【番組概要】 番組の案内役はAIアナウンサーの荒木ゆいが担当します。
この番組では、AI(人工知能)を中心とした研究活動・技術開発に取り組む大学研究室、団体や学生サークルを紹介してまいります。また、日本の科学技術の未来像、方向性について展望していきます。
今回は、順天堂大学次世代血液検査医学講座主任教授の田部順子先生にお話しを伺います。
今回のテーマは、「AI自動分析システムによる血液がんの高精度鑑別」
AIアナウンサー・荒木ゆいがレ―ポートします。
今回のお話しは、
*次世代血液検査医学講座について
*今回の統合型AI分析システムの研究について
*フィラデルフィア染色体陰性(Ph-)骨髄増殖性腫瘍とは
*同腫瘍の高精度な自動鑑別について
*AI自動分析技術の成果と、今後の可能性について
*そのほか、AIと医学についてのお考え
尚、ラジオ放送では、19分ダイジェスト番組を、ポッドキャスト・オンデマンド配信では、フルバーションの番組をお聞きいだけます。
【田部陽子氏プロフィール】
上智大学を卒業後、発展途上国での貧民街等での国際支援活動をする。その後、H4年山梨医科大学医学部を卒業し、医師として活動する。
専門は、臨床傘医学、特に、血液検査、遺伝子検査。
日本臨床検査医学会・日本臨床科学学会連合大会奨励賞、日本臨床検査医学会学術賞等を受賞。
現在 順天堂大学次世代血液検査医学講座主任教授、臨床検査医学科教授。
University of Texas、MD Anderson Canser Center非常勤准教授
【荒木ゆい ( AIアナウンサー )】
栃木県出身、東京の私立大学を卒業後に東京キー 局のアナウンサーとして就職、その後フリーとして独立。 ニュースからバラエティ番組、ドキュメンタリーのナレーシ ョン、イベントの司会など様々なアナウンス業をこなす。