9月28日放送 【大人のラヂオのご案内】
今回は、以下のラインナップでお送りしてまいります。
全体の進行は、介護ジャーナリストの小山朝子さんと、社会病理学者の阿部憲仁さん。
9月28日放送①(open「介護」「社会病理」end)
①介護のコーナー。
在宅で死を迎えた芸能人の話題等、在宅での介護の話題、救急医療の現場での話題をお伝えする。
②社会病理のコーナーでは、「貴乃花親方引退」に焦点をあてお送りします。
進行・解説は、社会病理学者の阿部憲仁氏、介護ジャーナリストの小山朝子氏。
大人の教養のコーナー
9月28日放送②(「文学文芸」のコーナー)
③「大人の教養・文学文芸」のコーナー。
今回より、短歌のコーナーな拡大発展させて文学文芸のコーナー。
出演は、國學院大學講師で歌人の田中章義さん。
今回は、田中氏が歩んだ道のりを、各年代の出版物とともに振り返ります。
【田中章義氏プロフィール】
静岡市生まれ、歌人、國學院大學講師。
都立日比谷高校在学中、短歌結社「心の花」に入会し、佐佐木幸綱に師事。
予備校生時代の作品「キャラメル」で、慶應義塾大学総合政策学部入学直後、第36回角川短歌賞(当時最年少)を受賞する。
"男・俵万智"や"石川啄木の再来"等と称され文芸界で注目される。
短歌の創作活動のほか、ラジオ番組やテレビ番組等の出演や、絵本、童話など、幅広い作家活動を行う。
2001年国連WAFUNIF親善大使に就任するなど、世界各地に旅する中、歌集・紀行文を執筆している。
主な著書に、「ペンキ塗りてた」「キスまでの距離」「主役」「バットマン物語」「野口英世の母シカ」「十代に贈りたい心の名短歌100」等がある。
9月28日放送③(「音楽」のコーナー)
④音楽のコーナー
今回は、ドイツ在住の声楽家・桜井偕子さんへのインタビューと音楽とで綴る1回目。
聞き手は、緩和医療医の川越厚氏。
尚、桜井偕子さんの夫・クルト・マズア氏は、旧東ドイツ出身の指揮者で、ベルリンの壁崩壊の立役者としても知られる。ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団、ライプツィッヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団等の名門楽団での指揮や、NYフィルハーモニック音楽監督を務めた。
また、息子はケン・マズア氏も指揮者として知られ活躍中。
【オンデマンド、Podcast配信】
今回放送の各番組コーナーは、放送終了後、オンデマンド及びPodcastにて音声配信しています。
(尚、ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。尚、オンデマンドの音声配信はすべて、放送終了後の配信となります。)
【放送をリアルタイムで聞く】
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。聴取はこちら http://radiko.jp/ をクリックください。radikoで番組を聴く
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ、健康相談、そして、音楽に関する素朴な質問等を募集しております。メールの方は右の「ご意見・お問い合わせ」欄からご投稿ください。