なお、番組内でお伝えしきれかったお話しが沢山あります。これらの内容は、後日、ポッドキャスト、スポティファイで配信しますので、是非、こちらもお聞きください。
放送をリアルタイムで聞く
radikoで番組を聴く
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。聴取はこちら http://radiko.jp/ をクリックください。
【オンデマンド、Podcast配信】
今回放送の各番組コーナーは、放送終了後、オンデマンド及びPodcastにて音声配信しています。
(尚、ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。尚、オンデマンドの音声配信はすべて、放送終了後の配信となります。)
【ご意見、ご感想、健康相談】等の募集
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ、健康相談、そして、音楽に関する素朴な質問等を募集しております。メールの方は右の「ご意見・お問い合わせ」欄からご投稿ください。
2022年7月22日放送前半【大人のラヂオのご案内】otonanoradio前半は、新コーナー「歴史ニュース」をお送りします。
歴史の出来事をニュース風に紹介し、現代社会を読み解くヒントを紹介してまいります。
今回のゲストは、トラベルクリエーターで、代々木ゼミナール世界史講師の佐藤幸夫氏。
進行は、阿部憲仁氏と小屋敷彰吾・アナウンサー。
未放送となったトーク(40分程)等、ラジオ放送(25分程)終了後、こちらをクリックいただければいつでもお聞きいただくことができます。
【佐藤幸夫氏プロフィール】
栃木県出身、宇都宮高校、東京学芸大学を経て、代々木ゼミナール世界史講師へ就任。
「歴史は生きたストーリー」がモットーで、「教科書にある写真はすべてこの目で見てから教えたい」との思いから、これまで世界101か国以上、500都市以上を訪問し、世界18周する。
ほか、旅行会社と提携した動画配信や「大人のための世界史ツアー」等の企画を実施する。
現在は、家族とともにエジプトに暮らし、年3回帰国して、通信サテライン講座の授業等を担当している。
主な著書に、「マンガで世界史が面白いほどわかる本」などがあります。
【歴史アンケート】
番組では、皆様の歴史に関するお考えを募集しております。
「あなたが重要視している歴史の出来事」は何ですか?
プレゼント応募の「番組への感想など」の欄等に、以下のように、①歴史の出来事 ②理由 をおかきください。
(例1)①「台湾の228事件」。②台湾現代史における重要な事件。台湾での本省人と外省人との対立を深めた重大な事件となった。
(例2) 元禄14年の「赤穂浪士の討ち入り」は、年末雪の降るシーズンになると、思いおこします。日本人の心の琴線に触れる出来事でしたね。
なお、こちらのご協力いただきました方の中から、番組ゲストに関連した書籍を抽選でプレゼントさせていただきます。
こちら、右欄の番組宛てメール送信欄か、下記「大人のラヂオの書籍プレゼント欄」からご投稿ください。
http://www.radionikkei.jp/otona/post_491.html
尚、番組中盤のコーナー「ニッポンドットコムのコーナー」では、米国人エディターのジェームズ・シングルトンさんの草加せんべいに関する話題が展開します。
進行は、台湾からリモート参加の一青妙氏。番組後半の「おとなのバンド大賞」のコーナーでは、おとなのバンド大賞グランプリ受賞バンド、蛔転にスタジオにお越しいただき、生演奏をいただきました。
放送をリアルタイムで聞く
radikoで番組を聴く
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。聴取はこちら http://radiko.jp/ をクリックください。 【オンデマンド、Podcast配信】
今回放送の各番組コーナーは、放送終了後、オンデマンド及びPodcastにて音声配信しています。
(ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。尚、オンデマンドの音声配信はすべて、放送終了後の配信となります。)
【ご意見、ご感想、健康相談】等の募集
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ、健康相談、そして、音楽に関する素朴な質問等を募集しております。メールの方は右の「ご意見・お問い合わせ」欄からご投稿ください。
22年7月22日放送中盤「nippon.comのコーナー」!otonanoradio
なお、このコーナーの音声配信はラジオ放送終了後、上記をクリックいただければ、いつでもお聞きいただくことができます。また、こちらはラジオ放送(10分程)では未放送となっているトーク(25分程)も含めお聞きいただくことができます。
以下、ニッポンドットコムからの転載です。
nippon.comの編集スタッフがニュースの裏側を語るラジオNIKKEI「大人のラヂオ」nippon.comコーナー。
第18回の収録は番組MCの一青妙(ひとと たえ)さんが台湾での舞台公演出演のため現地に滞在中で、台北からリモート出演。納豆と埼玉をこよなく愛する英語版エディター、ジェームズ・シングルトンとオンラインでのトークとなりました。
前回の出演では「納豆愛が高じて納豆を手作りしている」という話がリスナーに大きな反響を呼んだシングルトン。今回語るのは「草加せんべい」。数十の草加せんべい店が軒を並べる埼玉県草加市内には、草加せんべいの手焼き体験ができる店があり、黒豆せんべい好きのシングルトンが先日、初挑戦。はたして納豆作りのようにうまくできたのか?
また、かつて旧日光街道の宿場町で、「奥の細道」にも登場し、今も風情ある街並みが市のあちこちに残る草加の魅力も熱く語ります。ぜひお聴き下さい。
◆「草加せんべい」手焼き体験の記事はこちら
◆シングルトンが執筆した納豆に関する英語記事はこちらから
8月1日より2022年度「おとなのバンド大賞」エントリー作品募集します!
本年度も、いよいよ、エントリー作品の募集を開始します! 皆様からのご応募を、お待ちをしております。
応募要綱は以下の記載となります。【応募資格】
40歳以上の方を1名以上含む大人(20才以上)のメンバーで構成されたバンドによる楽曲。(また、今回も40歳以上であれば1、2名(ソロ、デュオ)での応募も可能です。)
【応募期間】 2022年8月1日am00:00~10月31日pm15:00
応募フォーム(8/1/0:00amからOpenします。こちらのサイトは、NPOおとなおバンド倶楽部運営となります。)をクリックいただき、ご案内にしたがいご応募ください。
・応募フォームは、上記郵送応募の1)~3)の内容情報を網羅入力できるような仕様となっております。(ちなみに、入力いただく項目は以下の通りです。
代表者のメールアドレス、氏名、電話番号、情報公開の許諾、応募楽曲名、バンド名と活動地域、オリジ ナルかカバー・コピーの別、作詞者名、作曲者名、編曲者名 (任意)、メンバー構成(名前、担当パート、職業、年齢)、応募楽曲のURL(5分程度のライブ演奏可能な楽曲1曲)、歌詞、自己PR文(400字程度)、画像(アーティスト写真など応募楽曲をイメージできる画像ファイル添付、任意)、過去に参加したバンドコンテスト(任意)
・その他、おとバンHPでも情報確認できますのでご覧ください。( https://lbcj.jimdofree.com/ )
<選考・審査>以下の流れで審査が進みます。
1)NPOおとなのバンド倶楽部が運営する応募フォームへ「WEB応募」された楽曲は、おとバン会員による投票を経て『おとバンde賞』を授与・・・①
2)ラジオNIKKEIへの「郵送応募」の中から優秀楽曲選考・・・②
3)◇①+②の楽曲の中から、プロの音楽家による審査を経て、2022年度「おとなのバンド大賞グランプリ等の各賞を審査選考。
また、
◇おとバンde賞受賞曲のうち最高得票の楽曲には、2022年度『おとバンdeグランプリ」を授与します。
<各賞発表>
・郵送応募からの優秀楽曲① と おとバンde賞② の発表 11月下旬(予定)
・「審査員deグランプリ」、「おとバンdeグランプリ」、他各賞の発表 12月31日(予定)
※応募期間中でも話題性のある応募楽曲は、ラジオNIKKEI「大人のラヂオ」番組内で、注目曲として紹介される場合があります。