今回を含めここまで13回番組をお送りしてきました。
あなたの歩んできた人生はここまで素晴らしい人生です。でも変わろうと思うのなら今から努力しましょう。今でも平均寿命は80近く。あなたは90歳、100歳まで生きるのかもしれません。その人生を素晴らしいものにするため、今から備えておきましょう。そのために今の会社に残るのもよし。もし独立を考える、転職を考えるのなら「狭き門から入りましょう」。
そして踏み出してみましょう。自分の選んだ道を歩きだしたその瞬間から、何かに出会える可能性が出てきます。
ぜひ、こちらの番組を聴いて今後の指針としてください。
また、ぜひ何かの機会に皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
山本先生は百歳人生を提唱されています。
現在の日本の平均寿命は男性79歳。女性86歳くらい。
この平均寿命は今、0歳の人がどれくらいまで生きていくのかという数字ですから、アラフォー世代、40歳近辺まで生きてきた人の余命はそれより上。男性でも40年、女性ならそれ以上の期間を生きることになります。
さらに今後の寿命の伸びを考えると、定年を越えてもさらに20年かそれ以上の日々を送ることになるでしょう。
だからこそ今、これからの人生に備えて欲しい。この山本先生の気持ちをぜひこちらからお聴きいただいて、人生のタイムマネジメントについて考えてみてください。
「辞めません。でも頑張りません」なんて方、周りにいませんか。実にもったいないですね。別に毎日会社に行っているわけではない。良く考えてみれば、週休二日で、国民の祝日があって、年末や夏のお休みがあって、有給・忌引きなんて数えてみると、会社には大体1年の半分ちょっとしか通っていない計算になるのです。
プロですから給料をもらっている以上は会社の仕事もしっかりやる。
そして、会社にいる時間以外の残りの半分では、自分の「目的」に向けて頑張ってみる。それで人生は変わるはずです。
「じゃ、わかった。しばらくしたらやろう。」と思ったあなた。「今しかない」ですよ。それはなぜなのか。山本先生の解説をこちらからぜひお聞きいただき、今すぐ取りかかってませんか?
のどが渇くと水を飲みます。1杯飲めば渇きはいやせますし、2杯も飲めばもう満足ですよね。
お給料はどうでしょうか。もちろん多いに越したことはないでしょう。でも、ある程度満足したら、休みとか待遇だとか地位とか名誉とか、お金以外のものを欲しくなりますよね。
人間って動機があれば頑張れるんです。こういうことを理論でいうと、動機付け=衛生理論なんていいかたをするのですけど、要するに生活を維持する最低限のものを満たしたあとは別の「何か」が必要なのです。
ぜひ、その「なにか」についてをこちらからお聴きください!
あなたは会社に残ることを決めた。でも同僚は出世し、自分はどうも浮かばれない気がしている。自分はただ正直に生きているだけなのに・・・。
そんな風に思っているあなた。でもあなたを評価してくれる人はきっといます。
実は、出世頭なんかよりよっぽどファンは多いかもしれません。
それはなぜでしょうか?
偉くなるために自分を捨てている人より、あなたは輝いているのです。そして同僚から評価されているのです。
その輝きをもっと増すために。山本先生からのメッセージをぜひ こちらからお聴きください。
「これからの会社生活はもっと楽しく、もっと輝かしいものになりますよ。それでも今、会社を辞めますか?」
起業って日本では特に難しいという気がしますよね。
20-30代の若手は「向う見ず」というパワーを使って、独立を果たします。
でもアラフォーになって、独立するというのはそれまで会社という殻「シェルター」に入っていたのですから、かなりしんどいかもしれません。
それでも起業をしてみたいというあなた。ぜひ、決断する前にやってみて欲しいことがあります。それによって自分の可能性をもう一度見直してみましょう。
そして、それでも起業しようという気持ちがふつふつと湧いている方そして、サラリーマンであるうちにできることもあるはずです。まずお試しでやってみるのはどうでしょう。さらに山本先生は「狭き門から入れ!」というアドバイスをお送りしたいそうです。その意味をぜひ、こちらからお聴きいただきたいと思います。
「このアドバイスをきく前に、それでも今、会社を辞めますか?」
年金の危機が言われている昨今。定年も今65歳になろうとしていますけれど、将来70歳なんていうことにもなりそうですね。
そうなると20歳そこそこで会社に入ると会社人生50年。なかなか1つの会社で勤めあげるのも難しくはなるでしょう。
とはいえ、今せっかく会社に属しているあなた。いますぐ転職してはもったいないですよ!
会社にはお給料をもらうということ以外にもたくさんメリットがあります。今回の番組は会社を「利用しつくすため」のヒントをご紹介しています。
当たり前だと思う方もいらっしゃるでしょう。でも、会社を辞めて始めて、こういったことに気がつく人も多いのが現実。ぜひ、今のうちにこちらから番組をお聴きになって、来るべき日に備えましょう。
「会社にいるメリットを再確認する前に、それでも今、会社を辞めますか?」
辞表を書く時に、退職理由にいちいち「ここがいやで」とか細かい理由を書く人はいないとはいえないですけど少ないはずで圧倒的に依願退職ならば「一身上の都合」とすることが多いでしょう。
でも、辞めた本当の理由を聴いてみればきっと金銭面とならんで「職場の人間関係」というのが上位であがるはずです。
でも、いやな上司ってどこにいってもいるものなのです。そしてその上司がたとえいなくなったとしても他の同僚の悪い点がまた気に出したりして、結局、またその職場にいたくなくなるものなのです。それを理由に転職していたらそれこそきりがありません。
それでは、どうやってその自分のいやだと思う人間関係を乗り越えて、居やすい環境を作ればよいのか。そのために前回ご紹介した「アファメーション(自己宣言)」が役立ちます。
その具体的方法をぜひ、こちらから お聴きください。
「人間関係を改善するこの方法を知らずして、それでも今会社を辞めますか?」
前回の番組では、目標は一歩一歩達成できるように、小刻みに立てて行くのがいいという話をしました。
でも実際、目標ばかりを見ていると、できることしかやらなくなるし、それすらもできなくていつの間にか、あきらめの境地に戻ってしまったりします。
毎日をイキイキと、そして主体的に活動するためにはどうしたらよいのか。そのために山本先生は「アファメーション(自己宣言)」を作る方法をお勧めしています。
今回はその方法論と気をつけないとならない点を番組の中で説明しています。
気になる!と思った方、ぜひこちらから お聴きください。
「この方法論をつかまずして、それでも今会社を辞めますか?」
思いを持つ。動く。そうすると当初の思いとはまったく一緒のものではないけれど、それに近いものを得ることができた。そんな経験ありませんか?そう「思えば叶う」のです。
ですから夢を持つことは大切なんです。でも働き続けているうちにそんな大切なことを忘れてしまうようです。
それでは夢を持つためにはどうしたらいいでしょうか?「目標」と「目的」の違いを理解したうえで、これからどう行動していけばいいのか?
ぜひ、こちらから番組をお聞きいただき、一歩を踏み出してみましょう。
夢を果たさないまま「それでもあなたは今、会社をやめますか?」
仕事って面白いことばかりじゃないですよね。穴を掘って埋め返すような仕事もあるでしょう。
それでも仕事の意味はあって、それが続けられるかが問題なんです。それによって人は磨かれ、成長します。
今、そこでやっているあなたのお仕事。それがあなたに向いた職業なんです。
それってどういう意味?と思ったあなた。ぜひこちらから番組を聴いてみてください。
そんなはずじゃなかった・・・でも今のあなたの姿は、それまであなたが望んだ姿なのです。きっとその意味がわかると思います。
その意味を知らずして「それでもあなたは今、会社をやめますか?」
サラリーマン時代、特にやりがいもあるけれど責任も重いと感じていたころ、辞めたいと山本先生も思っていた時が長くあったそうです。あるときそのラインを外れて、スタッフ職になったとき、「おじさん仕事は楽だなぁ。これならずっと勤められる」と感じたとしみじみと話しています。
ライン職で戦い、ゴマをすり、へとへとになって働いてきた今までと違って、スタッフ職でもサラリーマンであれば得るものがたくさんあります。その得られるものってなんでしょうか?
この番組をお聞きの30-40台近辺のビジネスパーソンの方々は、まだライン職を目指してもいいのではないでしょうか。もしだめでも、頑張っている姿は周りから美しく見えると山本先生もおっしゃっています。それはどうしてなのか?
そして、もうラインに上がらなくてもいいと思ったあなた。それでも今の職場にいたほうがいいと先生がいうその訳は?
ぜひ、こちらからお聞きいただいて、サラリーマンで居続ける意味を考え直してみてはいかがでしょうか?
この番組を聴かずして「それでもあなたは今、会社をやめますか?」
サラリーマンの方なら、少なくても一度は「会社を辞めたい」という思い、よぎったことがあるのではないでしょうか?もし思ったことがないのならそれも幸せなことです。でも一度くらいは・・・。中には毎日そう思っているよという人も。。。
山本先生も奥さんに「今日会社やめてくるから」と言って、家を出たことが何度もあるとおっしゃっていました。この記事を読んでいる方でも「やめてやる」と思っている方もいるでしょう。そして離職・転職の経験をお持ちの方もいるでしょう。そして、そんな気持ちを抱きながらも今日も会社に向かっているあなた。この番組はそんなあなたのためにある番組です。
そう『辞めたい思いは誰しも同じ』なんです。でも事情があったり、やめるきっかけがなかったりで会社に残っている方もいるでしょう。じゃ、どうすればいいの?そこを、この番組を聴きながら一緒に考えませんか?
初回は山本先生が理不尽だと思ってきたことについて、縷々述べられています。そうだ!と思うことも、ちょっと違うな?と思うこともあるでしょう。まずは自分の身に置き換えてこのエピソードを聞いてみてください。なにか日々の生活に変化が出るかもしれませんよ!
「それでもあなたは今、会社やめますか?」