老人ホームの施設長であり、牧師の安河内氏が今までの経験から、死への備えを勧めておられます。死後、残された人たちに混乱が起こらないようにしておきましょう。
①遺書を書きましょう。
②遺書があることを親族の誰かに伝えておきましょう。
③親族と良い関係を保っておきましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「一人でお墓に入れない」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
コロナと言う見えない敵との戦いはこれからも続くでしょう。密をさけ、マスクの着用、手洗い、うがいを実行しましょう。人に感染させないため、人から感染されないためにもこれらを守っていきましょう。そして、人も自分も大切にしましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「やっぱり手洗い」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
「かっちゃん」の愛称で親しまれているタレントの勝俣州和さんは最初は良かったのですが、やがてあまりうけなくなりました。師匠の萩本欽一さんに相談に行きますと「優しくなりなさい」と言われたのです。それではその後、どうなったでしょうか? お聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「やさしくなりなさい」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
SNSの普及によって人のコメントを沢山読める様になりました。シャロームの施設長安河内さんはお父さんの遺品の中から自分の小学校から高校までの通知表を受け取りました。そこには担任の先生からのコメントが書かれていました。いったいどの様なコメントが書かれていたのでしょうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「先生からのことば」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
高齢者が元気に暮らすためには三つの「ショク」が重要だそうです。第一は食物の「食」です。食べて体力をつけましょう。第二は職業の「職」です。昔の仕事でボランティア活動なんか良いですね。第三は接触の「触」です。体温を感じる触れ合いは良いですね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「三つのショク」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
安河内施設長が友人の病院付き牧師から聞いた実話は素晴らしいですね。ホスピスに入院しておられた男性の患者さんがその病院のチャペル(礼拝堂)で祈ると、神様から聖書の言葉が与えられたのです。それは残された家族が守られるという約束でした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「たとえ倒れても」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
これだけ不確かな事が多い時代ですが、一つの確かな事は「全ての人間は死ぬ」という事です。これには例外はなく、あなたも私も死ぬのです。若い人は自分の死をあまり意識しないかもしれません。死期を知った学者が何をしたか? それをお聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「最期に向けて」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
今回の安河内施設長のメッセージは体験からにじみ出た真実の告白ですね。若い時には分からなくても年を取ると分かる事ですね。同じ立場になった時にはその体験のゆえに人の痛みや苦しみが分かる真の理解者でありたいと思いました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「老いと痛み」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
シャローム横須賀の施設長が講習会でこういう事を聞きました。「認知症予防のためには炭水化物をとって下さい」 炭水化物はお米、餅、小麦等が考えられますが、日本人にはお米が良いそうです。その理由が説明されています。お聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「お米で認知症予防」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
あなたの耳年齢は何歳でしょうね。スマホのアプリで耳年齢をチェックするものがあるそうです。誰でも聞こえるのは8000ヘルツの音で、聞き取りにくくなるのは60歳以下は1万ヘルツ、50歳以下は12000ヘルツ、・・・24歳以下は17000ヘルツだそうです。この様に高齢になりますと高い音が聞こえなくなります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「うまおいが聞こえない」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
高齢者が振り込め詐欺の被害者になるのが増えているそうです。そして被害者の性別は明らかに違いがあり、これは女性が被害者になる場合が明らかに多いそうです。ではどうして女性が多いのでしょうか? その理由が説明されています。被害者にならない様に用心しましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「情に負けないで」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
高齢者の骨が弱いという事は分かりますが、寝返りをうっただけで骨折することもあるそうですね。ついつい介護施設には過度の期待をしてしまいますが、実際にはどこまで対処していただけるのでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「施設における介護事故」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
高齢者の自立のためには足の健康が重要です。家の中では椅子に座って仕事、外に出る時には車を利用では足が弱ってしまいます。その様な方に安河内氏が勧めているのは、「片足立ち」です。時間があってもお金があっても足が悪ければ行きたい所に行けません。片足立ちしましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「1分間片足立ち」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
肉体を使う仕事は肉体労働。頭を使う仕事は頭脳労働。感情を抑えて仕事をするのが、感情労働です。介護の仕事は感情労働です。それも一人の相手に対して数時間や半日ではなく、何年にも渡る場合もあります。介護の仕事の方々、感情を抑えて仕事をされる時、神様の祝福が豊かにありますように。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「別の感情労働」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
最高齢のプログラマーは85歳の女性だそうです。81歳からプログラミングを学んだそうです。災害が発生した時など、高齢者には情報が必要です。高齢者がパソコンやスマホを使いますと情報が入りますし、認知症の予防にもなります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「ロウジンこそAIを」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
引っ越しのシーズンです。転勤のゆえに引っ越しをされる方がおられるでしょう。転勤にはストレスがともないます。特に家族揃っての引っ越しの場合には。シャローム横須賀の安河内施設長から今年転勤される方々へのメッセージをお聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「悲しみから喜びへ」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
シャローム横須賀の施設長がショッキングな新聞記事を読みました。東京23区と大阪市で、この3年間に同居家族がいるのに538人が孤独死で亡くなっているのです。家族が同居しているのに、どうして孤独死になったのでしょうか? お聴き下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「同居の孤独死」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
脱水症状と言いますと、皆さんは夏を想像されるでしょう。確かに夏にその危険がありますが、次に危険なのは冬なのです。どうしてそうなるのでしょうか? また何をどの様に注意したら良いのでしょうか? お聴き下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「冬の脱水症」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
よく「老化は足から来る」と言われます。高齢者は転ばないように用心しなければなりません。転びますと骨折する場合があり、骨折によって寝たきりになる場合があります。老人ホーム・シャロームの施設長、安河内氏が高齢者の骨折について話しておられます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「腰椎圧迫骨折」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
横須賀の特別養護老人ホーム、シャロームとつながりがある葬儀社の社長によりますと、今年は葬儀が例年の2割弱減っているそうです。特に病院からの依頼が減っているそうです。コロナ予防のための、マスク着用、うがい、手洗いの実行のためだと思われるそうです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「やっぱり手洗い」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
感染症予防のためにマスクの着用、ソーシャルデイスタンスは強く言われておりますが、ほとんど言われていない事で重要な事は「免疫力を高める」という事です。ウィルスが浸入した時に免疫が戦って侵入を防ぎます。免疫力を高める生活を致しましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「免疫力を強めて」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
シャローム横須賀老人ホームの安河内施設長のお話です。この話によりますと、要介護の人は痩せている人が多いそうです。メタボを意識して太らないように用心するのは70歳までで70歳からは食べた方が良いですね。元気な人は食べているそうです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「食いしん坊なお年寄りに」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
「新型コロナウイルス」の感染拡大に伴い、政府は「新しい生き方」を勧めています。「新しい生き方」とは具体的にどうする事なのでしょうか? そこで考えるべき大切な精神を安河内施設長が紹介しています。国民全体がこの精神で進みますと、新しい日本の姿が見えて来るでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「新しい生き方は思いやり」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
85歳位になると料理をすることがおっくうになる人が多いそうです。料理は老化防止のためにはとても良いそうです。あなたのお母様はおいくつでしょうか? もし、85歳前後であれば、料理がおっくうになっているかもしれません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「台所の引退は85歳」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
安河内施設長は次のように言っています。「全国各地に『鬼』の伝説がありますが、鬼には角があります。角が生えている動物は草食動物なのです。恐竜もそうです。鬼に角があれば草食動物であり、人間を食べたりしないのです。」・・・鬼について考えてみましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「鬼はどこに」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
災害に備えて備蓄している物がありますか? シャローム横須賀の安河内施設長の「安河内式備蓄法」は参考になると思います。トイレット・ぺーパー、洗剤、醤油、米、ジャガイモ、人参等が紹介されていますが、参考になるのはそれらをいつ購入するかです。お聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「日用品の備蓄を」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
キリスト教ではキリストの誕生を祝うクリスマスと共にキリストの復活を祝うイースターがあります。今年のイースターは4月12日の日曜日です。老人ホーム「シャローム」の安河内施設長のキリスト教の中心メッセージをお聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「すべてを赦してくださる」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
病院や老人ホームなどでは患者様や入居者の個人情報を守らねばなりません。家族が施設に個人に関する事を伺った場合、教えてもらえるのでしょうか? 家族とはどこまでを言うのでしょうか? 安河内施設長が具体的に分かりやすく話して下さっています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「あなたの第三者は」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
安河内施設長は「フレール状態にならないように」と勧めています。フレールになりますと、徐々に体力が落ち、要介護になりやすいからです。その予防のためにはシッカリ食べる事です。他に運動と、社会性を保つ事が必要です。ボランティア活動や毎週出かける事も良い事です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「3つのフレイル予防」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
感染症の季節になりました。シャロームの安河内施設長が老人ホームにおけるインフルエンザ予防の具体的な話をしておられます。効果があるのは口の中を清潔にする事だそうです。歯科医の先生がその効果を具体的な数字に示しておられますが、その数字には驚きました。お聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「口の中から予防」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
横須賀のシャロームにある自立型老人ホームに15年入っておられた93歳の男性が退所されたそうです。敬虔なクリスチャンの方でしたが、引っ越しに当たり二つの不安があるとの事でした。新しい環境についてと、死後の事です。この二つは多くの人が直面する問題でしょう。どの様に考えたら良いのでしょうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「二つの不安」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
高齢者が車の免許を返納しますと、もう自由にマイカーを動かして移動することは出来ません。しかし、今までやっていたことを車なしで継続しなければなりません。そのためにはどんなことに注意し、何をしたら良いのでしょうか。老人ホームの施設長のお話をお聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「お金以外の老後の備え」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
最近、書店で「エンディング」関係の本が増えてきたようです。それをご覧になった事がありますか? 特養の安河内施設長が遺書を書かれた事を話しています。3種類という事が興味深かったです。遺書は意識がハッキリしている元気な時に書く必要がありますね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「遺書を書いている」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
年間1万人以上の高齢者の行方不明の捜索が警察に依頼されているそうです。依頼されていないものまでも含めますと、相当な数になることが分かります。迷子になっていると思われる高齢者を発見したらどうすれば良いのでしょうか? その具体的な方法が紹介されています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「声かけで助かるいのち」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
安河内施設長のお父様がどの様な方であるかが、少し分かりました。人生のターニング・ポイントは人それぞれ違うわけですが、人生を振り返った時、「自分の人生は良かった」と言える人生でありたいものです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「ターニングポイント」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
平成30年になりました。安河内施設長は昭和を30年、平成を30年生きてきたと言っておられます。昭和の30年は長く感じ、平成の30年は早かったとも言っておられます。これからの30年はさらに早く感じるのでしょうか? 一日一日を大切にして生きましょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「30年が過ぎた」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
世界で日本で色々な恐ろしい殺人事件がある現代です。心温まるホッとする出来事はないのでしょうか? 横須賀の特別養護老人ホーム・シャロームに入居しておられる奥様と、そのご主人の出来事をお聴きください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「手紙を使っても」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
横須賀の老人ホーム、シャロームで歯科医による歯の磨き方が講習されました。その内容の一部を安河内牧師が紹介しています。歯はどこからどの様に磨いたら良いと思いますか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「左上の奥歯が」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
日本人の平均寿命は伸びていますが、一人で生活できる健康寿命がより大切であると考えられるようになりました。あなたはまたご両親はいかがでしょうか? 横須賀の老人ホーム・シャロームの安河内施設長が親が元気であっても親との交わりをするように勧めておられます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「残された時間は」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
シャローム横須賀(老人ホーム)の安河内 施設長が高齢者虐待に関して話しておられます。その現状はどうなっているのでしょうか? その原因は何でしょうか? どうすればこれを防ぐことが出来るのでしょうか? 虐待に合わないためにはどうしたら良いのでしょうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「高齢者虐待の要因」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
旧約聖書に登場する預言者ダニエルの生涯から今日の我々がどの様に生きるべきかを安河内施設長が語っています。誰でも将来に心配があるでしょう。ダニエルはどの様にしたのでしょうか? 彼の生き方に大きなヒントがあります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「最後まであなたの道を」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長
シャローム横須賀の安河内施設長のメガネに関するお話しです。老人になりますとほとんどの人がメガネの世話になるわけですが、今回の話は実際に役立つお話しです。「そうだったのか」と思い、私もメガネの手入れについて改めて考えました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
title:「メガネはお湯に弱い?」
メッセンジャー:安河内アキラ・老人ホーム(横須賀)シャローム施設長