これからの時代に求められる多様な価値観『ダイバーシティ』をテーマに、ビジネスの各分野を代表するトップリーダーをゲストに迎え、『ダイバーシティ』の今とこれからを多様性キャリア研究所所長の小島貴子と同所副所長鈴木ともみが考察、見通していく。
2020.03/20 番組スタッフ 記事URL
ツイート |
|
|
『平山八重の語りあんぎゃ』
【最後だとわかっていたなら】
作・ノーマ コーネット マレック/訳・佐川 睦/サンクチュアリ出版より
語り:平山八重
【書籍プレゼント】
番組で紹介しました「わたしの人生は、わたしのモノ」(小島貴子著:朝日新聞出版刊)を10名様にプレゼント。
ご希望の方は、このホームページ右側「番組宛メール送信フォーム」より、お問い合わせ内容に「書籍希望」と書いてお申し込みください。3月31日締め切り、当選された方には折り返しご連絡差し上げます。
2020.01/11 番組スタッフ 記事URL
◎過去の番組内容はオンデマンドでお聴きいただけます。
【メインコメンテーター:小島貴子】
多様性キャリア研究所所長/ 東洋大学理工学部准教授/キャリアカウンセラー
【キャスター:鈴木ともみ】
経済キャスター/早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員/日本記者クラブ会員記者
第26回の内容は以下の通りです。
『新春スペシャルゲストコーナー ダイバーシティユニット【未来香音】』
《和洋サウンドシアターユニット『未来香音』について》
清水まなみ(津軽三味線)、斎藤タカヤ(ピアノ)、宮本仁(パーカッション)、平山八重(語り部)、鈴木ともみ(ストーリーテラー)の5名によるクインテット。令和元年より活動を開始。『和楽器×洋楽器』『音楽×ドラマ語り』と多様な組み合わせによるユニットであることが注目され、ジャズ音楽専門誌『The Walker's』では、音楽界に新風を巻き起こす新星として特集された。3月10日(火)には、渋谷駅前のセルリアンタワー東急ホテル2階にある数々の有名アーティストがステージに立ったインターナショナルなジャズクラブ『JZBrat SOUND OF TOKYO』にて『音楽×ドラマ語り』ライブが開催される。
スペシャルゲストコーナーでは、ダイバーシティユニット『未来香音』の語り部・平山八重の朗読からスタートし、リーダーの清水まなみとピアノを担当する斎藤タカヤをゲストに迎え、今後の活動についてトークする他、清水まなみ作曲の『サムライ』と、THE DOOODのアルバム『DOOODISM』から斎藤タカヤ作曲の『Gang Ding Bop』をお送りする。
菅公学生服株式会社の尾﨑茂代表取締役社長をゲストにお迎えし、創業167年、8代目の尾崎社長から、更に創業200年に挑戦する企業の人財育成、事業展開などについて、お話を伺いました。8代目からの革新的なチャレンジ精神にあふれており、考え抜かれた金言は必聴です。
【書籍プレゼント】
番組で紹介しました「資産寿命を延ばす逆算力」(鈴木ともみ著:シャスタインターナショナル刊)を5名様にプレゼント。
ご希望の方は、このホームページ右側「番組宛メール送信フォーム」より、お問い合わせ内容に「書籍希望」と書いてお申し込みください。1月20日締め切り、当選された方には折り返しご連絡差し上げます。
2019.11/05 番組スタッフ 記事URL
声優の岩居由希子さんは、和洋サウンドシアター(音楽朗読劇)ユニット【未来香音】(津軽三味線・清水まなみ /ピアノ・斎藤タカヤ / パーカッション・宮本仁 / 語り部・平山八重 / ストーリーテラー・鈴木ともみ)による白岡まちおこしクリスマスコンサート<12月15日(日)14:00~白岡コミュニティセンター舞台ホール(0480-92-4760)>にスペシャルゲストとして出演します!
定年後研究所の『自走人生のススメ』コーナー
一般社団法人定年後研究所の得丸英司所長に、定年後の有意義なライフプランについて詳しく解説していただきます。
『小島貴子の気になるアノ人』コーナー
JACリクルートメントベトナム元代表を経て、現在、日本で海外進出企業の支援事業を担当されている加藤将司さんをゲストにお迎えし、日本にはないアジア各国のパワーについて生きた情報と独自の見解をお話いただきます。
2019.09/21 番組スタッフ 記事URL
2019.07/15 番組スタッフ 記事URL
【平山八重 プロフィール】
語り部・朗読家。鴻巣観光大使。能楽プロデューサー・笠井賢一氏に師事し、語りの研鑽を積む。2012年からは「語りあんぎゃ」として全国各地を公演で回り、2015年以降は都内各所の神社や能楽堂にて、舞踊家・山村楽千代氏、人間国宝の野村四郎氏との舞台共演など型にとらわれず幅広く活躍。古今今問わず、人情の機微にふれる作品を披露することを心がけ、2017年には群読懇話会(市民劇団)を立ち上げ、素材を古代に採った地域讃歌の物語「鴻巣伝」を発表。「曽根崎心中」(近松門左衛門)の一人語りライブでは、日本を代表する演奏家らと共に見事な演技を披露し多くの観客を震撼させ、WEB NEWSを始め様々なメディアで取り上げられた。
2019.04/30 番組スタッフ 記事URL
定年後研究所の『自走人生のススメ』コーナー
一般社団法人定年後研究所の得丸英司所長に「50代以上会社員のための定年後ライフ」をテーマにお話いただきます。会社をリタイアした後は、自分でレールを敷きながら自力で走らなければなりません。これを定年後研究所は「自走人生」と定義しています。「自走人生の準備」は、本人と会社(勤務先)が協同して"二人三脚"で行うことが大切です。そのポイントについて詳しく解説していただきます。
『小島貴子の気になるアノ人』コーナー
ゲストにアーティストで作詞家のサエキけんぞうさんをお迎えしました。
サエキさんは、1980年ハルメンズでデビュー後1986年にパール兄弟で再デビュー。作詞家として、沢田研二、小泉今日子、サディスティック・ミカ・バンド、モーニング娘。のデビュー曲などを手がけ、著書も「歯科医のロック」等多数。2003年に、フランスで『スシ頭の男』でデビューし、2回のフランスツアーを開催。 2012年には、著書「ロックとメディア社会」でミュージックペンクラブ賞受賞。
本邦初公開となるパール兄弟のアルバム『歩きラブ』にまつわるお話や、5月16日(木)に渋谷クアトロで開催される『パール兄弟 君と河をのぼろう パール兄弟2019』ライブ情報など盛りだくさんの内容をお話いただきます。
多様性キャリア研究所所長、東洋大学理工学部生体医工学科准教授、キャリアカウンセラー。埼玉県人事委員会委員、キャリアカウンセラーとして職業訓練生の就職支援を行い、7年連続で就職率 100%を達成する。多数の企業で採用・人材育成コンサルタント及びプログラム作成と講師を務める。埼玉県のウーマノミクスプロジェクト推進活動のアドバイザリーメンバー。
三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)勤務。出産退職後、7年間の専業主婦を経て、 91年に埼玉県庁に職業訓練指導員として入庁。キャリアカウンセリングを学び、職業訓練生の就職支援を行い、7年連続で就職率 100%を達成する。多数の企業で採用・人材育成コンサルタント及びプログラム作成と講師を務める。「就職迷子の若者たち」(集英社新書)、「がんばる中高年実践就職塾」(メディアファクトリー)など多数の著書も執筆。二男の母。
http://diversity-career.jp/
キャスター、国士館大学政経学部兼任講師、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員。
日本記者クラブ会員記者、FP。埼玉大学大学院人文社会科学研究科経済経営専攻博士前期課程を修了し経済学修士を取得。
TV、ラジオ、各種シンポジウムへの出演の他、様々なメディアにてコラムを連載中(日経電子版コラムでは1タイトルで100万PVを記録)。
国内外の政治家、企業経営者、ハリウッドスター等へのインタビュー多数。
『音楽×ドラマ語り』のストーリーテラーとしても活動。
主な著書『資産寿命を延ばす逆算力~今からでも間に合う! 人生100年時代を生きるための資産形成~』(シャスタインターナショナル刊)、
『デフレ脳からインフレ脳へ』(集英社刊)。