放送回 |
放送日 |
サブタイトル |
出演者 |
オン デマンド |
19043 |
12月27日 |
坐骨神経痛の治療と予防 |
富山大学 整形外科 主任教授 川口 善治 |
 |
19042 |
12月20日 |
進行膀胱癌の最新治療 |
聖マリアンナ医科大学 腎泌尿器外科学 主任教授 菊地 栄次 |
 |
19041 |
12月13日 |
男性更年期障害(LOH症候群)の診療 |
三樹会泌尿器科病院 院長 佐藤 嘉一 |
 |
19040 |
12月6日 |
フットケアとネイルケア |
済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長 高山 かおる |
 |
19039 |
11月29日 |
面会制限の在り方―コロナ禍の経験を踏まえて |
東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座 教授 越智 小枝 |
 |
19038 |
11月22日 |
増えている木の実アレルギー |
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター長 海老澤 元宏 |
 |
19037 |
11月15日 |
ECMO治療の現場 |
日本ECMOnet 理事長 竹田 晋浩 |
|
19036 |
11月8日 |
本態性振戦に対する外科的治療 |
東京都立神経病院 脳神経外科 医長 上利 崇 |
 |
19035 |
11月1日 |
鼓膜再生療法の現状と将来展望 |
北野病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 難聴・鼓膜再生センター長 金丸 眞一 |
 |
19034 |
10月25日 |
心不全治療の新展開―経皮的僧帽弁クリップ術 |
湘南鎌倉総合病院 循環器科 部長 松本 崇 |
 |
19033 |
10月18日 |
加齢に伴うアイフレイル |
順天堂大学 眼科 先任准教授 平塚 義宗 |
 |
19032 |
10月11日 |
高次脳機能障害の症状理解と診断 |
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学寄付講座 教授 森 悦朗 |
 |
19031 |
10月4日 |
甲状腺疾患の診断と治療 |
隈病院 院長 赤水 尚史 |
 |
19030 |
9月27日 |
双極性障害の診断と治療 |
杏林大学 精神神経科学 教授 渡邊 衡一郎 |
 |
19029 |
9月20日 |
MCI(軽度認知障害)の予防 |
九段坂病院 院長 山田 正仁 |
 |
19028 |
9月13日 |
成人風疹の臨床像と診断 |
茨城県潮来保健所 所長 緒方 剛 |
 |
19027 |
9月6日 |
進行性腎がんの最新治療 |
富山大学 腎泌尿器科学講座 教授 北村 寛 |
 |
19026 |
8月30日 |
新型コロナウイルス感染症の患者データの有効な活用について |
慶應義塾大学 呼吸器内科 教授 福永 興壱 |
 |
19025 |
8月23日 |
片頭痛の最新治療 |
獨協医科大学 副学長 平田 幸一 |
 |
19024 |
8月16日 |
HPVワクチンに関する正しい理解のために |
国立がん研究センター中央病院 感染症部 岩田 敏 |
 |
19023 |
8月9日 |
がん放射線治療について |
関西医科大学 放射線治療科 教授 中村 聡明 |
 |
19022 |
8月2日 |
慢性膵炎・急性膵炎の外科治療 |
近畿大学 外科学教室 肝胆膵外科 主任教授 竹山 宜典 |
 |
19021 |
7月26日 |
男性不妊の原因と治療 |
横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 准教授 湯村 寧 |
 |
19020 |
7月19日 |
感染症拡大時の保健所業務対策 |
東京都北区保健所 所長 前田 秀雄 |
 |
19019 |
7月12日 |
アトピー性皮膚炎の薬物療法―新規治療薬を含めて― |
獨協医科大学 皮膚科 主任教授 井川 健 |
 |
19018 |
7月5日 |
新型コロナウイルス感染症の最近の話題 |
防衛医科大学校 感染症・呼吸器内科 教授 川名 明彦 |
 |
19017 |
6月28日 |
新興感染症下における地域医療のあり方 |
埼玉県立大学 理事長 田中 滋 |
 |
19016 |
6月21日 |
食品添加物の安全性と健康への影響 |
東京大学名誉教授 食の信頼向上をめざす会代表 唐木 英明 |
 |
19015 |
6月14日 |
悪性黒色腫治療:最近の進歩 |
千葉大学大学院 皮膚科学 講師 猪爪 隆史 |
 |
19014 |
6月7日 |
CAR-T細胞療法の現状と動向 |
岡山大学 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科 教授 前田 嘉信 |
 |
19013 |
5月31日 |
アトピー性皮膚炎の最新治療 |
順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科 准教授 金子 高英 |
 |
19012 |
5月24日 |
ステージ別にみた胃がん治療 |
がん研有明病院 病院長 佐野 武 |
 |
19011 |
5月17日 |
認知症の最新知見 |
東京医科歯科大学 脳神経病態学分野 特任教授 三條 伸夫 |
 |
19010 |
5月10日 |
肝硬変治療の変遷 |
奈良県立医科大学 消化器内科学 教授 吉治 仁志 |
 |
19009 |
5月3日 |
転移性前立腺癌の最新治療 |
香川大学 泌尿器・副腎・腎移植外科 教授 杉元 幹史 |
 |
19008 |
4月26日 |
サルコペニアとリハビリテーション栄養 |
熊本リハビリテーション病院 サルコペニア・低栄養研究センター センター長 吉村 芳弘 |
 |
19007 |
4月19日 |
疼痛コントロールとがん治療 |
東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部 部長 住谷 昌彦 |
 |
19006 |
4月12日 |
循環器病対策推進基本計画の目指すところ |
虎の門病院 循環器センター内科 医長 桑原 政成 |
 |
19005 |
4月5日 |
胃MALTリンパ腫の診断と治療 |
長野県立信州医療センター 内視鏡センター長 赤松 泰次 |
 |
19004 |
3月29日 |
嗅覚・味覚障害の診断と治療 |
東京女子医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 准教授 山村 幸江 |
 |
19003 |
3月22日 |
糖尿病と血管合併症 |
昭和大学 内科学 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 主任教授 山岸 昌一 |
 |
19002 |
3月15日 |
国産の新型コロナウイルスワクチンについて |
東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ワクチン科学分野 教授 石井 健 |
 |
19001 |
3月8日 |
女性尿失禁の診療 |
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 女性泌尿器科部長 加藤 久美子 |
 |
19000 |
3月1日 |
急性白血病に対する新たな分子標的治療 |
福井大学 血液・腫瘍内科 教授 山内 高弘 |
 |
18999 |
2月22日 |
新型コロナウイルス流行下のがん治療 |
北里大学病院 集学的がん診療センター センター長 佐々木 治一郎 |
 |
18998 |
2月15日 |
アルツハイマー病と光認知症療法 |
東京大学大学院 薬学系研究科 機能病態学教室 教授 富田 泰輔 |
 |
18997 |
2月8日 |
小児科医が取り組む産後ケア事業 |
あきやま子どもクリニック 院長 秋山 千枝子 |
 |
18996 |
2月1日 |
AIと内視鏡外科 |
大分大学 消化器・小児外科学講座 教授 猪股 雅史 |
 |
18995 |
1月25日 |
子どもの視力低下への対応 |
東京医科歯科大学大学院 認知行動医学講座 眼科学 教授 大野 京子 |
 |
18994 |
1月18日 |
花粉症と新型コロナウイルス感染症の診断上の留意点 |
日本医科大学 耳鼻咽喉科学/頭頸部・感覚器学 教授 大久保 公裕 |
 |
18993 |
1月11日 |
画像診断における人工知能活用の最前線 |
滋賀医科大学 放射線医学講座 教授 渡邉 嘉之 |
 |
18992 |
1月4日 |
小児の輸液療法―最近の進歩 |
東京女子医科大学 腎臓小児科 准教授 三浦 健一郎 |
 |