日本が抱える課題について考え、より良い未来に向けて議論するプロジェクト・未来会議。「あたらしい時代です。」をキーワードに、ラジオNIKKEIの番組と日本経済新聞の紙面や電子版ほかグループ各メディアを通じて経営者と若い方々が双方向で対話し、アイデアの実現可能性を探ります。次世代につなげる持続的な社会をどう築けばいいのか。日本を代表する有力企業経営者から提示される課題に、感性あふれる提案をお寄せください。
アイデアのご応募やプロジェクトの詳細は、日本経済新聞社の特設サイトをご覧ください。
2021.01/20 番組ディレクター 記事URL
ツイート |
|
|
みなさん、こんばんは !!
本日1月20日(水) 20:40〜20:50は
『未来会議プロジェクト』をお送りします。
第9期となる今期のキーワードは「やり方を変えましょう。」です。
日本経済新聞「未来面」の紙面と連動し、世界を変えるべく、
"あたらしい時代"の未来に向けた様々な課題を企業のトップが提示し、
みなさんとともに解決策を考えていきます。
さて今月ご登場いただいているのは
大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEOの芳井敬一さん。
今なお感染拡大が続く新型コロナウイルス。
コロナ禍における社会生活は、"新しい日常"を生み出しましたが、
その中でもリモートワーク推奨などにより自宅で過ごす時間は劇的に増加。
日常生活の拠点である「住居」の在り方についても、これまでにない構造や
機能を求められるようになっています。
番組ではこうした大きな時代の流れの中で、日本を代表する住宅メーカーである
大和ハウス工業を率いる芳井社長へのインタビューの模様を今週・来週の
2週にわたってお送りしていきます。
【後編】となる今週は
『ワーケーションに向けた施策と芳井社長が考えるスマート・シティの在り方』
と題して、芳井社長にお話をうかがっていきます。
2021.01/13 番組ディレクター 記事URL
みなさん、こんばんは !!
本日1月13日(水) 20:40〜20:50は
『未来会議プロジェクト』をお送りします。
第9期となる今期のキーワードは「やり方を変えましょう。」です。
日本経済新聞「未来面」の紙面と連動し、世界を変えるべく、
"あたらしい時代"の未来に向けた様々な課題を企業のトップが提示し、
みなさんとともに解決策を考えていきます。
さて今月ご登場いただいているのは
大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEOの芳井敬一さん。
今なお感染拡大が続く新型コロナウイルス。
コロナ禍における社会生活は、"新しい日常"を生み出しましたが、
その中でもリモートワーク推奨などにより自宅で過ごす時間は劇的に増加。
日常生活の拠点である「住居」の在り方についても、これまでにない構造や
機能を求められるようになっています。
番組ではこうした大きな時代の流れの中で、日本を代表する住宅メーカーである
大和ハウス工業を率いる芳井社長へのインタビューの模様を今週・来週の
2週にわたってお送りしていきます。
【前編】となる今週は
『働き方改革がもたらした"家の役割と構造の変化"』
と題して、芳井社長にお話をうかがっていきます。
2021.01/06 番組ディレクター 記事URL
みなさん、今回の『未来会議プロジェクト』はいかがでしたか?
「やり方を変えましょう。」をキーワードに、様々な課題を企業トップが提示し
みなさんと解決策を考える日本経済新聞「未来面」の紙面と連動した
本プロジェクト、今回ご登場いただいたのは
大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一さんでした。
芳井社長から発表されたみなさんへの課題は...、
「『新しい暮らし方』、あなたは何を変えますか?」です。
この課題について、みなさんからの400字以内にまとめた投稿を大募集!!
応募された投稿の中から芳井社長が選んだ優れたアイデアは
1月27日(水)放送の番組内で発表させていただきます。
締切は1月12日(火)正午です。
下記「ご応募詳細」をご参照の上、
みなさんからのたくさんのご応募をお待ちしています!!!
■□ ご応募詳細 □■ □■ □■
*出題 : 大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一さん
*課題 : 「『新しい暮らし方』、あなたは何を変えますか?」
*募集内容 : 上記課題について、400字以内にまとめた投稿
*ご応募先 : 日本経済新聞社「未来面」特設サイト(リンクあり)
*締切 : 2021年1月12日(火)正午
*発表 : 1月27日(水)20:40~20:50放送の本番組内、および
1月25日(月)発売の日本経済新聞・朝刊、日本経済新聞電子版「未来面」
※採用者への通知は、本番組内でのご紹介および日本経済新聞紙面、同電子版への
掲載をもって替えさせていただきます。
※本日の放送内容やご応募詳細については、1/4付 日本経済新聞・朝刊および
日本経済新聞電子版「未来面」にも掲載されています。合わせてご覧ください。
2021.01/06 番組ディレクター 記事URL
みなさん、あけましておめでとうございます。
9月以来 少々ご無沙汰してしまっていた『未来会議プロジェクト』(第9期)、
本日1月6日(水)20:40〜 4社目となる新たな企業のトップをお迎えします。
今回のキーワードは「やり方を変えましょう。」です。
日本経済新聞「未来面」の紙面と連動し、世界を変えるべく、
"あたらしい時代"の未来に向けた様々な課題を企業のトップが提示し、
みなさんとともに解決策を考えていきます。
さて今月ご登場いただくのは、
大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一さん です。
新型コロナウイルス感染拡大で私たちの日常生活は大きく変わりましたが、
その中でも特にリモートワークなどの推進によって"働き方"は大きく変貌。
在宅での業務遂行にあたってこれまで家族との日常生活・暮らしの場で
あった自宅は、"仕事現場"として機能することを求められるように
なりました。
また在宅時間が長くなったことから、これまでの家族との接点も変化。
暮らしをともにする時間帯の変化などで、それぞれの行動パターンや
生活スタイルなどを変更せざるを得なくなったり、調整の必要性が生じた
人も少なくはないはずです。
多くの人が一日の大半を自宅で過ごすことになったことで、「住宅」に
求められる役割や機能は今までにはなかったことや改変を求められるように
なったわけです。
こうした大きな変革期の只中で、日本を代表する住宅メーカーとして
名を連ねる大和ハウス工業トップの芳井社長がみなさんに投げかける課題とは?
ぜひ番組をCHECKしてみてくださいね。
なお芳井社長から発表される課題について、みなさんから400字以内に
まとめた投稿を募集します。芳井社長にお選びいただいた優れた投稿は、
番組や日本経済新聞の紙面やサイトで紹介されます!!
詳細は番組放送直後、本blog内で発表いたしますので、こちらもぜひぜひ
ご確認ください。
2020.09/30 番組ディレクター 記事URL
みなさん、こんばんは!
本日9月30日(水)20:40~20:50は
『未来会議プロジェクト』をお送りします。
第9期となる今期のキーワードは「やり方を変えましょう。」。
日本経済新聞「未来面」の紙面と連動し、世界を変えるべく
"あたらしい時代"となる未来に向けた様々な課題を
企業のトップが提示し、みなさんとともに解決策を考えていきます。
今回は9月9日の放送で募集した
株式会社資生堂 代表取締役社長兼CEO 魚谷雅彦さんに
ご提示いただいた課題「化粧品は私たちの生活に何をもたらしてくれる?」に
お寄せいただいたみなさんの投稿の中から、魚谷社長にお選びいただいた
優れたアイデアを発表いたします!
また魚谷社長からいただいたみなさんからのアイデアへの講評も
ご紹介します。
2020.09/23 番組ディレクター 記事URL
みなさん、こんばんは !!
本日9月23日(水) 20:40〜20:50は
『未来会議プロジェクト』をお送りします。
第9期となる今期のキーワードは「やり方を変えましょう。」です。
日本経済新聞「未来面」の紙面と連動し、世界を変えるべく、
"あたらしい時代"の未来に向けた様々な課題を企業のトップが提示し、
みなさんとともに解決策を考えていきます。
さて今月ご登場いただいているのは
株式会社資生堂 代表取締役社長兼CEOの魚谷雅彦さん。
日本のみならず、いまや世界各国に製品愛用者が存在する資生堂。
コロナ禍にあって人々の "美"と"健康" に対する認識はまったく別の
ものではなく、むしろそれぞれが実現することで2つが成立するもの
だという流れに変わりつつあります。
ある意味 物事の価値観や経験が"これまでになかった状態"が常態化する
「ニューノーマル」となっているのです。
番組ではこうした大きな時代の流れの中で、単なる"美"の追求にはとどまらない
世界を代表する化粧品ブランドとなった資生堂を率いる魚谷社長への
インタビューの模様を今週・来週の2週にわたってお送りしていきます。
【後編】となる今週は
『ニューノーマルにおける"美"の価値観とは?』
と題して、魚谷社長にお話をうかがっていきます。