放送日 |
サブタイトルと出演者 |
オン デマンド |
資料 (PDF) |
12月26日 |
小児多系統炎症性症候群(MIS-C)の最近の話題
獨協医科大学埼玉医療センター小児科教授 松原 知代 |
 |
 |
12月19日 |
鳥インフルエンザの現状
北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教授 迫田 義博 |
 |
 |
12月12日 |
非結核性抗酸菌症の治療薬とアンメットニーズ
慶應義塾大学感染症学教授 長谷川 直樹 |
 |
 |
12月5日 |
コロナ禍における子どものこころのケア
国立成育医療研究センター こころの診療部診療部長 田中 恭子 |
 |
 |
11月28日 |
インフルエンザ今年の診療方針
倉敷中央病院副院長 石田 直 |
 |
 |
11月21日 |
ポストコロナ時代におけるこれからの多剤耐性菌に対する治療戦略について
高知大学臨床感染症学教授 山岸 由佳 |
 |
 |
11月14日 |
小児の原因不明の急性肝障害について-ウイルスの関与の可能性-
茨城県立こども病院名誉院長 須磨崎 亮 |
 |
 |
11月7日 |
サル痘について
岡山理科大学獣医学部微生物学教授 森川 茂 |
 |
 |
10月31日 |
災害・避難時の感染症対策
東京都立駒込病院感染症科部長 今村 顕史 |
 |
 |
10月24日 |
予防接種ストレス関連反応(ISRR)
川崎市健康安全研究所所長 岡部 信彦 |
 |
 |
10月17日 |
AMR対策の現状
東京医科歯科大学大学院 統合臨床感染症学分野教授 具 芳明 |
 |
 |
10月10日 |
新型コロナウイルス感染症の後遺症
国立国際医療研究センター 国際感染症対策室医長 森岡 慎一郎 |
 |
 |
10月3日 |
コロナ禍における結核診療の課題
大阪複十字病院副院長 松本 智成 |
 |
 |
9月26日 |
Ⅰ型インターフェロン障害によるCOVID-19重症化
広島大学大学院小児科学教授 岡田 賢 |
 |
 |
9月19日 |
狂犬病対策
大分大学微生物学教授 西園 晃 |
 |
 |
9月12日 |
性感染症 最近の問題点
札幌医科大学感染制御・臨床検査医学准教授 安田 満 |
 |
 |
9月5日 |
終末期肺炎の考え方
金城学院大学薬学部薬学科教授 千田 一嘉 |
 |
 |
8月29日 |
パンデミックに備えた感染症医薬品の備蓄について
国立病院機構三重病院 院長 谷口 清州 |
 |
 |
8月22日 |
東京iCDC
東北医科薬科大学 感染症学 特任教授 賀来 満夫 |
 |
 |
8月15日 |
地球温暖化と感染症
東京大学大学院 国際保健政策学 教授 橋爪 真弘 |
 |
 |
8月8日 |
耳鼻咽喉科領域におけるHPVワクチン
神戸大学大学院 耳鼻咽喉科 頭頸部外科学分野 教授 丹生 健一 |
 |
 |
8月1日 |
抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022のポイント
常滑市民病院 感染症科 部長 竹末 芳生 |
 |
 |
7月25日 |
整形外科領域の感染症
聖マリアンナ医科大学 感染症学 教授 國島 広之 |
 |
 |
7月18日 |
ワクチンの有効性の評価
大阪公立大学大学院 公衆衛生学 教授 福島 若葉 |
 |
 |
7月11日 |
呼吸器ウイルス感染症診断のこれから
富山大学 微生物学 教授 森永 芳智 |
 |
 |
7月4日 |
感染症医薬品の安定供給について-KeyDrugを含む-
国際医療福祉大学 感染症学 教授 松本 哲哉 |
 |
 |
6月27日 |
不明熱の診療アプローチ
藤田医科大学感染症科 教授 上原 由紀 |
 |
 |
6月20日 |
健康アプリと感染症対策
福島県立医科大学 総合内科・臨床感染症学 教授 山藤 栄一郎 |
 |
 |
6月13日 |
新型コロナウイルス感染症治療薬の現在と今後
長崎大学大学院 呼吸器内科学分野 教授 迎 寛 |
 |
 |
6月6日 |
社会的弱者にどうやって新型コロナワクチンを届けるのか
東京都立駒込病院 感染症科部長 今村 顕史 |
 |
 |
5月30日 |
新型コロナウイルス検査の最新の話題
長崎大学大学院 病態解析・診断学分野 教授 栁原 克紀 |
 |
 |
5月23日 |
がんを起こすウイルス(EBウイルスを中心に)
東北医科薬科大学 医学部微生物学 教授 神田 輝 |
 |
 |
5月16日 |
マラリアワクチン開発、日本から世界へ
大阪大学 微生物病研究所 教授 堀井 俊宏 |
 |
 |
5月9日 |
人獣共通感染症としてのコロナウイルス感染症
東京農工大学 農学部附属感染症未来疫学研究センター センター長 水谷 哲也 |
 |
 |
5月2日 |
コロナ禍で発表された敗血症診療ガイドライン"SSCG2021"
慶應義塾大学 救急医学 教授 佐々木 淳一 |
 |
 |
4月25日 |
HPVワクチンの積極的勧奨再開
横浜市立大学大学院 産婦人科学 教授 宮城 悦子 |
 |
 |
4月18日 |
梅毒の最近の疫学と対策
国立感染症研究所 副所長 大西 真 |
 |
 |
4月11日 |
細菌感染症に対するファージセラピーの実用化に向けて
酪農学園大学・獣医学類・獣医生化学ユニット教授 岩野 英知 |
 |
 |
4月4日 |
感染症領域における多職種連携教育
国際医療福祉大学医学教育統括センター 副センター長 矢野 晴美 |
 |
 |
3月28日 |
ワクチンと予防接種を用いた国際感染症対策
WHO西太平洋地域事務局(WPRO) 感染症対策・ワクチン接種部門 統括医務官 高島 義裕 |
 |
 |
3月21日 |
COVID-19レジストリを用いた小児と妊婦の重症化因子
国立成育医療研究センター 感染症科 医長 庄司 健介 |
 |
 |
3月14日 |
アフターコロナ時代に、如何に感染症医療人を増やしていくか
長崎大学病院 感染症医療人育成センター長 古本 朗嗣 |
 |
 |
3月7日 |
帯状疱疹ワクチンupdate
愛知医科大学皮膚科 教授 渡辺 大輔 |
 |
 |
2月28日 |
新しい抗菌薬の開発
東邦大学微生物・感染症学感染制御学分野教授 石井 良和 |
 |
 |
2月21日 |
SFTSの現状
札幌市保健福祉局 保健所医療政策担当部長 西條 政幸 |
 |
 |
2月14日 |
リスクコミュニケーションのあり方(コロナ)
早稲田大学大学院 政治学研究科 教授 田中 幹人 |
 |
 |
2月7日 |
日本における非結核性抗酸菌症の診療 〜欧米(ATS/ERS/ESCMID/IDSA)の 診療ガイドラインも含めて
国立病院機構東名古屋病院 呼吸器内科統括診療 部長 中川 拓 |
 |
 |
1月31日 |
神経系感染症と自己免疫性脳炎の鑑別
上尾中央総合病院 神経感染症センター長 亀井 聡 |
 |
 |
1月24日 |
小児の新型コロナウイルス
聖マリアンナ医科大学 小児科 准教授 勝田 友博 |
 |
 |
1月17日 |
HIV医療の現状と今後の方向性
国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 医長 照屋 勝治 |
 |
 |
1月10日 |
蜂窩織炎と壊死性軟部組織感染症
土浦協同病院皮膚科部長 盛山 吉弘 |
 |
 |
1月3日 |
環境モニタリングについて~下水疫学による変異株を含む病原体特定~
北海道大学大学院工学研究院 環境工学部門 准教授 北島 正章 |
 |
 |