お知らせ:

マーケットプレス

番組へのお便りはこちら

「2日は世界株安、ナスダック指数2%安」

「米国債格下げ景気に様々な運用商品に売り広がる」

「米国10年債利回り4.12%台まで上昇」

ADP雇用統計、民間雇用者324000人増加」

「日経平均予想PER、14.5倍接近で売り広がる」

「決算発表→予想利益は若干低下」

 

 

8月2日の米国株は下げました。下落率は、NYダウが約1%、ナスダック指数は2.1%でした。

 

 

2日は世界的に株安でした。日経平均が2.3%下落、香港ハンセン指数は2.4%、ドイツDAXは1.3%下落です。

 

 

格付け機関による米国債の格付け引き下げを受けて、様々な投資商品に利益確定売りが広がったと捉えられています。2日の米10年債は売られ、利回りは4.12%台(前日比+0.07%)まで上昇しました。株安、債券安、原油安です。

 

 

                 ☆

 

 

民間調査機関ADP2日、7月の雇用統計を発表しました。民間雇用者は324000人の増加となりました。増加幅は6月の455000人に対して縮まりましたが、堅実な雇用内容です。

 

 

ADPによると、賃金上昇率は、会社にとどまっている人が6.2%、転職者は10.2%でした。転職者の賃金の伸び率が高い。パウエルFRB議長は「転職者(自発的離職者)の減少が雇用市場の過熱抑制のサイン」と考えています。

 

 

               ☆

 

 

昨日8月2日の日経平均は大幅安となりました。米国債の格下げえおきっかけに、様々な運用商品に利益確定売りが広がったことが下落要因と解釈されます。「日経平均の予想PER水準が上限に達した」との仮説も立てられます。

 

 

8月1日終値段階で、日経平均の予想PERは15.45倍に達していました。足元のピークは7月3日の15.47倍です。ここに限りなく近づき、その直後に株価が急落しました。利益水準と比べて、日経平均が上昇し過ぎると、その反動が出ると考えられます。

 

 

6月以降の日経平均と日経平均予想PER、日経平均予想1株利益の推移を時系列で示します。

 

 

6月1日   31148円01銭  14.23倍  2188円

2日     31524円22銭  14.45倍  2181円

5日     32217円43銭  14.72倍  2188円

6日     32506円78銭  14.85倍  2189円

7日     31913円74銭  14.63倍  2181円

8日     31641円27銭  14.53倍  2177円

9日     32265円17銭  14.77倍  2184円

12日    32434円00銭  14.85倍  2184円

13日    33018円65銭  15.05倍  2193円

14日    33502円42銭  15.30倍  2189円

15日    33485円49銭  15.29倍  2190円

16日    33706円08銭  15.33倍  2198円

19日    33370円42銭  15.23倍  2191円

20日    33388円91銭  15.19倍  2198円

21日    33575円14銭  15.26倍  2200円

22日    33264円88銭  15.27倍  2178円

23日    32781円54銭  15.05倍  2178円

26日    32698円81銭  15.03倍  2175円

27日    32538円33銭  15.00倍  2169円

28日    33193円99銭  15.31倍  2168円

29日    33234円14銭  15.29倍  2173円

30日    33189円04銭  15.24倍  2177円

7月3日   33753円33銭  15.47倍  2181円

4日     33422円52銭  15.36倍  2175円

5日     33338円70銭  15.36倍  2170円

6日     32773円02銭  15.16倍  2158円

7日     32388円42銭  14.99倍  2160円

10日    32189円73銭  14.89倍  2161円

11日    32203円57銭  14.83倍  2171円

12日    31943円93銭  14.74倍  2167円

13日    32419円33銭  14.89倍  2177円

14日    32391円26銭  14.85倍  2181円

18日    32493円89銭  14.93倍  2176円

19日    32896円03銭  15.12倍  2175円

20日    32490円52銭  15.01倍  2164円

21日    32304円25銭  15.02倍  2150円

24日    32700円94銭  15.15倍  2158円

25日    32682円51銭  15.17倍  2154円

26日    32688円34銭  15.14倍  2159円

27日    32891円16銭  15.22倍  2161円

28日    32759円23銭  15.22倍  2152円

31日    33172円22銭  15.41倍  2152円

8月1日   33476円58銭  15.45倍  2166円

2日     32707円69銭  15.21倍  2150円

 

 

決算発表は前半のヤマ場を越えましたが、日経平均の1株利益は上昇していません。7月14日の2181円に対して、直近は2150円です。PERが上限に達すると、株価上昇が止まります。利益の増加が待たれる場面です。

 

 

8月3日午前5時40分記

 

 

 

 

 

お知らせ

お知らせ一覧