マンション管理の必要性、管理組合と管理会社との関係性などマンション管理のイロハを
日下部理絵がお伝えします。
2013.10/01 番組スタッフA 記事URL
ツイート |
|
|
早いもので、本日の放送をもって、この番組も最終回となりました。
あっというまの3ヶ月(全13回)でした。
本日は、今までの総括として、パーソナリティ日下部理絵が、
これまでの放送を振り返っていきたいと思います。
~パーソナリティ日下部より~
<今までのゲスト>
■廣田 信子氏 ■飯田 太郎氏 ■瀬下 義浩氏
■高橋 ゆき氏 ■親泊 哲氏
「マンションコミュニティ」「防災」「計画的な修繕」「専有部サービス」「これからのマンション管理」と様々なテーマでお送りしてきました。ゲストの名言とともに振り返っていきます。
また放送後には、毎週さまざまな方から、聞いたよ~とありがたいお言葉や感想を頂いておりました!本日は、その一部もご紹介します。
早いもので、「知っ得・納得・マンション管理」は、本日で最後の放送になりますが、業界においてこの番組は、伝説として、語り継がれることと思います。
その際にぜひ、そのスポンサーは、「三菱地所コミュニティ」、そして、パーソ-ナリティが日下部だったということを忘れないでくださいね。
両者の今後の動きにも、期待していてくださいね。
またいつか、どこかでお会いしましょう! お相手は、日下部理絵でした。
<収録スタジオにて日下部>
■オフィス・日下部ホームページ http://office-kusakabe.com/index.html
2013.09/17 番組スタッフA 記事URL
テーマ「これからのマンション管理について」
ゲスト 親泊哲氏
親泊マンション管理士事務所代表 http://www.oyadomari-mankan.com/
親泊さんは、第1回マンション管理士試験に合格し、登録直後の2002年4月から個人事務所を開設。首都圏内のマンション管理組合等から寄せられる相談への適宜対応や、常時10管理組合以上の顧問に就任し、日常業務のサポート、管理規約、管理委託契約の見直し、大規模修繕工事の検討及び実施等の業務運営に関する、コンサルタント業務を多数受任しています。
そのほか、2009年6月には、専有部分の賃貸化率が高いことで、役員・理事会制度による運営が限界に達していた都市型マンションの管理組合の管理者(第三者管理者)にも就任される等、精力的に活動されています。
さらに業界団体のトップとして、マンション管理士制度の普及や、マンション管理士の事業展開の効率化等を目指す活動もされています。
~パーソナリティ日下部より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親泊さんの経歴からもわかるように、まさにマンション管理士の第一人者とも言える方です。そんな、親泊さんからみた、「これからのマンション管理とは?」マンションにお住まいの方、マンション管理に関するお仕事に従事している方、必聴です!
<収録スタジオにてゲストの親泊哲氏(左)、日下部(右)>
■オフィス・日下部ホームページ http://office-kusakabe.com/index.html
■三菱地所コミュニティ㈱ホームページ http://www.mec-c.com/
2013.08/30 番組スタッフA 記事URL
テーマ「専有部におけるサービスについて」
ゲスト 高橋ゆき氏
㈱ベアーズ 専務取締役 http://www.happy-bears.com/
日本の暮らし方研究家
ラジオNIKKEI第1 毎月第3火曜日 21:30~22:00
ワーママラジオ!「チャンカータイム」 http://www.radionikkei.jp/chanka_radio/
家事代行・ハウスクリーニング・ベビーシッターサービスを中心に、
きめ細やかな対応で、近年マンション業界で注目されている
㈱ベアーズの専務取締役であり、日本の暮らし方研究家としても幅広くご活躍中の
高橋ゆきさんをゲストにお迎えし、専有部サービスについてお話しを伺いました。
高橋さんは、キッズからシニアまで暮らしの向上を研究し、
家事のスペシャリストとして様々な企業セミナー、講演、新聞、雑誌、テレビなどで
精力的な活動をされています。
~パーソナリティ日下部より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
快適なマンションライフには、共用部分の適正な管理にとどまらず、専有部分の機能性も重要です。
そのため近年、大手管理会社を中心に、専有部分に住む居住者の暮らしをもサポートするソフト面のサービスを行っています。これを「専有部サービス」いい、一般的に居住者個人を対象に水漏れ時の駆けつけや、家具の移動、専有部の管球類交換等があります。この「専有部サービス」について、次に求められるものとは?
<収録スタジオにてゲストの高橋ゆき氏(左)、日下部(右)>
■オフィス・日下部ホームページ http://office-kusakabe.com/index.html
■三菱地所コミュニティ㈱ホームページ http://www.mec-c.com/
2013.08/23 番組スタッフA 記事URL
テーマ「マンションの計画的な修繕」
ゲスト マンション管理士 瀬下義浩氏
一般社団法人日本マンション管理士会連合会副会長
一般社団法人東京都マンション管理士会副理事長
マンション管理総研代表 http://kanrisouken.com/
マンションの計画的な修繕(大規模修繕工事)をテーマに、
マンション管理士の瀬下義浩氏をゲストに迎え、お話しを伺いました。
~パーソナリティ日下部より~
資産価値を守るために、必要不可欠な「大規模修繕工事」
この工事を実施するためには、どのような、検討項目や進め方があるのでしょうか?
居住者が住みながら行う、工事だからこそ、配慮すべき点とは?
管理組合として、知っておきたい、発注形態や施工業者の選定フローとは?
近年、増えている「コンストラクションマネジメント」方式とは?
<収録スタジオにてゲストの瀬下先生(左)、日下部(右)>
■オフィス・日下部ホームページ http://office-kusakabe.com/index.html
■三菱地所コミュニティ㈱ホームページ http://www.mec-c.com/
2013.08/16 番組スタッフA 記事URL
テーマ「マンションの防災」
ゲスト マンション管理士 飯田太郎氏
株式会社TALO都市企画代表 http://talo-city.petit.cc/pineapple1/
最近、話題のMLCPの提唱者のお一人であり、マンション管理士でもある、飯田太郎氏を
ゲストに迎え、マンションの防災についてお話しを伺いました。
~パーソナリティ日下部より~
東日本大震災以降、住民の意識が高まっている「マンションの防災」
いつ発生するかわからない地震に、どのような備えをすればいいのでしょうか?
最近、話題の「MLCP」とは?
「自助」「共助」「公助」の違いとは?
<収録スタジオにて、ゲストの飯田先生(左)、日下部(右)>
■オフィス・日下部ホームページ http://office-kusakabe.com/index.html
■三菱地所コミュニティ㈱ホームページ http://www.mec-c.com/
2013.07/12 番組スタッフA 記事URL
テーマ 「マンション合意形成のコツ」
ゲスト マンションコミュニティ研究会 代表 廣田信子氏
一級建築士、マンション管理士
長年にわたり、マンション管理、コミュニティ形成に関する全国での講演や執筆活動を行っておられます。
また2009年には、有志とともにマンションコミュニティ研究会を設立し、
代表として、マンション及び地域のコミュニティ形成を支援する活動を積極的に行っておられます。
東日本大震災後は、ご自身の浦安での被災体験も踏まえ、マンションの震災対策の啓発にも力を入れておられ、
セミナー、コーチングなど多方面で、ご活躍されています。
マンションコミュニティ研究会URL http://www.mckhug.com/index.html
~パーソナリティ日下部より~
皆さん、マンション合意形成のコツは、何だと思いますか?
"東日本大震災以降" ますます注目されている、「マンションコミュニティ」
マンションコミュニティの第一人者とも言える廣田信子さんをゲストに素敵なお話をお伺いしました!
マンション合意形成のコツは意外に身近かも?!
知って得する、聞いて納得の情報満載でお届けします。
7月12日(金)21時15分 ~ お聴き逃しなく!
<収録スタジオにてゲストの廣田先生と>