トレーダーの支持を集める出版社パンローリングが、ラジオNIKKEIと共に送るホットな投資情報番組。毎週多彩な投資専門家たちをゲストにお招きし相場解説していただくほか、各種イベント情報なども。
パンチャンネルでも同時配信。パンチャンネルでは番組終了後も特別配信があるので、こちらも是非ご覧ください。
2022.07/04 スタッフ 記事URL
ツイート |
|
|
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩間剛一、岩本祐介、大場紀章、鎌田傳、坂本慎太郎、田代岳、中原圭介、成田博之、日経OP売坊、はっしゃん
国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
「もっとも予測が当たる経済アナリスト」として数々のベストセラーを執筆した中原圭介さんのオンライン講座が7月からスタートします。
ウィザードブックで紹介されてきたトレード戦略は今も機能し続けているのか!?
古今東西のトレード法が紹介されたウィザードブックシリーズも今年で330冊。これまでに公開された売買戦略を検証し、実際のパフォーマンスや活用法を紹介する通信講座を開講します。
8月号では、ローレンス・A・コナーズの書籍を基にコナーズが恐怖と強欲を表すインジケーターとして重要視している「短期のRSI」および、コナーズが開発した「コナーズRSI」の検証をご紹介します。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア など
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」にお申込みの方は、「7月23日(土)開催の入門セミナー」に無料ご招待します。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
2022.06/27 スタッフ 記事URL
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩間剛一、岩本祐介、大場紀章、鎌田傳、坂本慎太郎、田代岳、中原圭介、成田博之、日経OP売坊、はっしゃん
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
「もっとも予測が当たる経済アナリスト」として数々のベストセラーを執筆した中原圭介さんのオンライン講座が7月からスタートします。
ウィザードブックで紹介されてきたトレード戦略は今も機能し続けているのか!?
古今東西のトレード法が紹介されたウィザードブックシリーズも今年で330冊。これまでに公開された売買戦略を検証し、実際のパフォーマンスや活用法を紹介する通信講座を開講します。
8月号では、ローレンス・A・コナーズの書籍を基にコナーズが恐怖と強欲を表すインジケーターとして重要視している「短期のRSI」および、コナーズが開発した「コナーズRSI」の検証をご紹介します。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア など
国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」を受講される方は、セミナー受講料をキャッシュバックいたします。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
2022.06/20 スタッフ 記事URL
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩間剛一、岩本祐介、大場紀章、鎌田傳、坂本慎太郎、田代岳、中原圭介、成田博之、日経OP売坊、はっしゃん
お申し込み後すぐに自動返信で確認メールをお届けしますので「info@panrolling.com」のドメインの受信許可設定をお願いします。
開催日の2日前までにご登録の電子メールで視聴ページをお知らせします。
ウィザードブックで紹介されてきたトレード戦略は今も機能し続けているのか!?
古今東西のトレード法が紹介されたウィザードブックシリーズも今年で330冊。これまでに公開された売買戦略を検証し、実際のパフォーマンスや活用法を紹介する通信講座を開講します。
8月号では、ローレンス・A・コナーズの書籍を基にコナーズが恐怖と強欲を表すインジケーターとして重要視している「短期のRSI」および、コナーズが開発した「コナーズRSI」の検証をご紹介します。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア など
国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」を受講される方は、セミナー受講料をキャッシュバックいたします。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
2022.06/13 スタッフ 記事URL
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩間剛一、岩本祐介、大場紀章、鎌田傳、坂本慎太郎、田代岳、中原圭介、成田博之、日経OP売坊、はっしゃん
お申し込み後すぐに自動返信で確認メールをお届けしますので「info@panrolling.com」のドメインの受信許可設定をお願いします。
開催日の2日前までにご登録の電子メールで視聴ページをお知らせします。
国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」を受講される方は、セミナー受講料をキャッシュバックいたします。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
2022.06/06 スタッフ 記事URL
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩本祐介、大場紀章、鎌田傳、坂本慎太郎、田代岳、中原圭介、成田博之、日経OP売坊、はっしゃん
お申し込み後すぐに自動返信で確認メールをお届けしますので「info@panrolling.com」のドメインの受信許可設定をお願いします。
開催日の2日前までにご登録の電子メールで視聴ページをお知らせします。
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」を受講される方は、セミナー受講料をキャッシュバックいたします。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
2022.05/30 スタッフ 記事URL
出演者(敬称略):相場師朗、アミン・アズムデ、石原順、井村俊哉、岩本祐介、大場紀章、坂本慎太郎
お申し込み後すぐに自動返信で確認メールをお届けしますので「info@panrolling.com」のドメインの受信許可設定をお願いします。
開催日の2日前までにご登録の電子メールで視聴ページをお知らせします。
ここでしか聞けない情報を配信予定。
登録者限定のセミナーも準備中!
成功者はファンダメンタルズを見ている!
後から乗る特急電車のように成功への近道
・相場見通しとマクロ分析
・坂本氏×田代氏によるディスカッション
・需給と業績
・20銘柄バスケット、先月の事例とポイント
・銘柄検証
国策に売りなし! 銘柄の宝庫の理由がここにある
1日が始まる前に押さえておきたい主なニュースや市場のポイントを毎朝お届けします。
各新聞紙やNY市場から市場に影響のある主なニュースや国策銘柄、売買動向など
多くの投資のヒントをお届けしたいと思いながら配信しています。
株価が急騰するTOB(株式公開買い付け)が年々増加していて、この5月だけでもTOBに絡む案件が多かったです。
東証再編によるグローバル化が進み、優待を廃止する企業も少なくなく、これまでのイベント投資が通用しなくなっています。
イベント投資倶楽部は、億を稼ぐ羽根英樹さんが中心となり、いま活用できるイベント投資を解説しています。
相場つきに関係なく売買機会がある
相場の上げ下げと相関性のない売買ができる
相場を動かす理由の数だけ手法がある
長期の投資法に比べて、出口戦略が分かりやすい。
需給の変化という利益の源泉がアイデア次第で無数に生まれる
場中に相場に張り付いて見続ける必要がない
資金に応じた売買が可能です。
ユニークな視点からイベントリスクと各種指標を駆使した相場分析、そして、勝率を高めるため確率統計を活用したオプションならではの取引3戦略を教材・週報・動画など7つのツールで紹介していきます。また、米国株オプションに関する情報も発信しています。
満席御礼の通信スクール「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース」の8月開講・第4期生(2022年8月1日~2023年1月31日まで)募集にあたり「お試し入門セミナー」を開催!
「【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース 2022年8月開講」を受講される方は、セミナー受講料をキャッシュバックいたします。
次回開催セミナーなど、メルマガご登録者様に先行・優先でお知らせいたします
また日経OP売坊さんのここでしか読めないインタビュー記事などを配信中。
補足Q&Aやオプション取引に関する情報も配信しておりますので、ぜひぜひご活用ください!
知っておくべきエリオットの視点。彼は自然界と市場をどう見ていたのか?
エリオット波動原理の基本的な考え方や使い方について、エリオット自身が晩年になって著したものであり、彼の集大成。 エリオット波動初心者にとっても良い教材であると同時に、ベテランのエリオティシャンにとってもヒントの宝庫と言えます。
ここでしか読めないバイアス(傾向分析)レポートと、メルマガ限定動画を不定期配信中。
・日経225ミニ先物 朝の逆張りストラテジー
・ドル円のバイアス再検証 現在の急激な円安に対応可能なシンプルなストラテジー
・ユーロドルのバイアス再検証 ~ユーロドルのシンプルなストラテジー
・米国株インデックス ETF のバイアスと長く機能してきたトレードアイデア
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルなど公開中。
株価指数、米株、債券、通貨、貴金属、エネルギーなどの主要市場を分析した最新相場予測レポート
●主な内容この市場を動かすものは何か?供給と需要をどのように測定するのか? 原油の生産者とユーザーに従い、原油価格の季節パターンを理解した上で、原油のベストなトレード日を探ります。 上級者向けのラリーの解説とともに、成田博之さんによる分かりやすい説明で理解を深めていただけます。
ゴールドと他市場との相関関係(シーズナルパターン)や株式市場の暴落時のゴールドの動き、シンプルなゴールドトレード戦略を解説するほか、勝率93%の%Rトレードルールなどお伝えします。
・週1回のウィークリーレポート配信
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
【会員特典】
・トレンドサイクルの売買シグナルを配信(カスタムチャート)
・読者限定サイトで日々の情勢をフォローアップ!
・ドル円や日経平均の順張り・逆張り売買シグナルを公開!
大相場を逃さないトレンドフォロー
細かいノイズを排除したドテンシステムを採用
損小利大を実現するトレードロジック
■プログラム(目次)
・売買シグナルの例
・カスタムチャートの例
・STOPATRというインディケーター
・長期に安定したパフォーマンスを上げるには、取引商品の「分散」が必要
・トレードの基本姿勢
・相場に絶対の法則はない!
(1)独自のビジネスモデルを構築している企業
(2)プラットフォーム(基盤)を押さえている企業
(3)国策などのテーマに乗っている企業
これらに該当する企業を順次ピックアップし、
強さやビジネスモデルについて解説していきます。
銘柄選択の論理や根拠、道筋までを学ぶことができます。
バックテストからリアルタイムでシグナルをチャート表示し 自動売買が可能で、他にはないオリジナル分析機能を提供しています。
マルチチャートを使用するための操作マニュアルやトライアル版など公開中。
リニューアル新発売! トレーダーズ ナリマナック!(Traders Narimanac) 市場の法則性が満載! NYダウ、ナスダック、日経平均、米債、金、原油、大豆、ドル円、ユーロドル、東証33業種を公開!
・20年間のシーズナルパターン(季節要因)
・月間ベースの平均リターン(%)と勝敗(各20年、10年、5年)
・月間ベースの平均上昇率(各20年、10年、5年)
・曜日別の傾向(20年)
経済ジャーナリスト
日本勧業角丸証券(現みずほ証券)、株式新聞社(現モーニングスター)記者を経て2000年ラジオNIKKEI入社。解説委員などを歴任。20年6月に独立。国際認定テクニカルアナリスト(CFTe)。日本テクニカルアナリスト協会評議委員。
大学卒業後、山口朝日放送にアナウンサーとして入局し、ディレクターや記者業務なども担当。
2011年上京し、ニュース専門チャンネル「TBSニュースバード」キャスターに。
東証中継のリポーターを行ううちに経済の奥深さに興味を持つようになり、2014年から「日経CNBC」経済キャスターとして日々マーケットと向き合う。
2017年にはNHK BS1「経済フロントライン」を担当し、現在は BSジャパン「日経モーニングプラス」メインキャスターを務める。
趣味は居酒屋巡りと野球観戦。漫画好き。柔らかい話から経済の話まで守備範囲の広さが売り。
米系のシティバンク、英系のスタンダード・チャータード銀行で、20年以上にわたり、為替ディーラーとして活躍した。ドル、ユーロなどメジャー通貨のみならず、アジア通貨をはじめとするエマージング通貨でのディーリングについても造詣が深い。また、海外のトレーダー、ファンド関係者との親交も深い。ブログ、投資ラボ等で個人投資家に対して為替に関する情報を発信しており、人気を博している。
2002年から6年間証券会社のディーラーとして株式と先物の売買を経験。2008年から株式会社かんぽ生命保険に転じ、債券や株式のファンドマネージャーや運用計画の策定等の運用業務に携わる。かんぽ生命退職後、個人投資家育成のため、中級者の個人トレーダーのスキルの穴埋めを目的としたこころトレード研究所を運営。日本株を中心に短期は板読み、中長期はマクロ経済の方向感を押さえつつ、業績や資金動向等の需給に重きを置いた運用を行っている。 株式以外には債券、不動産、太陽光発電所等、様々な投資を行っている。