
7月は、7月6,7、13、14日と、「風水害対策編」と題して、4回シリーズでお送りします。
4回目の今回は、「風水害の日頃の備え」と題し、"いざ被災した時の防災グッズ"などについて、お話しいただきます。
ご解説は、兵庫県立大学人間環境学部教授の木村玲欧先生です。
進行は、辻留奈アナウンサーです。
radikoで番組を聴く
ラジオNIKKEIの番組は、地上波周波数によるラジオ受信機でお聞きいただけるほか、radikoからお聞ききいただくことができます。
こちらの聴取には http://radiko.jp/ をクリックいただき、案内にしたがいお進みください。
なお、放送後1週間以内であれば、ラジコのタイムフリー機能からいつでもお聞きいただくことができます。
【プレゼントのお知らせ】
番組では、非常用トイレや4回シリーズの放送内容を収めた番組CD等をプレゼントさせていただきます。詳細は、プレゼント応募ページ https://www.radionikkei.jp/bosai/post_8.html の案内にしたいご応募ください。
(尚、プレゼント品の掲載写真のデザインは異なる場合があります。)
【解説者プロフィール】
木村玲欧氏

1975年東京都生まれ。早稲田大学卒業、京都大学大学院修了。博士(情報学)。名古屋大学大学院環境学研究科助手・助教等を経て現職。専門は防災心理学、防災教育学、社会調査法。主な研究として、災害時の人間心理・行動、復旧・復興過程、歴史災害教訓、効果的な被災者支援、防災教育・地域防災力向上手法など「安全・安心な社会環境を実現するための心理・行動、社会システム研究」を行っている。主な著書に、『災害・防災の心理学-教訓を未来につなぐ防災教育の最前線』(北樹出版)、『超巨大地震がやってきた スマトラ沖地震津波に学べ』(時事通信社)など多数。
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ、健康相談、そして、音楽に関する素朴な質問等を募集しております。メールの方は右の「ご意見・お問い合わせ」欄からご投稿ください。