「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える~」2020年度の放送を、9月1日より全3回の新シリーズで放送します。番組パーソナリティは昨年に引き続き、「髭男爵」の山田ルイ53世さんです。
不登校児童・生徒が通室する教育支援機関「東京大志学園」で行われる、不登校問題に特化した教育シンポジウムの収録や、 経験者の声を中心に構成したシリーズ番組で、「保護者」「教育関係者」「当事者(児童・生徒)」、それぞれの立場に立った内容となっています。
2021.01/15 番組スタッフ 記事URL
ツイート |
|
|
【東京大志学園からのお知らせ】
ここ数年、小学生の保護者から問い合わせ、ご相談を増えています。
4月からの新学期をまえに、中学進学について不安を抱える小学5年生、6年生の保護者を対象にした勉強会を開催します。
日時
2月13日(土)14時~15時30分
開催場所
●さいたま・東京大志学園さいたま校(JR大宮東口より徒歩12分)
お申し込みはこちら
●千葉:東京大志学園千葉校(JR・千葉駅西口より徒歩5分)
お申し込みはこちら
●柏:東京大志学園柏校(JR柏駅南口より徒歩3分)
お申し込みはこちら
内容:「中学校から学校に回帰したAさん」、「中学校に通ってみたが再び休みがちになり、東京大志学園に中3の終わりまで通ったBさん」、「中学校進学時に東京大志学園に通い始め、在籍中学校に回帰したCさん」の3事例を紹介し、これらを参考に、中学校入学後の家庭でのサポートについてポイントを5点お話します。
定員:各校15名(要申込)
参加費:500円
お申込みは、各校のホームページよりお願いします。
放送日 | サブタイトルと出演者 |
2020年10月13日 | 「東京大志学園に通う子ども・先生の様子」 |
2020年9月15日 | 「不登校生を支援する視点」 |
2020年9月1日 | 「コロナ禍の不登校生」 |
2019年10月9日 | 「東京大志学園に通う子ども・先生の様子」 |
2019年9月25日 | 「不登校を経験した子どもの声を聴く②」 |
2019年9月11日 | 「不登校を経験した子どもの声を聴く①」 |
2019年3月5日 | 「傷ついた子どもの心の回復法」 |
2019年2月5日 | 「専門家がアドバイスする不登校のお悩み・質問・意見」 |
2018年12月4日 |
「現役の学校の先生から見た不登校」 |
2018年11月6日 |
父親が語る 不登校になったわが子との歳月 |
2018年10月2日 |
不登校生の高校進学~学校の選び方、入試の突破法 |
2018年9月4日 |
「夏休み明けの生活リズムの整え方~小児科医が診た不登校」 武庫川女子大学教育研究所/大学院 臨床教育学研究科/子ども発達科学研究センター 教授 中井 昭夫さん |
2018年8月7日 | 「笑顔で過ごす 私たちの学校 ~東京大志生が伝えたいこと」 |
2018年7月3日 | 「不登校を経験した子どもの声を聴く~学校に行けなくなったきっかけ・親に感謝していること~」 |
2018年5月29日 | 【特別番組】「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援の現場から~」 |
2018年3月6日 | 「不登校の先にある未来 ~かなえた進学・就職の夢」 |
2018年2月6日 | 「学習に課題を抱えた子どもへの支援を考える」 長田有子さん |
2017年12月5日 | 「我が子が不登校になった保護者の体験談」 |
2017年11月7日 | 「不登校を選択した子どもから学んだこと~子どもの心に火を灯す支援とは~」公益財団法人こども教育支援財団副理事長 大橋節子さん |
2017年10月3日 | 「不登校を経験した子どもの声を聴く」「学校で休んでいる生徒・児童さんの進路・進学を考える」 |
2017年9月5日 | 「夏休み明けの子どもの気持ち・保護者の悩み・先生の気持ち」 奈良女子大学大学院教授・伊藤美奈子さん 東京大志学園芦屋校 南川華奈さん |
2017年8月1日 | 「不登校を経験した子どもの声を聴く」 |
2017年7月4日 |
「小児科医が診た不登校~発達障害・不安障害との関わり」小児科医・お茶の水女子大学名誉教授 榊原洋一さん |
2017年6月6日 |
「特別総集編 ~心に響いた言葉を紡ぐ~」 |
2017年2月21日 |
「不登校で児童生徒に保護者・教員ができること」 玉川大学教職大学院教授・臨床心理士 田原俊司さん |
2017年1月24日 |
「不登校を経験した子どもの声を聴く」 埼玉県立大学教授・学校心理士 東宏行さん |
2016年12月20日 |
「状況や段階に応じた不登校児童生徒への支援」 奈良女子大学大学院教授・臨床心理士 伊藤美奈子さん |
2020.10/13 番組スタッフ 記事URL
10月13日放送の「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える」のポッドキャスト音声を公開しました。
こちらのページ右側にある「いつも聴く!ポッドキャスト」をクリックしてお聴きください。
放送後1週間は「ラジコ・タイムフリー」のボタンをクリックしてもお聴きいただけます。
番組ではリスナーの皆様からのご意見・ご感想・ご質問・お悩みなどを受け付けています。
また、番組内でご紹介しました催し等の詳細は下記のとおりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京大志学園からのお知らせ】
公益財団法人こども教育支援財団が全国13都市で運営する「東京大志学園」では、教室見学や体験入学を定期的に開催しています。
どんな支援を受けられるのか、通っているお子さんはどんな様子なのか、をご覧いただくことができます。保護者のご相談にのるコースもあります。
お気軽にお問い合わせください。
【オンラインで参加できる保護者向けの会】
*本校・横浜校主催の教育シンポジウム「「親の気持ち」「子の気持ち」-不登校の経験から学ぶそれぞれに必要なサポートとは?-」
11月14日(土) 13時~、参加費無料
(講師:桂川 泰典 早稲田大学人間科学部准教授)
【保護者向けの会】
*東京大志学園 横浜校では9月1日放送のゲスト・東宏行先生を講師に、先生のお話を聞き、保護者が交流する場をつくります。
10月24日(土) 10時~、参加費無料(神奈川県補助金事業のため)
*東京大志学園・静岡校、名古屋校2校合同で保護者勉強会を開催。
講師のいる名古屋校とオンラインでつなぎます。
今回のテーマは「高校受験講座ー現役高校生による高校受験面接の実演ー」。
10月31日14時~、参加費1000円
【教室見学、体験授業、個別相談会】
<仙台>
10月28日(水) 16時30分~ 東京大志学園・仙台校(JR仙台駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します。
<さいたま・大宮>
10月17日(土) 10時30分~ 東京大志学園・さいたま校(JR大宮駅より徒歩10分)
教室見学と個別相談会を開催します
<千葉>
10月24日(土) 10時~ 東京大志学園・千葉校(JR千葉駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します。
<本校・高田馬場>
10月17日(土) 10時~ 東京大志学園・本校(JR高田馬場駅より徒歩5分)
「サイエンスラボ」(体験授業)を行います。参加費無料。
10月17日(土) 13時~ 東京大志学園・本校(JR高田馬場駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します
<芦屋>
10月15日(木) 14時~ 東京大志学園・芦屋校(JR芦屋駅より徒歩3分)
教室見学と個別相談会を開催します。
<大阪>
10月26日(月) 13時50分~ 東京大志学園・大阪校(JR寺田町駅より徒歩5分)
授業見学、体験ができます。
→お申込みはこちら
2020.10/06 番組スタッフ 記事URL
「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える~」2020年9月15日放送分を10月7日(水)12時~「特選番組セレクション」内で再放送することが決定しました。
番組パーソナリティは昨年に引き続き、「髭男爵」の山田ルイ53世さんです。
2020.09/15 番組スタッフ 記事URL
9月15日放送の「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える」のポッドキャスト音声を公開しました。
こちらのページ右側にある「いつも聴く!ポッドキャスト」をクリックしてお聴きください。
放送後1週間は「ラジコ・タイムフリー」のボタンをクリックしてもお聴きいただけます。
番組ではリスナーの皆様からのご意見・ご感想・ご質問・お悩みなどを受け付けています。
また、番組内でご紹介しました催し等の詳細は下記のとおりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京大志学園からのお知らせ】
公益財団法人こども教育支援財団が全国13都市で運営する「東京大志学園」では、教室見学や体験入学を定期的に開催しています。どんな支援を受けられるのか、通っているお子さんはどんな様子なのか、をご覧いただくことができます。保護者のご相談にのるコース(ファミリーコース)についてもご説明します。お気軽にお問い合わせください。
【オンラインで参加できる保護者向けの会】
*本校(東京・高田馬場)主催のオンライン親の会
9月19日(土) 14時~15時、参加費無料、少人数の会です。
*定員20名になり次第申込終了します。
*京都校・大阪校主催の教育講演会「学校に行けない子どもの気持ち~私が自信を取り戻した方法~」
10月3日(土) 14時~16時、参加費無料
(講師:伊藤美奈子 奈良女子大学大学院教授)
*さいたま校・千葉校・柏校主催の教育セミナー「:学校に足が向かない!本当に大切にすべき子どもとの関係づくり~保護者・教員が出来る3つのこと~」
10月10日(土) 10時~12時、参加費無料
(講師:菜花 俊 心理カウンセラー、不登校解決コンサルタント)
*芦屋校主催の教育講演会「ネットやゲームとの関わり方~保護者としての対応について考える~
10月10日(土) 14時~ 参加費無料(講師:井上 序子 臨床心理士・精神保健福祉士)【札幌】
9月26日(土) 10時~ 東京大志学園・札幌校(JR白石駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します
【千葉】
9月26日(火) 10時~ 東京大志学園・千葉校(JR千葉駅西口より徒歩5分)
教室見学会・体験授業会を開催します。ズーム対応もいたします。
【柏】
9月23日(土) 11時20分~ 東京大志学園・柏校(JR柏駅南口より徒歩3分)
授業見学、体験ができます。24日(金)も10時20分からの授業を見学できます。
【大阪】
9月18日(金) 10時20分~ 東京大志学園・大阪校(JR寺田町駅より徒歩5分)
授業見学、体験ができます
【福岡】
9月26日(土) 12時~ 東京大志学園・福岡校(西鉄大牟田線薬院駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【特別企画 2020年度環境教育ポスター公募展】
今年も、小学生、中学生、高校生を対象に、環境への想いを、絵と標語で表現した作品を募集します。学校からの応募に加え、個人単位でも応募ができます。優秀な作品には、文部科学大臣賞などの賞を授与します。作品の応募締切は9月30日です 。皆さんの思いがこもった、素敵な作品をお待ちしています!!
2020.09/01 番組スタッフ 記事URL
9月1日放送の「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える」のポッドキャスト音声を公開しました。
こちらのページ右側にある「いつも聴く!ポッドキャスト」をクリックしてお聴きください。
放送後1週間は「ラジコ・タイムフリー」のボタンをクリックしてもお聴きいただけます。
番組ではリスナーの皆様からのご意見・ご感想・ご質問・お悩みなどを受け付けています。
また、番組内でご紹介しました催し等の詳細は下記のとおりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京大志学園からのお知らせ】
公益財団法人こども教育支援財団が全国13都市で運営する「東京大志学園」では、教室見学や体験入学を定期的に開催しています。どんな支援を受けられるのか、通っているお子さんはどんな様子なのか、をご覧いただくことができます。また、保護者向けの講演会や勉強会も開催しています。9月、10月の開催予定は次のとおりです。
【オンライン開催】
*本校(東京・高田馬場)主催のオンライン親の会
9月19日(土) 14時~15時、参加費無料
*定員20名になり次第申込終了します。
*京都校・大阪校主催の教育講演会「学校に行けない子どもの気持ち~私が自信を取り戻した方法~」
10月3日(土) 14時~16時、参加費無料
(講師:伊藤美奈子 奈良女子大学大学院教授)
*さいたま校・千葉校・柏校主催の教育セミナー「:学校に足が向かない!本当に大切にすべき子どもとの関係づくり~保護者・教員が出来る3つのこと~」
10月10日(土) 10時~12時、参加費無料
(講師:菜花 俊 心理カウンセラー、不登校解決コンサルタント)
【札幌】
9月26日(土) 10時~ 東京大志学園・札幌校(JR白石駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します
【さいたま】
9月12日(土) 10時30分~ 東京大志学園・さいたま校(JR大宮東口より徒歩12分)
教室見学と個別相談会を開催します
【千葉】
9月8日(火) 10時20分~ 東京大志学園・千葉校(JR千葉駅西口より徒歩5分)
教室見学会・体験授業会を開催します。
【柏】
9月12日(土) 10時30分~ 東京大志学園・柏校(JR柏駅南口より徒歩3分)
教室見学と個別相談会を開催します
【静岡】
9月12日(土) 14時~ 東京大志学園・静岡校(JR静岡駅より徒歩5分)
「子どもの笑顔」と「学校回帰」を支える保護者勉強会:学校回帰を果たした高校生・社会人との交流会
参加費 1000円
【名古屋】
9月12日(土) 14時~ 東京大志学園・名古屋校(JR名古屋駅より徒歩5分)
「子どもの笑顔」と「学校回帰」を支える保護者勉強会:学校回帰を果たした高校生・社会人との交流会
参加費 1000円
【芦屋】
9月12日(土) 14時~ 東京大志学園・芦屋校(JR芦屋駅より徒歩3分)
教育シンポジウム「子どもたちの心を読み解く~不登校への家族療法的アプローチ~」
(講師:東 豊 龍谷大学教授・臨床心理士・医学博士)
参加費 1000円
*不登校を経験した高校生の体験談も聴けます。
*コロナウィルス感染症対策のため定員を設けています。定員になり次第申込終了します。
【福岡】
9月12日(土) 12時~ 東京大志学園・福岡校(西鉄大牟田線薬院駅より徒歩5分)
教室見学と個別相談会を開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【特別企画 2020年度環境教育ポスター公募展】
今年も、小学生、中学生、高校生を対象に、環境への想いを、絵と標語で表現した作品を募集します。学校からの応募に加え、個人単位でも応募ができます。優秀な作品には、文部科学大臣賞などの賞を授与します。作品の応募締切は9月30日です 。皆さんの思いがこもった、素敵な作品をお待ちしています!!
2020.08/19 番組スタッフ 記事URL
「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える~」2020年度の放送を、9月1日より全3回の新シリーズで放送します。
番組パーソナリティは昨年に引き続き、「髭男爵」の山田ルイ53世さんです。
9月1日(火)18:00-18:30
9月15日(火)18:00-18:30
10月13日(火)18:00-18:30
9月1日のテーマは「コロナ禍の不登校生」。
3月からの長期の臨時休校を経ての夏休み明け。不登校のお子さんたちは、いまどのような状況にあるのでしょうか?
ゲスト講師は、埼玉県立大学教授・東宏行さん。
東さんは、東京大学大学院を経て、教育センターや学校など相談現場でお仕事をされ、不登校やいじめ等の教育問題に長年取り組まれています。
中学校・高校のスクールカウンセラー、こども教育支援財団ディレクターとしてもご活躍されています。
ぜひラジコ(パソコン・スマホ)やラジオでお聴きください。
放送終了後にはラジコのタイムフリー(1週間までお聴きいただけます)、またはこのホームページからアーカイブでお聴きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アーカイブの聴き方】
・ポッドキャストでお聴きになりたい方
このページ右側の「いつも聴く!ポッドキャスト」の欄からポッドキャストをご利用ください。
・ブラウザ上でお聴きになりたい方
「いつも聴く!ポッドキャスト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
番組では、不登校で悩んでいる方からのお悩み、番組へのご意見・ご要望などを受け付けています。
応募は番組ホームページにある「番組宛メール送信フォーム」からお願いします。
「東京大志学園」を紹介するページができました
不登校児童・生徒が通室する教育支援機関「東京大志学園」を紹介する新しいページができました。リンクはこちらから。
ぜひご覧ください。