ラジオNIKKEIアナウンサー | |
---|---|
誕生日 | 12月5日 |
血液型 | B型 |
出身地 | 福島県福島市 |
入社年 | 1981年 |
担当番組 | 中央競馬実況中継 ミュージックライフ・サンデー ミュージックライフ・チューズデー 日経電子版NEWS など |
競馬にまつわるエピソード | その昔、自分の実況するレースが1レースから5レースまでだと思い込んでいたら、6レース直前にそのレースも担当だとわかり、急いで準備してレースを喋ったことがあります。 レースの際に参考にする服色も染めてらず、一応無難に(たぶん)実況はしたものの、レース後どんな展開だったか全く思い出せませんでした。 |
馬券の狙い方は? | 基本は好きな馬の応援馬券。 重賞より真っ先に最終レースの穴馬を探すのが常。 単勝万馬券ゲットが永年の目標となっています。 |
休日の過ごし方は? | ラジオを聴きながら掃除などの家事やウォーキングを兼ねた買い物。 各種スポーツイベントや映画、ステージの録画映像を見ること。 1~2か月に1度、習慣になっている献血。遂に通算200回を突破しました。 |
佐藤アナのオススメ! | DVD「セクレタリアト/奇跡のサラブレッド」(ウォルト・ディズニー・ジャパン) 日本では劇場未公開作品。伝説の三冠馬セクレタリアトのオーナーの生き方を通して競馬の素晴らしさ面白さを伝えてくれます。 DVD「ライド・ライク・ア・ガール」(ハピネット) 2015年、オーストラリア競馬最高峰のレースであるメルボルンカップに優勝した初の女性騎手ミッシェル・ペインの半生を描いた映画。競馬の歴史と競馬を支える人々へのリスペクトが感じられる佳作です。 音楽CD「プロコフィエフ&ラヴェルピアノ協奏曲(アバド、アルゲリッチ、ベルリンフィル)」(ユニバーサルミュージック) まだ30代だったクラウディオ・アバドが指揮したベルリンフィルと20代の天才マルタ・アルゲリッチのスリリングでソウルフルな演奏(プロコフィエフの3番)には心の滓を破壊する力があるらしく暗い気分が吹き飛びます。まさにロックンロールなクラシック。 |
座右の銘 | 「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う」(アルベルト・アインシュタイン) |
好きな数字 | はっきり申し上げて、「特になし」 敢えて言えば、ずっと猫と暮らしているので22(にゃんにゃん)とか3838(みゃーみゃー)とか |
趣味・特技/好きなこと・好きなもの | スポーツ(特にレース系)を見ること、映画(ジャンル問わず)を観ること。 |
苦手なもの・苦手なこと | 特にないと思って生活したい。敢えて言えば、好き嫌いを公言する人は好きではない。 |
勝負○○ | 特に気合を入れるようなことは昔からとんとない。 逆に余計な力を抜くことが重要だと思っている。 |
「そんなコーナーいる?中央競馬実況中継の 新コーナーとは?」 | 『めざせ、単勝万馬券』究極の穴を狙うのは誰でも一緒? |