となる「台湾高鐵3日パス」(2,200元)が利用できる。



ちなみに台北駅~左營駅間の片道運賃は1,490元。往復するだけで2,980元となり、3日間乗り放題2,200元がいかにおトクかがわかるだろう。
日本出発前に旅行代理店(ネット決済後にEチケットバウチャー発券)で購入し、高鐵の駅窓口にパスポートともに提示すれば、すぐにパスを発見してくれる。
自由席が利用できるほか、何度でも指定席を利用することができるので、途中駅から乗る時も席の心配は不要だ。

>
台湾新幹線は日本の新幹線システムの初輸出として建設され、車両は東海道・山陽新幹線の700系車両がモデルのため、TAIWANの頭文字を付した700T車両と呼ばれている。
先頭車の形状は700Tオリジナルだが、車体側面や車内は日本の新幹線そのものだ。
車内に一歩入ると3+2列配置の座席、ブルー系の座席モケット、座席背後のテーブルにある車両案内、壁面にある日本の家電メーカーのエアコンの広告など、東海道・山陽新幹線に乗るような錯覚に陥るはずだ。
もちろん、似て非なる部分もあり、それを探すのも楽しいだろう。

>
フリーパスを利用する時は気にかけることはないが、普通にきっぷを買う時は日本との大きな違いがあるので注意が必要だ。
在来線の台鐵も同様で、新幹線や特急列車に乗る時に必要なのは1枚のきっぷ(特急料金と運賃が合算されている)で、途中下車前途無効となることだ。
例えば、日本では東京→京都の乗車券と東京→名古屋、名古屋→京都の特急券を購入すれば名古屋駅で途中下車できるが、台湾では乗車区間ごとのきっぷを購入する必要がある。









また、フリーパスでは乗車できないが、6号車には日本のグリーン車に相当する商務車が連結されている。
2+2席配置の大型リクライニングシートが装備され、ゆったりとした乗り心地を楽しめる。
車内では飲み物や茶菓子のサービスを受けることもでき、至福の時を過ごすことができる。







二人で予約したのに席がAとCと離れ離れになったと思う人が多いが、実は普通車の窓側がAとE、通路側はCとDになることから、それに合わせてAC+DEの座席番号が付けられている。
商務車にはB席が存在しないのも面白いだろう。

そして、新幹線と在来線(台鐵)が同じ都市名を名乗る駅でも、南港駅、台北駅、板橋駅以外は離れた場所にあることも頭の中に入れておきたい。

桃園駅は在来線の桃園駅とバスアクセス、新竹駅は在来線の六家線六家駅(在来線の新竹駅まで電車で約20分)、苗栗駅は在来線の縦貫線豊富駅(在来線の苗栗駅までは電車で約4分)、台中駅は在来線の縦貫線新烏日駅(在来線の台中駅までは電車で約12分)、彰化駅は在来線の田中駅とバスアクセス、嘉義駅は在来線の嘉義駅とバスアクセス、台南駅は在来線の沙崙線沙崙駅(在来線の台南駅まで電車で約25分)、左營駅は在来線の新左營駅(もともと隣接して左營駅がある。在来線の左營駅には新幹線の乗換駅ではない案内が日本語で表示されたこともある)となる。

なお、雲林駅は在来線の駅にはない名称だが、在来線の縦貫線斗六駅までバスアクセスとなる。

以上の基礎知識があれば、台湾新幹線を利用した各地へのアクセスも楽々行うことができるだろう。台湾の西部エリアでは速くて快適なアクセスを楽しんでみよう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結解喜幸さんプロフィール

1953年、東京生まれ。
幼少の頃から鉄道が好きで、暇さえあれば列車に乗って日本国中を旅していた。
出版社勤務の後、旅行写真作家として国内・海外の取材を行う。
30年以上前に訪れた台湾の鉄道の魅力に嵌り、すでに訪台歴300回を数える。
『台湾一周鉄道の旅』(光人社)、など単行本のほか、『台湾鉄道パーフェクト』(交通新聞社)、『台湾鉄道の旅完璧ガイド』(イカロス出版)、『鉄道ダイヤ情報』(交通新聞社)などで台湾の鉄道の魅力を発信中。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この番組は過去の放送をポッドキャスト配信で聴くことができます。
パソコンの方は番組HP右側の『いつも聴く!ポッドキャスト』、スマートフォンの方は番組HP下の「オンデマンド・ポッドキャストはこちら」をご覧ください。