今年度も「未来の学校 ラジオ分室」を6回シリーズでお送りします。初回放送は6月6日の22時30分からです。
6月6日の番組では「特別総集編 ~心に響いた言葉を紡ぐ~」と題して、昨年12月~今年2月まで3回放送した内容を振り返ります。
また、今回の番組では不登校児童・生徒が通室する教育支援機関「東京大志学園」東京本校で行われた「世界一大きな授業2017」を取材した様子もご紹介します(写真は授業の様子です)。
*「世界一大きな授業」 とは、教育協力NGO ネットワーク (JNNE)が主催する世界の教育の現状を世界100カ国以上で同じ時期に学び、教育の大切さについて考えるイベントです。4月15日~5月31日まで開催。
放送終了後にはオンデマンドでもお聴きいただけます。どうぞお聴きください。
番組ではリスナーの皆様からのご意見・ご感想・ご質問などを受け付けています。当ホームページ右側にある投稿フォームからお寄せください。お待ちしています。
大きな反響を呼んだラジオ番組「未来の学校 ラジオ分室~不登校支援を考える」が、
2017年6月より、全6回の新シリーズを放送します。
不登校児童・生徒が通室する教育支援機関「東京大志学園」で行われる、
不登校問題に特化した教育シンポジウムの収録や、
経験者の声を中心に構成したシリーズ番組で、
「保護者」「教育関係者」「当事者(児童・生徒)」、
それぞれの立場に立った内容となっています。
放送時間は以下のとおりです。
また、「不登校に関する質問・お困りごと」などがございましたら
右側の投稿フォームよりお寄せください。
今後の番組づくりの参考にさせていただくほか、番組で取り上げさせていただき、
専門家による見解など沿えて番組内でご紹介させていただくことがございます。
(その際、プライバシーには配慮をした上で放送させていただきます。)