【大人のラヂオのご案内】
第4土曜日夜8時30分からのこの時間は、人間ドック学会理事長で医師の奈良昌治さん(写真右)と、アナウンサーの篠崎菜穂子さん(写真左)とでお送りしてまいります。
健康医学のコーナーは、奈良昌治さんのご著書「成人病予防500字メッセージ」を朗読しながら、解説いただきます。
番組後半、静岡街角でんき屋さんのコーナーは、静岡市の綜合電気のイシイの石井勝治さんにお話しをいただきます。
また、大人の文化・教養コーナーでは、『台湾文化、台湾美術』を紹介します。
番組ご案内役は、歌手でコミュニケーショントレーナーの長澤かおる(写真右)さん。ご出演は、
廖修平氏(版画家・台湾美術院院長、写真左、
左下2009年作品『無語(一)』)
鐘有輝氏(版画家・台湾美術院執行長)
林磐聳氏(グラフィックデザイナー)
薛保瑕氏(画家)
味岡義人氏(松濤美術館上席研究員)、
森美根子氏(台湾美術研究家)
ジュディ・オング氏(版画家・歌手・俳優)。
通訳は蔡美玲さん。
【放送をリアルタイムで聞く】
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。
聴取はこちら!をクリックください。
radikoで番組を聴く
(尚、ポッドキャストへのiTunes 配信は放送終了後こちらをクリックください。)
【オンデマンド配信メニュー】
以下、当日放送の各コーナーのオンデマンド配信のご案内です。
(尚、ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。)
今回の放送は、以下のような内容のラインナップでお送りします。
(尚、オンデマンドの音声配信はすべて、22時以降の配信となります。)
【ご意見、ご感想】等の募集
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ等を募集しております。メールの方は右の「番組宛メール送信フォーム」欄からご投稿ください。
番組内の各コーナーを聴く
(すべてのオンデマンドの音声配信は、放送終了後に配信されます。)⇒メインコーナー
☆『健康・医学』のコーナー
(音声の配信は22時以降となります。また、こちらのクリックが正常にリンクしない場合は、右オンデマンド一覧より選択いただきクリックください。)
今回は、「予防医学」に関する話題を展開します。
解説は、人間ドック学会理事長の医師の奈良昌治さん。
進行は、篠崎菜穂子さんです。
朗読は山本直アナウンサー。
番組後半(文化教養)のコーナー
文化・教養(静岡街角でんき屋さん、「台湾文化の窓~台湾美術の今」等) (音声の配信は22時以降となります。また、こちらのクリックが正常にリンクしない場合は、右オンデマンド一覧より選択いただきクリックください。)
☆『静岡・街角でんき屋さん』のコーナー
静岡の商店街等、地域社会の担い手である電気機器関連の店主の方にご出演いただ、静岡の街角、商店街の様子、電化製品をめぐるエピソード等を伺ってまいります。
今月は、静岡市の綜合電気のイシイ代表、石井勝治さんにお話しをお伺かがいしています。
聞き手は、静岡在住の歌人・田中章義さん。
☆文化教養のコーナー
-
「台湾文化の窓~台湾美術は今~」
大人の文化・教養コーナーでは、「台湾文化の窓~台湾美術は今~」と題して、松涛美術館(東京・渋谷)で9月21日(日)まで開催中の台湾現代美術展「いま、台湾」を特集しています。
開幕に合わせて来日された"台湾現代版画の父"・廖修平さん等、芸術家本人が登場します。
今、世界各地で注目を集める台湾美術の魅力とは?
その自由さとパワーの源は?
台日文化交流にスポットを当て続けてきたラジオNIKKEIならではの切り口をお楽しみください。
案内役は歌手でコミュニケーショントレーナーの長澤かおる さんです。
<出演>
廖修平さん(版画家・台湾美術院院長)
鐘有輝さん(版画家・台湾美術院執行長、右上2012年作品『気韻動能』)
林磐聳さん(グラフィックデザイナー、右1993年作品『漂泊的台湾』)
薛保瑕さん(画家、右下2013年作品『時延之城』)
味岡義人さん(松濤美術館上席研究員)
森美根子さん(台湾美術研究家、「台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝」著者)
ジュディ・オングさん(版画家・歌手・俳優)
(SpecialThanks to通訳 蔡美玲さん)