11月11日【大人のラヂオのご案内】 第2週目のこの時間は、"肝臓"に焦点をあてお送りします。
今回は、「自己免疫性肝疾患の診断と治療」について、帝京大学医学部教授の田中篤先生にご解説をいただきます。
進行は、東京肝臓友の会事務局長の米澤敦子、同スタッフの古川祥子さん。
ラジオ放送終了後、ラジオ放送内で収まり切れなかった内容等は、下記音声配信からお聞きいただけます。
番組内で取り上げる主な医学用語
自己免疫性肝炎(AIH):肝臓の中の肝細胞が攻撃される
原発性胆汁性胆管炎(PBC):肝臓の中の細い胆管が攻撃される(旧来は、原発性胆汁性肝硬変と言われていた)
原発性硬化性胆管炎(PSC):肝臓内外の太い胆管が攻撃される
なお、参考に、
東京肝臓友の会の会報 http://tokankai.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/hiroba213.pdf
厚労省HP http://www.nanbyou.or.jp/entry/252
にアクセスください。
【田中篤氏プロフィール】
東京都出身、東京大学医学部卒業後、米国カリフォルニア大学デービス校留学、現在、帝京大学医学部教授、
専門分野は消化器病、肝臓病学、ウイルス性肝疾患、自己免疫性肝疾患。主な著書に『C型肝炎治療のためのDAAの使い方』『C型肝炎治療Q&A』等がある。
【オンライン講演会のご案内】
主催 東京肝臓友の会 東京都委託事業
「ウイルス性肝炎の方も要注意!
脂肪肝、NASHの診断と治療について」
オンライン講演
視聴期間:2022年11月20日(日) 9:00 ~ 2022年11月30日(水) 24:00
<講演>
「ウイルス性肝炎の方も要注意!脂肪肝、NASHの診断と治療について」
講師 高橋 宏和 先生
佐賀大学医学部附属病院 肝疾患センター センター長、特任教授
<質疑応答>
司会 米澤 敦子 NPO法人東京肝臓友の会 事務局長
肝がんに進行することもある、脂肪肝、NASH(ナッシュ)について佐賀大学の高橋先生に詳しくお話しいただきます。
期間中いつでも何度でもパソコンやスマホから視聴できます。
<視聴はこらから>
<<公開期間前>>
お問い合わせ:特定非営利活動法人 東京肝臓友の会
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-27-5-201
TEL 03-5982-2150(祝祭日を除く 火・木・金:10:00 ~ 16:00)
FAX 03-5982-2151
【放送をリアルタイムで聞く】
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。
聴取はこちら!をクリックください。radikoで番組を聴く