10月12日【大人のラヂオのご案内】 第2週目のこの時間は、"肝臓疾患"に焦点をあてお送りします。今回のテーマは、肝臓移植。
ゲストは、東京大学大学院医学系研究科肝胆膵外科教授の長谷川潔先生。
進行は、東京肝臓友の会事務局長の米澤敦子さん。
【長谷川潔先生 プロフィール】
1968年大阪生まれ奈良県育ち。
東大寺学院中・高校、東京大学医学部卒。
NTT関東病院等を経て、
現在、東京大学大学院医学研究科肝胆膵外科教授。
専門は、原発性転移性肝癌の治療、生体肝臓移植。
学生時代は、バトミントン部に所属。
好きな言葉は、努力。
影響を受けた人物は、野口英世。
現在の趣味はウォーキング。読書。映画鑑賞。
番組内の各コーナーを、オンデマンド、及び、ポッドキャストから聴く
番組は、radiko等から お聞ききいただくことができます。
radikoでリアルタイムで番組を聴く
あるいは、放送済みの番組を聞く。
タイムフリー機能で放送済みの番組を聞く
(放送後1週間以内いつでもお聞きいただけます。)
【オンデマンド配信メニュー】 10月12日放送①番組前半 10月12日放送②番組後半
オンデマンド、ポッドキャストによる音声配信は、放送日の翌週に配信します。
こちらは、放送ではお聞きいただけなかった部分もお聞きいただくことができます。
以下、今回の番組各コーナーは、以下のよう内容のラインナップでオンデマンドでお聞きいただけます。
(尚、オンデマンド、ポッドキャストでの音声配信はすべて放送日の翌週内での配信となります。 また、ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。)
番組①前半は、長谷川先生のプロフィールを中心に、ご趣味や医師を目指された経緯等についてお話しいただきます。
また、②後半では、肝移植等について、お話しをいただきます。
【進行役:米澤敦子氏 プロフィール】
NPO法人「東京肝臓友の会」事務局長。明治大学文学部独文学科卒。元C型肝炎患者。厚労省研究班「肝炎患者に対する偏見や差別の実態を把握し、その被害防止のためのガイドラインを作成するための研究」(龍岡資晃 研究代表者)、「集団生活における肝炎ウイルス感染予防ガイドラインの作成のための研究」(四柳宏 研究代表者)に分担研究員として参加。「東京都ウイルス肝炎対策協議会」委員、厚労省「肝炎対策推進協議会」委員。
【番組からのお知らせ】
"自分"らしく笑顔で過ごす日常
写真・絵画コンテスト2018
の募集のご案内
テーマ「自分らしく笑顔で過ごす日常」
〆切 2018年10月31日(水)
賞品グランプリ:商品券20万円分
準グランプリ:商品券10万円分
応募等の詳細は、 https://www.gsj-project-2018.jp/ をご覧ください。大人の音楽のコーナー
今回は、ゲストの先生からのリクエスト曲をお聞きいただきます。(尚、オンデマンド配信、ポッドキャスト配信でお聞きの方は、著作権の関係で配信できませんので予めご了承ください。)
【ご意見、ご感想】等の募集
番組では、皆さまからのご意見、ご感想、各疾病に関する疑問、質問、そして、音楽のリクエスト(大人の音楽のコーナー)等を募集しております。右欄にあります、「ご意見・お問い合わせ」からご投稿ください。