お知らせ:

マーケットプレス

番組へのお便りはこちら

「日本の消費関連株の急騰目立つ、来週米国9月CPIの注目点はココだ!」

 

 

10月6日の日本株は総じて小動きでした。場況の見出しは「9月雇用統計の発表を前に、売り買いとも手控えられて小動き」ですね。

 

 

消費関連株を中心に個別株を買う動きが活発です。午前中に決算発表を行い、業績・配当予想を上方修正した三陽商会(8011)がストップ高まで買われました。三陽商会は衣料品販売大手です。

 

 

その他、直近の決算発表銘柄では、業績上方修正が発表されたサンエー(2659・沖縄のスーパー)、キユーピー(2809、国内マヨネーズ販売主力)、クスリのアオキ(3549、ドラッグストア)、薬王堂(7679、ドラッグストア)が高値更新です。

 

 

プライム市場の上昇率上位ランキングには、眼鏡販売のジンズ(3046)、豆腐販売のやまみ(2820)、衣料品販売の青山商事(8219)、食品スーパーの大黒天物産(2791)など、内需関連株・消費関連株が数多く入っています。

 

 

来週は、小売業・消費関連株の決算発表が本格化します。株価の動きが示す通り、ここまでの決算内容は良好です。米国の高金利を背景に世界景気への不透明感が強まる一方で、内需消費関連株の相対的な魅力が高まる可能性を意識します。

 

 

                ☆

 

 

ここからは「来週の米国9月CPI(消費者物価指数)の注目点」を書きます。

 

 

9月FOMC後、米国金融政策の引き締め姿勢が長期化し「来年24年末の政策金利予想値が6月FOMC時と比べて0.5%上振れする」ことが明らかになりました。米国金利は上昇し、株価は下落しました。引き続き、米国の金融政策への関心は高い状況です。

 

 

米国の金融政策は、物価の抑制を目的としています。だから、来週12日発表の9月CPIの内容が注目されます。

 

 

9月CPIでは、原油価格上昇の影響が警戒されます。米国のCPI(総合)の「前年同月比伸び率」は、今年6月に「+3.0%」を付けましたが、そこがボトムとなって、7月+3.3%、8月+3.7%と伸び率が高くなってきました。

 

 

総合物価指数の推移(前年同月比)

6月 +3.0

7月 +3.3

8月 +3.7

9月  ?

 

 

原油先物価格は、今年5月に1バーレル63ドル台のボトムを付けた後、9月後半には95ドル台まで上昇してきています。昨年22年9月の原油先物価格のレンジは76ドル~90ドルでした。今の原油価格水準は、前年同期比において、いよいよ物価の押し下げ要因ではなくなってきます。以下をご覧ください。

 

CPIにおけるエネルギー価格(前年同月比)

7月 -12.5

8月  -3.6

9月   ?

 

 

エネルギー価格指数は、7月は前年同月比で12.5%も低下していましたが、8月は3.6%低下にとどまりました。9月はさらに低下幅が縮まって、総合物価指数の上昇要因になるのか、注目されます。

 

 

「前月比」のデータも注目されます。以下に時系列で示します。

 

 

総合物価指数の推移(前月比)

6月 +0.2

7月 +0.2

8月 +0.6 

 

 

8月の前月比伸び率が「+0.6」に拡大しました。「エネルギー価格」が「前月比+5.6%」の高い伸びとなって、「前月比伸び率」を押し上げました。

 

 

ただ、今週に入ってから原油価格は急落しています。急落によって「先行きのCPIはきっと下がるだろう」の読みが働くのか、ここも注目されます。

 

 

前月8月のコア物価指数(エネルギー、食品を除く)は「+4.3%」でした。

 

 

 

ラジオNIKKEI解説委員 鎌田伸一

 (C)ラジオNIKKEI

当資料の著作権はラジオNIKKEIに帰属します  投資に関するご判断はご自身の責任において行ってください

お知らせ

お知らせ一覧