グローバルヘルス・カフェ、次回の放送は12月18日火曜日の17時30分~です!
世界全体の目標として設定された「SDGs」の17の項目。
今回はカフェを飛び出して、東京ビッグサイトで開かれたSDGs時代の環境や社会について考える展示会イベント「日経エコプロ2018」(外部サイト)の中で開催された、
公開収録の模様をお届けします。
ステージの前には様々な形でSDGsに取り組む各出展ブースを回ったマスターと藤沢さん。2人はどんなことを感じ取ったのでしょうか?
【出演】
明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
放送後にはオンデマンド・ポッドキャストでも配信いたします。
また、過去の放送分もオンデマンドでお楽しみいただけます。
当番組ページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」から、聴きたい回をクリックしてください。
<次回公開録音のお知らせ>
次回12月の放送は、カフェを飛び出して公開録音を行います!
SDGs時代の環境や社会について考える展示会イベント「日経エコプロ2018」(外部サイト)の中で、
12月7日(金)15時30分~16時10分 イベントステージで公開録音を開催します。
入場無料ですが、事前登録制です。詳しくは日経エコプロ特設サイトをご覧ください。
<プレゼントのお知らせ>
次回公開録音でこんな話が聞きたい!、マスターへこんなことが聞きたい!
また、SDGsのわかりやすい呼び方・あなたのSDGsへの取り組みなどSDGsにまつわるエピソードを大募集します。
メッセージをいただいた方の中から抽選で5名様にマスターからのお土産をプレゼント。
応募方法などはこちらから→ http://www.radionikkei.jp/globalhealth-cafe/31sdgs.html
<出演>
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢:藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表/常連客)
※ 番組では、みなさまからのご意見・ご感想を募集しております。
※ 番組宛メール送信フォームより、ぜひご意見をお寄せください。
※ お寄せいただいた内容は、番組内でご紹介させていただく場合がございます。
【そもそもSDGsとは?~マスターの深い悩み】
マスター:あ、藤沢さんいらっしゃい。
藤沢:こんにちは。
マスター:こんにちは。なんかね、今日ね、悩んじゃってね。
藤沢:なんか今日マスターコーヒー入れてくれなさそうな。
マスター:今日はとりあえず水で勘弁して。
藤沢:どうしたんですか。
マスター:ずっと疲れっていうか、ここでずっとSDGsの話してますよね。そもそも、なんでSDGsなの? そのことがなんか気になっちゃいまして。「みんなSDGsやろう」って言ってるわけですよね。じゃあSDGsってそもそもなんでやるんだろうと、そういうことを考えてると、うちもコーヒー屋さんなのでフェアトレードのコーヒー豆を買おうとか。それはSDGsって言われる前からやってるわけで。
藤沢:なんか今日マスター悩みが深いですよね。この番組ずっと「今年はSDGs」ってやってきて、「みんな、SDGs何かやってます?」って聞いてたところに、いきなり「そもそもなんでSDGsなの」ってものすごい最初の問いに戻っちゃったわけですね。
マスター:そうですね。
グローバルヘルス・カフェ、次回の放送は10月16日火曜日の17時30分~です!
世界全体の目標として設定された「SDGs」の17の項目。
マスターのこれまでの活動・取り組みを振り返りながら、原点に立ち返り「そもそもSDGsとは何か?」を考えていきます。
【出演】
明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
放送後にはオンデマンド・ポッドキャストでも配信いたします。
また、過去の放送分もオンデマンドでお楽しみいただけます。
当番組ページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」から、聴きたい回をクリックしてください。
<次回公開録音のお知らせ>
次回12月の放送は、カフェを飛び出して公開録音を行います!
SDGs時代の環境や社会について考える展示会イベント「日経エコプロ2018」(外部サイト)の中で、
12月7日(金)15時30分~16時10分 イベントステージで公開録音を開催します。
入場無料ですが、事前登録制です。詳しくは日経エコプロ特設サイトをご覧ください。
<プレゼントのお知らせ>
次回公開録音でこんな話が聞きたい!、マスターへこんなことが聞きたい!
また、SDGsのわかりやすい呼び方・あなたのSDGsへの取り組みなどSDGsにまつわるエピソードを大募集します。
メッセージをいただいた方の中から抽選で5名様にマスターからのお土産をプレゼント。
今回のプレゼントは、ベトナム北部地域の少数民族が作った巾着(下記写真参照)です。
首都ハノイにあるフェアトレードを掲げる雑貨屋で、マスターが購入してきてくださいました。
※フェアトレード:生産者が人間らしく暮らしより良い暮らしを目指すために、作られたものを正当な価格で売り買いすること。
※色はお選びいただけません。
プレゼントの応募にあたっては、下記のボタンから
①住所
②お名前
③電話番号
④●公開録音で聞きたいこと または ●SDGsのわかりやすい呼び方/あなたのSDGsへの取り組み
をご記入の上、ご応募ください。
締め切りは11月30日です。
当選発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
【番組プレゼントのお知らせ】
番組をお聴きの上、SDGsに関するみなさまの取り組みをお知らせください。
また、マスターが絶対に忘れないSDGsのわかりやすい呼び方を大募集します。
メッセージをいただいた方の中から、3名様にマスターのお土産(ブレスレット)をプレゼントいたします!
応募方法などはこちらから→ http://www.radionikkei.jp/globalhealth-cafe/30sdgs.html
<出演>
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢:藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表/常連客)
※ 番組では、みなさまからのご意見・ご感想を募集しております。
※ 番組宛メール送信フォームより、ぜひご意見をお寄せください。
※ お寄せいただいた内容は、番組内でご紹介させていただく場合がございます。
【起業では壁を乗り越えるたびに喜びがある】
マスター:あ、藤沢さん、いらっしゃいませ。今日は何にしますか。
藤沢:暑い日が続いているのでエチオピアの豆でアイスコーヒーを。
マスター:またそれは凝った......。じゃあ、まあ今日はエクストラコールドで。マイナス2度のアイスコーヒーを淹れます。
藤沢:初めてです。なんかマスターもいろいろ仕入れてこられてるみたいですね。
マスター:そうなんです。
藤沢:だって前からずいぶん時間が経っているので、きっとまたマスター海外とか行ってらしたんですか。
マスター:今年はあまり行ってないんですが、ヨルダンに行ってきまして。藤沢さんからの宿題がずっと重しのようにのっかっているんです。
藤沢:なんかうれしそうで悲しそうな感じなんですけれど。私たちここでずっと話していた難民研究手帳、これの打ち合わせに行かれてたんですか。
マスター:はい行ってきました。
藤沢:どうでした。
マスター:なかなかね、これ。事業始めるって大変なことだなと思って、これも壁だ、これも壁だみたいなね。そういうのがいろいろあって乗り越えていかないと事業としては成り立たないというかできないわけですよね。だからそのエネルギーというか、すごいなと思って、改めて感心しているんですけど。
藤沢:誰だって起業って初めての時があって、必ず壁だらけなんですけど、この壁を乗り越えるたびに喜びがあって。その先は誰かの役に立つということだからものすごくワクワクするんで、ロールプレイングゲームみたいなものですね、新たな敵が現れたみたいな。
マスター:なるほど。そこでめげてはいけないし、ひるんでもいけない。
藤沢:またそこで新しい仲間を呼んできて一緒に解決していくので、最終ゴールに着いた時って実はすごい仲間が増えていて、すごいたくさんの人のお役に立てるかもと思うとやっちゃうでしょ。頑張ってください、マスター。
マスター:いやあ、これなかなかね。でも頑張らなければいけないなと思いました。
藤沢:そしてあの前もお話になってた東松島市にも行ってらしたんですって。
マスター:行ってきました。あそこはね面白いというかですね、もともと震災からずっと支援してて、実はそういう動きがあるとはあんまり知らなかったんですが、この7月に「SDGs未来都市」というのに選ばれたそうで。
藤沢:すごい。
マスター:そういうことを市が始める、市町村が始めるようになったという、それを聞いただけでもですね、しかもやっぱり担当の方も必ずしも全部知ってるというわけじゃなくて逆にこれからみんなで作っていく、そういう感じがね、ああこれがSDGsが始まったことなのかなと思いましたけれどね。
藤沢:SDGsというのをきっかけに市がみんなで新しい取り組みをしようという。
マスター:そうですね。
藤沢:例えばどんな?
マスター:もともとはねSDGsというよりは環境未来都市で指定されてたそうなんですが、エネルギーの地産地消みたいな形でエコタウンみたいなのを作って、ソーラーパネルで発電して、それをそのコミニティーで使って余ったのは近くの病院に供給するとかですね。あるいは障害者の方たちが働けるような農場みたいなものを作って、そういうのをやったりとか。なかなか面白いなと思いました。だから市町村がこういうのやるっていうのは、要するにアイディア次第でいろいろなことが広がってくるなという面白さを感じました。
グローバルヘルス・カフェ、次回の放送は8月21日火曜日の17時30分~です!
世界全体の目標として設定された「SDGs」の17の項目。
リスナーのみなさんから寄せられた取り組みの紹介や、私たちが参加できる項目は何かを、つながりを連想しながら考えます。
番組宛てに、SDGsに関するみなさまの取り組みをお知らせください。
また、マスターが絶対に忘れないSDGsのわかりやすい呼び方を大募集します。
メッセージをいただいた方の中から抽選で3名様にマスターからのお土産をプレゼント。
下記のボタン、または番組サイト右側のメール送信フォームに
①住所
②お名前
③電話番号
④SDGsに関する取り組み、または、マスターが絶対に忘れないSDGsのわかりやすい呼び方
をご記入の上、ご応募ください。
締め切りは9月30日です。
当選発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
【出演】
明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
放送後にはオンデマンド・ポッドキャストでも配信いたします。
また、過去の放送分もオンデマンドでお楽しみいただけます。
当番組ページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」から、聴きたい回をクリックしてください。
<出演>
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター)
藤沢:藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表/常連客)
※ 番組では、みなさまからのご意見・ご感想を募集しております。
※ 番組宛メール送信フォームより、ぜひご意見をお寄せください。
※ お寄せいただいた内容は、番組内でご紹介させていただく場合がございます。
【SDGsとアドボカシー】
マスター:藤沢さん、いらっしゃい。今日は何にしますか?
藤沢:こんにちは。今日は蒸し暑いじゃないですか。甘いものが欲しいので、甘いカフェラテを。
マスター:いつもの銘柄指定じゃありませんね。
藤沢:ちょっと元気をつけたいなという感じなんです。
マスター:そうですか。ところで最近、SDGsの話題がいろいろありましたね。
藤沢:そうそう。ここでマスターとSDGsの話をさせていただくようになって、ネットでも検索してみたんですよ。そしたらすごくたくさんありました。
例えばね、福岡県の北九州市は、国内で初めてSDGsのモデル都市に選ばれたという発表がありました。大分県では、女性の経営者が集まってSDGsのワークショップをやったとかね。SDGsって女性もひとつのテーマですよね。女性たちがジェンダーの問題を語り合うワークショップをする、といったように、あちこちで動き始めているんです。マスターの周りはどうですか?
マスター:例えばNCGM(の活動)にも入っている長崎大学が、SDGs研究センターというのを作って、ワークショップとかセミナー・シンポジウムを始めたとかですね。「アドボカシー」が多い気がしますね。
藤沢:アドボカシーだから、まずみんなで「こういうものがあるよ」っていう認知を広げて、それぞれに取り組みしようという働きかけだと思います。そういう意味じゃ、このグローバルヘルス・カフェもですよね。ある意味「アドボカシー」かも知れない。
マスター:そうですね。
グローバルヘルス・カフェ、次回の放送は6月19日火曜日の17時30分~です!
世界全体の目標として設定された「SGDs」の17の項目。
リスナーのみなさんから寄せられた取り組みの紹介や、私たちが参加できる項目は何かを、つながりを連想しながら考えます。
番組宛てに、SDGsに関するみなさまの取り組みをお知らせください。
ご意見をいただいた方の中から抽選で6名様にマスターからのお土産をプレゼント。
メイド・イン・ガーナのオシャレなストラップです。
番組サイト右側のメール送信フォームに
①住所
②お名前
③電話番号
④SDGsに関する取り組み
をご記入の上、ご応募ください。
締め切りは7月31日です。
当選発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
【出演】
明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
放送後にはオンデマンド・ポッドキャストでも配信いたします。
また、過去の放送分もオンデマンドでお楽しみいただけます。
当番組ページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」から、聴きたい回をクリックしてください。
<出演>
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター)
藤沢:藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表/常連客)
※ 番組では、みなさまからのご意見・ご感想を募集しております。
※ 番組宛メール送信フォームより、ぜひご意見をお寄せください。
※ お寄せいただいた内容は、番組内でご紹介させていただく場合がございます。
【はじめに】
マスター:藤沢さん、いらっしゃいませ。今日は何にしますか?
藤沢:桜もきれいなので、桜茶。ありますか?
マスター:かなり難しいご注文ですが、はい。ありますよ。
前回は1月でしたからだいぶ久しぶりですね。寒いときもありましたが、いかがお過ごしでしたか?
藤沢:相変わらず全国行脚をしておりました。地方の仕事が多くて、いろんな地方のプロジェクトをお手伝いしに行くので、毎日新幹線か飛行機に乗ってという感じでしたね。
マスター:藤沢さんの助言を得たいという人はたくさんいるような気がしますね。
グローバルヘルス・カフェ、次回の放送は4月17日火曜日の17時30分~です!
テーマは「みんなでSDGs」。
世界全体の目標として設定された「SGDs」の17の項目。
マスターや藤沢さんをはじめ、リスナーのみなさんから寄せられた取り組みの紹介や、私たちが参加できる項目は何かを考えます。
番組宛てに、SDGsに関するみなさまの取り組みをお知らせください。
ご意見をいただいた方の中から抽選で2名様にマスターからのお土産をプレゼント。
メイド・イン・カンボジアの手ぬぐい「クロマー」です。
男女共用で、カンボジアでは頭や首に巻いたりして使われています。
番組サイト右側のメール送信フォームに
①住所
②お名前
③電話番号
④SDGsに関する取り組み
をご記入の上、ご応募ください。
締め切りは5月31日です。
当選発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
【出演】
明石 秀親(国立国際医療研究センター/医師)
藤沢 久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
出典:外務省
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
放送後にはオンデマンド・ポッドキャストでも配信いたします。
また、過去の放送分もオンデマンドでお楽しみいただけます。
当番組ページ右側の「今すぐ聴く!オンデマンド」から、聴きたい回をクリックしてください。
<出演>
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター)
藤沢:藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク代表/常連客)
※ 番組では、みなさまからのご意見・ご感想を募集しております。
※ 番組宛メール送信フォームより、ぜひご意見をお寄せください。
※ お寄せいただいた内容は、番組内でご紹介させていただく場合がございます。