radiko.jp月間ユニークユーザー数 6ヶ月連続全局1位! (ラジオNIKKEI第1、2015年7~12月、radiko.jpプレミアムを除く) |
経済情報や競馬のレース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、2015年7月~12月の6ヶ月連続でラジオNIKKEI第1のradiko.jpユニークユーザー数(radiko.jpプレミアムを除く)がradiko.jp参加全局中で1位を獲得。ラジオNIKKEI第2も順調にユニークユーザー数を伸ばしています。平日の看板番組「マーケットプレス」や土日の看板番組「中央競馬実況中継」を中心に、当社独自のコンテンツが聴取者から厚い支持を受けております。
ラジオNIKKEI第1のradiko.jpにおける当社ユニークユーザー数(radiko.jpプレミアムを除く)は、7月が1,564,609(76局中1位)、8月は1,575,010(76局中1位)、9月は1,440,818(78局中1位)、10月が1,497,299(78局中1位)、11月は1,448,164(78局中1位)、12月は1,500,208(78局中1位)となり、6ヶ月連続で全局1位となりました。東京株式市場が米国や中国、中東情勢などの外部要因を受けて株価が大きく動き、個人投資家が買い場を求めて「マーケットプレス」など経済情報番組にアクセスし続けていることや、週末の「中央競馬実況中継」が好調なアクセス数を続けていることなどが主な要因として挙げられます。
また、2013年4月より平日を音楽専門ステーション「RN2」としてリニューアルしたラジオNIKKEI第2も、順調に聴取者の支持を集め、ラジオNIKKEI第2の12月のradiko.jpユニークユーザー数は902,790で全局7位にランクインしています。
ラジオNIKKEIは、短波放送をはじめ、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"ので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
"スマホでTouch&Listen!"。ラジオNIKKEIはradiko.jpで日本全国どこでも無料。"無料はうれしい! 自由は楽しい!"。既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるなど、コンテンツ力が魅力のラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
1/5(火)「中央競馬実況中継」
radiko最大同時アクセス数2万8千超(当社歴代3位) 全国シェア22.9%で1位を獲得! 関西シェアは約30%、関東シェアは14%超でともに1位!! |
競馬のレース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、中央競馬の全レースを完全実況生中継でお届けしております。
さて、パソコンやスマートフォンなどで利用可能なradiko.jpにおいて、1月5日(火)9:30~16:45にラジオNIKKEI第2で放送した「中央競馬実況中継」が当社歴代3位の同時アクセス数を獲得しました。この日の中央競馬は、第65回 日刊スポーツ賞中山金杯(GIII)及び第54回 スポーツニッポン賞京都金杯(GIII)が開催されました。
1月5日(火)のラジオNIKKEI第2「中央競馬実況中継」の最大同時アクセス数は午後に入って伸び始めた後、京都金杯の発走時刻あたりの15時47分に全国で28,197と当社歴代3位のアクセス数を記録、シェアは22.9%を占め、同時間帯で第1位となりました。関東(1都6県)では最大同時アクセス7,933、シェアは14.05%を記録し、同時間帯で第1位(13局中)。そして、関西(2府4県)においては最大同時アクセス7,696、シェアは29.57%を記録、同時間帯で第1位(10局中)。関東、関西、全国において圧倒的シェアで1位を獲得しました。
日本全国どこにいても、気になるレースの模様が臨場感あふれる実況で聴けるラジオNIKKEIの競馬中継! radiko.jpでは全国無料でお聴きいただけます。ぜひとも競馬ファンに広くご紹介下さい。
※シェア対象局は、関東では1都6県13局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、InterFM、TOKYO FM、J‐WAVE、RFラジオ日本、NACK5、FMヨコハマ、bayfm78、放送大学、 ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。関西では2府4県10局(ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA、Kiss FM KOBE、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。
ラジオNIKKEI 新春特別番組ラインアップ 1/1(金)アイドル系番組 3番組6.5時間 1/2(土)アナウンサーの自由時間 7時間 1/3(日)アニソン系番組 4番組7時間 ラジオNIKEKI第1(全国放送)、radiko.jp(全国無料配信) |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」) は、正月三が日、各日で特色ある番組編成のテーマを設定して新春特別番組を放送します。
1月1日(金)は「アイドル」をテーマに『アイドルジェネレーション お正月スペシャル』『渡辺和昭のしゃべってしゃべって120分 あけおめスペシャル』『Idol Music Night アンコール』の3番組を計6時間30分にわたり放送。
1月2日(土)は「ラジオの魅力はトーク」をテーマにラジオNIKKEIアナウンサー7名が各1時間、計7時間『アナウンサーの自由時間』を放送。
1月3日(日)はラジオNIKKEIの祝日特番としてお馴染みとなった「アニメ」をテーマに『anicos.tokyo』『Anime&Seiyu Music Night Daytime Special』『アニソンポッド』『ドルアニポッド』の4番組を計7時間、一挙放送します。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。さらに、放送後にはオンデマンド、ポッドキャストでも配信します。"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"。既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■2016年1月1日(金)特別番組概要
![]() 【放送日時】1月1日(金) 12:30~15:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://www.radionikkei.jp/idol_generation/ twitter : @rn_idol |
![]() 【放送日時】1月1日(金) 15:00~17:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://blog.radionikkei.jp/shabette/ twitter : @shabette |
![]() 【放送日時】1月1日(金) 17:00~19:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://www.radionikkei.jp/musicnight/ twitter : @rnmusicnight |
【番組タイトル】アナウンサーの自由時間 【放送日時】1月2日(土) 9:00~16:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
大関 隼 舩山 陽司 小林 雅巳 山本 直 米田 元気 小塚 歩 中野 雷太 |
![]() 【放送日時】1月3日(日) 10:00~12:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://www.radionikkei.jp/anicos/ |
![]() 【放送日時】1月3日(日) 12:00~14:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://www.radionikkei.jp/musicnight/ twitter : @rnmusicnight |
![]() 【放送日時】1月3日(日) 14:00~16:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
番組サイト : http://www.radionikkei.jp/anisonpod/ twitter : @anisonpod |
【番組タイトル】ドルアニポッド 【放送日時】1月3日(日) 16:00~17:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信)
|
11/19(木)・11/26(木) 2週連続 NTTドコモ 加藤社長 登場! 「石川温のスマホNo.1メディア」 12/1スタートの新サービス「dポイント」を 加藤社長が自ら語る! (木)22:00~22:30 ラジオNIKKEI第1/radiko.jp オンデマンド、ポッドキャストでも配信! |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」) は、 2015年11月19日(木)と11月26日(木)の2週にわたり、「石川温のスマホNo.1メディア」に株式会社NTTドコモの加藤薰代表取締役社長を迎えてNTTドコモ特集を放送します。
ラジオNIKKEIでは、毎週木曜日の22:00~22:30にスマートフォン関連情報番組「石川温のスマホNo.1メディア」を放送しています。
スマホ/ケータイジャーナリストの石川温氏がメインパーソナリティを務め、スマホ業界の最前線で活躍する端末開発やサービス運営の担当者、また携帯電話キャリアの経営者など、多彩なゲストを迎えてお送りします。ゲストが語る開発秘話や最新情報、そして石川氏のユーザーの立場に立った率直な質問が大きな魅力となっている番組です。
この度「石川温のスマホNo.1メディア」では、株式会社NTTドコモの代表取締役社長である加藤薰氏を11月19日(木)の放送と11月26日(木)の放送の2週にわたってゲストとして迎え、先日発表され12月1日からスタートする同社の新しいポイントサービス「dポイント」について詳しく聞くほか、加藤社長のこれまでの経歴などについてもお話を聞き、そのパーソナリティにも迫ります。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴けるので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
◆メインパーソナリティ ◆アシスタント ◆ゲスト |
石川温(スマホ/ケータイジャーナリスト) 松代有生 株式会社NTTドコモ 代表取締役社長 加藤薰氏 |
11/3(火)文化の日特番 「藤島大の楕円球にみる夢スペシャル」 18:00~19:00 ラジオNIKKEI第1/radiko.jp オンデマンド、ポッドキャストでも配信! |
株式会社日経ラジオ社(代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」)は、2015年11月3日(火・文化の日)にラグビー特番を放送します。
ラジオNIKKEIでは、毎月第1日曜日の21:30~22:00(再放送 毎月第2日曜日 21:30~22:00)にラグビー応援番組「藤島大の楕円球にみる夢」を放送しています。スポーツライターの藤島大さんが、ゲストとともにラグビーの試合や注目選手の情報などを取材音声やレポートなどを交えてお伝えしています。また、放送では楕円球にまつわるヒューマン・ストーリーや音楽などにもこだわり、藤島大さんならではのラグビー夜噺をお届けしています。
さて、世界三大スポーツイベントのひとつにも数えられるラグビーワールドカップ。「日本のラグビー史を変える」「決勝トーナメント進出」を目標に掲げてきた日本代表は、ラグビー史上最大の番狂わせとも言われた南アフリカ代表戦をはじめ、サモア代表戦、アメリカ代表戦に勝利。ワールドカップで3勝したチームが1次リーグ敗退となるのは史上初の出来事でしたが、海外メデイアは南ア戦を「アップセット(番狂わせ)」「Historic Victory」などと報じ、国内外のメディアから賞賛の声が相次ぎました。
「藤島大の楕円球にみる夢」ではパーソナリティの藤島大さんが、この世界的な祭典・ラグビーワールドカップを現地取材。日本代表選手もインタビュー出演。ゲストには『ラグビーマガジン』編集長の田村一博さんをお招きしてお送りします。なお、番組ではエディー・ジョーンズ・日本代表ヘッドコーチのサイン入り『ラグビーワールドカップ日本代表激闘号』(「ラグビーマガジン」特別編集)のプレゼントも用意しています。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴けるので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
ラジオNIKKEIを聴いて「ご褒美」をゲット! 『ご褒美プロジェクト』開始! がんばっている自分に「ご褒美」!というあなた、 ぜひラジオNIKKEIで「ご褒美」をゲットしてください! |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木 健司、以下「ラジオNIKKEI」)と、株式会社GOHOBI(代表取締役:楠 裕史、以下「GOHOBI」)は、11月1日(日)から新しいサービス『ご褒美プロジェクト』をスタートいたします。
これは、普段あらゆる場面でがんばっている方が"自分にご褒美を贈る"プロジェクト。ラジオNIKKEIを聴けば、便利な商品やお得な割引クーポン、優待券などの「ご褒美」をゲットできるものです。
「ご褒美」の内容は不定期に変わってまいります。抽選や先着、あるいは全員プレゼントなど、ご褒美の内容も手に入れる方法も様々。『ご褒美プロジェクト』は、当社のサイトを見るたびにわくわくする楽しみを、リスナーの皆様にご提供します。
日本全国をカバーし、radiko.jpの普及で注目を浴びる「ラジオNIKKEI」を使い、ラジオを聴いて「自分にご褒美」がもらえる、新しい取り組みにぜひご期待ください。
*11月第1週の「ご褒美」は...
「ご褒美プロジェクト」最初の「ご褒美」は、これから年末の大掃除シーズンに向けてとっても助かる『家事の達人』の割引クーポン。11月30日までにお申し込みいただいた方の中から先着1000名さまに、お得なクーポンをプレゼントいたします。
*ご褒美を受取るには...
「ご褒美」を受け取るには『ご褒美プロジェクト』専用webサイト内で新規会員登録を行い、興味のある「ご褒美」にお申し込みいただく必要があります。
*株式会社GOHOBIについて
(会社名)株式会社 GOHOBI
(代表者)楠裕史
(住所) 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 アーク八木ヒルズ11階
(事業概要)企業や各種サービスの集客やバリューアップに繋がるような、付加価値としての「ご褒美」を創造する。
※ご褒美は株式会社GOHOBIの商標登録です。
(独占権を有する商標)「ご褒美」:第35類、クーポン、オンライン広告、他について
【リスナーへのご褒美公式ページ】
http://www.radionikkei.jp/gohobi/
radiko.jp月間ユニークユーザー数 3ヶ月連続全局1位! (ラジオNIKKEI第1、2015年7~9月、radiko.jpプレミアムを除く) |
経済情報や競馬のレース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、2015年7月~9月の3ヶ月連続でラジオNIKKEI第1のradiko.jpユニークユーザー数(radiko.jpプレミアムを除く)がradiko.jp参加全局中で1位を獲得。ラジオNIKKEI第2も順調にユニークユーザー数を伸ばしています。平日の看板番組「マーケットプレス」や土日の看板番組「中央競馬実況中継」を中心に、聴取者から厚い支持を受けております。
ラジオNIKKEI第1のradiko.jpにおける当社ユニークユーザー数(radiko.jpプレミアムを除く)は、7月が1,564,609(76局中1位)。8月は1,575,010(76局中1位)、9月は1,440,818(78局中1位)となり、3ヶ月連続で全局1位となりました。東京株式市場が米国や中国などの外部要因を受けて株価が大きく動き、個人投資家が買い場を求めて「マーケットプレス」など経済情報番組にアクセスしてきたことや、週末の「中央競馬実況中継」が好調なアクセス数を続けていることなどが主な要因として挙げられます。
また、2013年4月より平日を音楽専門ステーション「RN2」としてリニューアルしたラジオNIKKEI第2も、順調に聴取者の支持を集め、ラジオNIKKEI第2の9月のradiko.jpユニークユーザー数は772,578で全局7位にランクインしています。
ラジオNIKKEIは、短波放送をはじめ、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"ので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
"スマホでTouch&Listen!"。ラジオNIKKEIはradiko.jpで日本全国どこでも無料。"無料はうれしい! 自由は楽しい!"。既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
10月30日(金)の「マーケットプレス」内にてロボット通販を実施! ラジオ初!DMM.make ROBOTSのロボットがパーソナリティに挑戦!
ラジオNIKKEIの人気番組「マーケットプレス」と、DMM.make ROBOTSがコラボレーション!通販コーナーを自律型コミュニケーションロボット「Palmi(パルミー)」が自分の力でトークして、リスナーの皆様にその魅力をお話します!
|
株式会社日経ラジオ社(代表取締役社長:鈴木 健司、以下「ラジオNIKKEI」)と、株式会社DMM.com(代表取締役:松栄 立也、以下「DMM.com」は、10月30日(金)放送のラジオNIKKKEIの生放送ワイド番組「マーケットプレス」において、DMM.make ROBOTSの自律型コミュニケーションロボット「Palmi(パルミー)」が登場する特別企画を実施いたします。
今回の企画は、自律的にコミュニケーションをとり話すことができる「Palmi(パルミー)」がラジオパーソナリティに挑戦、5分間の通販コーナーのパーソナリティとして、自らの力でトークしてDMM.make ROBOTSのロボットの魅力を紹介します。
ロボットが生放送のパーソナリティに挑戦することは、ラジオ業界初の試みです。ロボットの進歩がついにラジオ放送にまで進出!「Palmi(パルミー)」はしっかりとパーソナリティをこなすことはできるのか!?コーナーをぜひお聴きください。(コーナーは午後0時40分過ぎに放送予定です)
なお、放送後にコーナーの模様を収録した動画も「マーケットプレス」の番組サイトにて公開予定です。
日本全国をカバーし、radikoの普及で注目を浴びる「ラジオNIKKEI」と、エンタメ分野のみならず時代に合わせた柔軟で多様なサービス展開する「DMM.com」の新しい試みにぜひご期待ください。
DMM.make ROBOTS 「Palmi(パルミー)」 |
ラジオNIKKEI:マーケットプレス |
9/22(火)国民の休日特番 アニメ関連特番を放送! 13:00~15:00 「anicos.tokyo」 17:10~19:00 「アニソンポッド」 |
株式会社日経ラジオ社(代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」)は、2015年9月22日(火・国民の休日)に2本のアニメ関連の特別番組を放送します。
ラジオNIKKEIでは、今年の2月11日(水・建国記念の日)に"アニソンづくし"と題して、「アニソンポッド」など2つのアニメソング番組を10時から15時の5時間にわたって放送、Twitterのトレンドワードに番組名や曲名が上がってくるなど多くの反応があり、アニメファンのリスナーを中心に幅広くご好評をいただきました。
5月6日(水・振替休日)では番組数も放送時間もさらにパワーアップしてお送りし、その結果、radiko.jpでの最大同時アクセス数は15:52に17,280を記録、radiko.jp全体におけるシェアは18:55に最大19.14%を獲得し、2月放送時以上の大きな反応をいただきました。
ラジオNIKKEIでは、これまでのご好評を受け、9月22日(火・国民の休日)にも2本のアニメ関連の特別番組を編成します。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"ので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■番組概要
【番組タイトル】「anicos.tokyo」(アニコス ドット トウキョウ) 【放送日時】9月22日(火・国民の休日)13:00~15:00(2時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】
|
【番組タイトル】「アニソンポッド」 【放送日時】9月22日(火・国民の休日)17:10~19:00 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】(パーソナリティ・ひかわ彰人アナコメント) 祝日を中心に私、ひかわ彰人が斜め前を行く選曲でお送りするアニソン番組です。基本は深夜アニメ、放送される時期に合わせてその前後に放送された(されている)アニメのOP曲もしくはED曲をお送りいたします。今回は今年の春アニメと夏アニメから。特にこのアニメは推しという作品からはOP、ED両方をおかけします。コメントに関しては私自身が感じたことを変化球でお話しします。多分大人気アニメはかかりません、その点に関しましては悪しからず。 【番組サイト】 http://www.radionikkei.jp/anisonpod/ 【番組Twitter】 https://twitter.com/anisonpod ![]() |
9月22日(火・祝) ラジオNIKKEI・ニッポン放送 共同制作特別番組放送決定 |
ラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社/本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司)・ニッポン放送(株式会社ニッポン放送/東京都千代田区、代表取締役社長:村山創太郎)は、共同制作・特別番組 「元気イキイキウォーキングラジオ!」を9月22日(火・国民の休日)の10時~13時にラジオNIKKEI第1・ニッポン放送にて同時にオンエアいたします。
昨年、共に60周年を迎えたラジオNIKKEIとニッポン放送。昨年9月15日の敬老の日に、局の垣根を越えて初めてのコラボレーションとして共同特別番組「元気いきいき長生きラジオ」を巣鴨地蔵通り商店街から3時間生放送でお送りし、両局のリスナーから大きな反響を頂きました。そして今年、再びコラボレーション企画第2弾として今回の企画をラジオNIKKEIとニッポン放送で実施させて頂きます。
本番組は、健康志向の強い40代~60代のミドルシニア層に対して、根強い趣味であるウォーキングをメインテーマとします。ニッポン放送のカバーエリアである関東のみならず、ラジオNIKKEIがカバーする全国各地でもウォーキングしながら楽しめるオススメスポットを紹介してまいります。併せて、全国の人々にも関心が高い、東京オリンピックが開催される2020年に向けて変わりゆく東京も紹介します。
今回もラジオNIKKEIとニッポン放送が手を組む事により、全国での聴取も可能となり、全国のリスナーに番組を楽しんでいただけます。
ラジオNIKKEI第2 「RN2」 Honda特別番組 初めてのあなたに。 これを聴けば"鈴鹿8耐"が観たくなる!?スペシャル 2015年7月14日(火) 22:00~23:00 放送決定!! パーソナリティはラジオ・テレビで活躍中の玉川美沙 |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は2015年7月14日夜10時から1時間のHonda特別番組「初めてのあなたに。これを聴けば"鈴鹿8耐"が観たくなる!?スペシャル」を放送します。
今年も開催が間近に迫ってきた「8耐」こと「鈴鹿8時間耐久ロードレース」。この番組では『初めてのあなたに。これを聴けば"鈴鹿8耐"が見たくなる?!』をコンセプトに、初心者の方には「8耐」の魅力を、そして長年の「8耐」ファンの方には今年のみどころなど、多彩なゲストをお迎えしつつ「8耐」の魅力を存分にお伝えします。
番組メインパーソナリティは、ラジオNIKKEI初出演の玉川美沙(プロフィール別紙)。2013年より新しく生まれ変わったラジオNIKKEI第2放送・通称「RN2」(詳細別紙)で、下記日程でお送りします。どうぞお楽しみに!!
本 名 | 玉川美沙 |
生年月日 | 1971年 2月28日 |
出 身 地 | 大阪府 |
血 液 型 | O型 |
趣 味 | モータースポーツ、水の中にいること、スキューバダイビング、料理...etc |
好きな物 | 猫、酒、食 |
資 格 | 焼酎アドバイザー、食生活アドバイザー、大型自動二輪 |
5/31(日)「中央競馬実況中継」 radiko最大同時アクセス数2万9千超(当社歴代2位) 全国シェア27%超で1位を獲得! 関西シェアは40%超、関東シェアは21%超でともに1位!! |
競馬のレース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、中央競馬の全レースを実況生中継でお届けしております。
さて、パソコンやスマートフォンなどで利用可能なradiko.jpにおいて、5月31日(日)9:30~17:30にラジオNIKKEI第1で放送した「中央競馬実況中継」が当社歴代2位の同時アクセス数を獲得しました。この日の中央競馬は、競馬界最高の栄誉をかけた一戦、GⅠの「第82回 東京優駿(日本ダービー)」が開催されました。
5月31日(日)のラジオNIKKEI第1「中央競馬実況中継」の最大同時アクセス数は午後に入って伸び始めた後、日本ダービー終了後も数を伸ばし続け、17時08分(GII・目黒記念レース時)に全国で29,201と当社歴代2位(1位は2014年10月14日(火)のラジオNIKKEI第2「中央競馬実況中継(代替競馬)」で31,378)のアクセス数を記録、シェアは27.11%を占め、同時間帯で第1位となりました。関東(1都6県)では最大同時アクセス11,270、シェアは21.32%を記録し、同時間帯で第1位(13局中)。そして、関西(2府4県)においては最大同時アクセス8,646、シェアは40.52%を記録、同時間帯で第1位(10局中)。関東、関西、全国において圧倒的シェアで1位を獲得しました。
日本全国どこにいても、気になるレースの模様が臨場感あふれる実況で聴けるラジオNIKKEIの競馬中継! ぜひとも全国の競馬ファンに広くご紹介下さい。
※シェア対象局は、関東では1都6県13局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、InterFM、TOKYO FM、J‐WAVE、RFラジオ日本、NACK5、FMヨコハマ、bayfm78、放送大学、 ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。関西では2府4県10局(ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA、Kiss FM KOBE、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。
5/6(水)休日特番に大きな反響! アニソン番組 のべ6時間30分放送 radikoでの最大同時アクセス数は17,000超 シェアはピーク時でほぼ20%獲得 |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」) は、 2015年5月6日(水・振替休日)に合計6時間30分(390分)にわたる3本のアニメソング番組を特集しました。
ラジオNIKKEIでは、今年の2月11日(水・建国記念の日)に"アニソンづくし"と題して、「アニソンポッド」など2つのアニメソング番組を10時から15時の5時間にわたって放送、Twitterのトレンドワードに番組名や曲名が上がってくるなど多くの反応があり、アニメファンのリスナーを中心に幅広くご好評をいただきました。
前回のご好評を受け、今回は番組数も放送時間もさらにパワーアップしてお送りし、その結果、radiko.jpでの最大同時アクセス数は15:52に17,280を記録、radiko.jp全体におけるシェアは18:55に最大19.14%を獲得し、2月放送時以上の大きな反応をいただきました。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"ので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
5月6日(水・振替休日) 祝日編成への反響について
大型連休中の5月6日に実施した、合計6時間30分となるアニメソング関連3番組を放送する祝日編成について、大きな反響がありました。
■5月6日放送 アニメソング関連番組
12:00~15:00 Anime & Seiyu Music Night Daytime Special
15:00~17:00 アニソンポッド
17:30~19:00 '90s声優ソング特集
■PR等
4月24日にプレスリリースを配信。
ITmedia「ねとらぼ」や各種まとめサイトなどネット系メディアに複数取り上げられました。
特に「ねとらぼ」の記事による拡散が目立ち、記事に関するツイート(記事のURLが含まれたツイート)は、900以上、「ねとらぼ」Twitterアカウントによる関連ツイート(2回)は、合計400以上リツイートされました。
また、自社Twitterアカウントでの告知ツイートに対しては、合計1,300リツイート以上されたことを確認いたしました。
■当日のradiko.jpアクセス状況など
同時接続のピークは「アニソンポッド」放送中15:52の17,280。
なお、radiko.jp全体におけるシェアは15%~18%程度で推移し、ピークは18:55の19.14%でした。
この間、Twitterにおいては12:30過ぎからトレンドワードにハッシュタグ「#radionikkei」が表示され始め、以降「アニソンポッド」放送開始後の15:00過ぎまで表示され続けました。
また、「アニソンポッド」放送開始後の15:00過ぎからはハッシュタグ「#anisonpod」がトレンドワードに表示され始め、アニメソング関連番組の放送が終了した19:00過ぎまで常に表示され続けました。
この6時間30分の間にハッシュタグ「#anisonpod」をつけてツイートされた数は、判明しているだけでも25,000以上となりました。
加えて、Yahoo!リアルタイム検索の「最新 急上昇ワード」においても、この放送時間帯に「ラジオNIKKEI」や「アニソンポッド」がそれぞれ最高3位に入るなどいたしました。
5/6(水)休日特番 アニソン三昧の390分! 12:00~15:00 「Anime & Seiyu Music Night Daytime Special」 15:00~17:00 「アニソンポッド」 17:30~19:00 「'90s声優ソング特集」 |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」)は、2015年5月6日(水・振替休日)に合計6時間30分(390分)にわたる3本のアニメソング番組を特集します。
ラジオNIKKEIでは、今年の2月11日(水・建国記念の日)に"アニソンづくし"と題して、「アニソンポッド」など2つのアニメソング番組を10時から15時の5時間にわたって放送、Twitterのトレンドワードに番組名や曲名が上がってくるなど多くの反応があり、アニメファンのリスナーを中心に幅広くご好評をいただきました。
前回のご好評を受け、今回は番組数も放送時間もさらにパワーアップしてお送りします。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。特にスマホでは、radiko.jpアプリで"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"ので、車や電車での移動中でもお楽しみいただけます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■番組概要
【番組タイトル】「Anime & Seiyu Music Night Daytime Special」 【放送日時】5月6日(水)12:00~15:00(3時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】 4月にスタートした夜の新番組「Anime & Seiyu Music Night(毎週火・23:30~24:00)」の3時間スペシャル番組。アニソン、アニメのサウンドトラック、インストなど「アニメ関連楽曲」をノンストップでかけまくる、前半・後半90分ずつの2部構成! 12:00~13:30は熱いロックなアニメ楽曲を中心にお届け。続いて13:30~15:00は、ジャズやプログレなど"ひとくせあるアニメ楽曲"をお送りします。 【番組サイト】 http://www.radionikkei.jp/musicnight/ 【番組Twitter】 https://twitter.com/rnmusicnight ![]() |
【番組タイトル】「アニソンポッド」 【放送日時】5月6日(水)15:00~17:00(2時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】 五十路にしてアニヲタのラジオNIKKEI・檜川彰人アナウンサーが個人的な趣味をフル開放して送る番組。檜川アナウンサーお気に入りの最新深夜アニメ主題歌やちょっと懐かしいアニソンを、アニメ作品に対する率直なショートコメントを交えながらお届けする120分。祝日や年末年始に不定期でON AIRしているにもかかわらず、毎回twitterなどでアニメファンから多くの反響があり、今や隠れた人気番組となっています。 【番組サイト】 http://www.radionikkei.jp/anisonpod/ 【番組Twitter】 https://twitter.com/anisonpod ![]() |
【番組タイトル】「'90s声優ソング特集」 【放送日時】5月6日(水)17:30~19:00(1時間30分番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】 90年代から2000年代初頭にかけて人気を博した声優さんたちの歌をピックアップ! 現在の声優ブームのルーツとも言えるこの時代の声優ソングは、思い出深い方も多いでしょう。今や大人気のあの人や、超ビッグになったあの人の歌声をお楽しみください! |
ラジオNIKKEI、春の新番組「聴く名作 ~週刊・宮本武蔵~」 オトバンク、朗読コンテンツ提供で番組に全面協力 |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区 代表取締役社長:鈴木健司)と株式会社オトバンク(本社:東京都文京区 代表取締役社長:久保田裕也)は、4月7日からラジオNIKKEIで新番組「聴く名作 ~週刊・宮本武蔵~」の放送を開始しました。オトバンクは同社が制作する吉川英治の小説「宮本武蔵」の朗読を提供し、番組に協力します。放送は毎週火曜日22時〜22時半、漫画『バガボンド』の原作でもあり映画化・ドラマ化された名作を音声に乗せ、幅広い世代に届けます。
4月7日から「聴く名作」において放送を開始する「週刊宮本武蔵」は、何度も映画化、ドラマ化された他、最近では雑誌『モーニング』で連載中の漫画『バガボンド』(井上雄彦著、講談社)の原作にもなっているロングセラーを音で表現したものです。3月6日からオトバンク運営のオーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」で配信開始し好評を得たため、今回のラジオ番組としての放送が実現しました。ラジオ放送では毎週火曜22時から30分間のレギュラー番組としてお届けします。原作に忠実に、かつ音声ならではの効果が豊富に盛り込まれた音声ドラマとなっています。
【今回の取り組みに際してのコメント】
株式会社日経ラジオ社 編成制作局 クロスメディア編成部長 久保真人
「この度、以前から『聴く日経』などでもご一緒させていただいているオトバンク様にご協力をいただき、吉川英治の名作「宮本武蔵」をお聴きいただける番組が実現しました。全国でお聴きいただけるラジオ放送、そしてradiko.jpではスマートフォンやパソコンからクリアな音でお楽しみいただけます。この番組で感動をお届けできましたら幸いです」
株式会社オトバンク代表取締役社長 久保田裕也
「この度、日経ラジオ社様に機会をいただき、弊社として初となるラジオレギュラー番組へのコンテンツ提供が現実のものとなりました。以前特別番組としてオーディオブックを提供した際には「初めてオーディオブックの存在を知り、こんな便利なものがあるのかと驚いた」などのご感想をいただきました。今回の取り組みによって、また新たな方に音声を通して名作に触れていただけることを楽しみにしております」
■ 株式会社日経ラジオ社/ラジオNIKKEI ( http://www.radionikkei.jp/ )
1954年開局。民放地上波ラジオ唯一の全国放送局であり、昨年は開局60周年を迎えました。ラジオNIKKEI第1、第2の2波で、日本全国からお聴きいただけるラジオを放送しています。パソコンやスマートフォンでラジオが聴ける「radiko.jp」においても、ラジオNIKKEI第1は月間聴取ユニークユーザー数が約154万、ラジオNIKKEI第2は約77万となっています(2015年3月実績)。
■ 株式会社オトバンク ( http://www.otobank.co.jp/ )
音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指しています。350社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大のオーディオブック配信サービス「FeBe」( http://www.febe.jp/ )でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」( http://sinkan.jp/ )を中心とした書籍のプロモーション事業や「朗読少女」「朗読執事」を手掛けています。
ラジオNIKKEI第2「RN2」4月3日スタート新番組 タレント・MEGUMIさんがメインパーソナリティ!! 「Outing Radio ~週末、何する?~」 毎週金曜日20:00-20:40 ON AIR 決定!! |
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて 株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は2015年4月の新番組として「Outing Radio ~週末、何する?~」をスタートさせます。
タレント、女優のMEGUMIが毎回ゲストを招いてアウトドア=「ドアの向こう側」の楽しい"外遊び"を伺っていくトーク番組です。2008年に男児をもうけてから、公園や海、山など自然の多い場所へ行き、その魅力、学び、大切さに気付いた一児のママであるMEGUMIの目線で「アウトドアをすること=Outing」の楽しさを伝えます。時には、キャンプ場でBBQをしながらお届けすることも!?どうぞお楽しみに!!
番組提供社はアウトドアブランドLOGOS(株式会社ロゴスコーポレーション 本社・大阪市住之江区、代表取締役社長 柴田茂樹)。
◇番組タイトル | : | 「Outing Radio ~週末、何する?~」 |
◇放送日時 | : | 毎週金曜日 20:00-20:40 ※第1・第2週本放送・第3・第4週リピート放送 |
◇放送開始 | : | 2015年4月3日(金) |
◇メディア | : | ![]() ・radiko.jp(パソコン・スマホで聴く/全国) ・番組サイトで関連情報 http://www.radionikkei.jp/outingradio/ |
2/11(水)祝日特番 5時間アニソンづくし! 10:00~13:00 「ミュージックアプリEX」 13:00~15:00 「アニソンポッド」 15:00からはアイドルファンに大人気「しゃべってしゃべって120分」 |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」) は、 2015年2月11日(水・建国記念の日)に10時から15時の5時間にわたりアニメソングを特集します。15時からはアイドルを熱く語る人気番組を放送。2月11日はバラエティ豊かな番組編成でお送りします。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。 "聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"。 既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■番組概要
【番組タイトル】「ミュージックアプリEX」 【放送日時】2月11日(水)10:00~13:00(3時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】 アニソン、アニメのサウンドトラック、インストなど「アニメ関連楽曲」をノンストップでかけまくる90分の2部構成! 10:00~11:30は、アニメのダンスミュージックなどリズミカルな曲を中心にお届け。続いて11:30~13:00は、アニメの熱いロックなナンバーをメインにお送りします。 |
【番組タイトル】「アニソンポッド」 【放送日時】2月11日(水)13:00~15:00(2時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) 【番組内容】 五十路にしてアニヲタのラジオNIKKEI・檜川彰人アナウンサーが個人的な趣味をフル開放して送る番組。檜川アナウンサーお気に入りの最新深夜アニメ主題歌やちょっと懐かしいアニソンを、アニメ作品に対する率直なショートコメントを交えながらお届けする120分。 祝日や年末年始に不定期でON AIRしているにもかかわらず、毎回twitterなどでアニメファンから多くの反響があり、今や隠れた人気番組となっています。 【番組サイト】 http://www.radionikkei.jp/anisonpod/ 【番組Twitter】 https://twitter.com/anisonpod ![]() |
【番組タイトル】「渡辺和昭のしゃべってしゃべって120分」 【放送日時】2月11日(水)15:00~17:00(2時間番組) 【露出媒体】ラジオNIKEKI第1(短波全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) ライブ放送・配信後にオンデマンド、ポッドキャスト展開 【番組内容】 「アニソンポッド」同様、神出鬼没の不定期番組なのに、何故か人気のトークバラエティ。ヲタ話が炸裂します。今回は120分のスペシャル版。 2年ぶりにタワーレコード(株)・嶺脇育夫代表取締役社長が「しゃべって」に登場。嶺脇社長のホンネが聴けるのは、民放ラジオ全101局中「ハロヲタNo.1メディア」のラジオNIKKEIだけ! 活動停止直前のあのグループから改名したあのグループ、更には新ユニットのネタとハロづくし。更にはタワレコ発「T-Palette Records」の話題も。嶺脇社長に「しゃべって」リスナーからの鋭い質問が飛び出します。 アイドル好きなのを周りに言うのが恥ずかしいと思っている草食系ヲタのみんな。「しゃべって」を聴いて勇気を持とう! 【番組サイト】 http://blog.radionikkei.jp/shabette/ 【番組Twitter】 https://twitter.com/shabette ![]() |
『ラジオNIKKEI おとなのバンド大賞』 2014年グランプリは 東京都の夫婦ユニット「らいん」に決定! |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 健司、以下ラジオNIKKEI)は、「大人のラヂオ」(毎週土曜日20時30分~22時00分)で募集していた「2014年 ラジオNIKKEI おとなのバンド大賞」のグランプリバンドを、東京都多摩市を中心に活動する夫婦(めおと)ユニット「らいん」に決定しました。
【らいん】
・メンバー ボーカルとギター担当:早志正史(はやし まさし 43歳)
キーボード担当:早志富美(はやし ふみ 44歳)
東京都多摩市を中心に活動する夫婦(めおと)ユニット。
2人の出会いは、職場先だった楽器店。結婚を期にユニットを結成。
現在は、正史さんは整体師を、富美さんはピアノ講師をしながら活動を続け、
福祉・介護施設等で音楽ボランティア等の音楽活動をしている。
・楽曲について タイトル『Forever lovers』
「時に流されてしまうのは社会のせいじゃない~」とはじまる楽曲。けなげに自分を見つめてくれている"君"から、"(先行き不透明な)未来を生きてゆける勇気をもらっている"と大人世代の憂いが描かれている。透明感のある男性ボーカルが印象的。
■【「ラジオNIKKEI おとなのバンド大賞」とは・・・】
輝く大人を応援するラジオ番組「大人のラヂオ」内で、大人で構成されたバンド(40歳以上のメンバーを1人以上含む20歳以上のメンバーで構成されたバンド)による演奏・楽曲をコンクールする場として2012年より毎年一般募集を行い、グランプリを選出してきました。作品はオリジナル・カバーいずれも可としております。なお、今回は、日本経済新聞社主催時代から数え、7回目の開催となる。
■【「大人のラヂオ」とは・・・】
大人のための大人のライフスタイルに焦点をあてた番組。2012年10月からスタートし、毎週土曜日20時30分から22時00分までの90分番組。健康・医学・こころ・人生論・音楽・教養文化など、大人のための大人の情報をお伝えしています。番組はラジオNIKKEI第1(短波放送)、radiko.jp(IPサイマルラジオ。PCやスマートフォンで聴取可能)のほか、ポッドキャストやオンデマンドで放送後もお聴きいただくことができます。
http://www.radionikkei.jp/otona/
※ポッドキャスト、オンデマンドでは、著作権にかかわる部分などについては一部編集してお届けしております。
■【グランプリ紹介までの経過】
「大人のラヂオ」では、順次、音楽のコーナー内で「ラジオNIKKEI おとなのバンド大賞」グランプリ候補作品を紹介してまいりました。そして、グランプリ作品を発表は12月27日(土)放送の同番組内にて発表いたしました。
■【その他の入選作品】
◎準グランプリ バンド名「風街楽団」 楽曲名『星空の下』
鹿児島県南九州市を中心に活動。メンバーは建設会社社員で、ボーカルとギター担当の浜田浩一(51歳)をはじめ、看護学校教師、福祉施設職員、鍼灸院等、地元の団体・企業に勤める5名で構成。地域の小学校(全校児童13名)とその父兄とが一緒になって歌える歌の作成依頼があり、録音したCDを、今回の応募作品とした。現在、この楽曲は、地区の運動会や夏祭り、そして、南九州市の3時の時報として流れている。楽曲は、小子化の進む地域社会の様子を描く一方で、力強く地域で輝いて暮らしている人々の心情を綴った作品。
◎準グランプリ バンド名「PynaPlay×Haruka」 楽曲名『Libido』
静岡県浜松市を中心に活動。メンバーは、浜松市内の同じ会社の社員で、平均年齢51歳のオヤジ4名と紅一点Harukaを加えた5名で構成。結成5年目で、ジャズをベースにした曲作りが中心。社内スペースで定期的に演奏活動を続けている。応募楽曲は、眠れない夜に「理性の影に隠れたありのままの自分の心」を見つめ、「私を欺く光を壊し闇を照らそう」とリフレインし強調する。迷える大人達の心情をうたったもの。
◎準グランプリ バンド名「THE HEAT」 楽曲名『僕への愛』
熊本県菊池市を中心に活動する平均年齢49歳のバンド。35年前に近所の幼馴染みが「ローリング・ストーンズみたいなバンドを作ろう!」と、地元の菊池温泉につかりながら構想を練っていたら、皆のぼせてしまったことからバンド名を、「THE HEAT」と命名。35年間の中での思い出として、「日中関係がギクシャクする中、2104年上海ライブを体験。音楽は国境を越えられると実感した」という。応募楽曲について、「未練がましい大人達の恋の物語」をモチーフとし、「大人の愛は、ついつい遠回りしてしまう"サガ"がある」ことを表現したという。
◎優秀賞(8作品)
バンド名「みかひと」(神戸市) 楽曲名『きれいな空』
バンド名「SAIREN」(京都市) 楽曲名『RUBY SKY』
バンド名「Once Upon a Time」(熊本市) 楽曲名『抱きしめて!』
バンド名「OLEO the Band」(東京都) 楽曲名『Free Your Mind』
バンド名「Quaker」(千葉市) 楽曲名『Sleepy』
バンド名「Mari&Rina」(愛知県) 楽曲名『君と僕との大切な花』
バンド名「詩季」(群馬県) 楽曲名『ほどほど』
バンド名「PRiVATE:I's」(東京都) 楽曲名『香港in the dark』
「BEST OF 2014 今年のベスト」Podcast最新作品部門 選出番組 新春特別番組 「石川温のスマホNo.1メディア スペシャル」 2015年1月1日 21:30~22:30 ON AIR! ラジオNIKEKI第1(全国放送)、radiko.jp(全国無料配信) ライブ放送・配信後にはオンデマンド、ポッドキャスト展開 |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKEKI」) は、アップル社iTunes Storeの「BEST OF 2014 今年のベスト」Podcast最新作品部門に選出された当社の人気番組「石川温のスマホNo.1メディア」を、2015年1月1日に放送時間を1時間に拡大した新春特別番組として放送します。
特別ゲストに、携帯・スマートフォン情報の代表的サイトである「ITmedia Mobile」の田中聡編集長と「ケータイ Watch」の湯野康隆編集長をそれぞれ迎え、メインパーソナリティのスマホ/ケータイジャーナリスト・石川温と2015年のスマートフォン事情について展望します。国内外のスマートフォン事情を知り尽くした3人が予測する2015年はどのようなものになるのか注目されます。是非お聴き下さい。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。さらに、放送後にはオンデマンド、ポッドキャストでも配信します。"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"。 既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■番組概要
【番組タイトル】 | 「石川温のスマホNo.1メディア スペシャル」 |
【放送日時】 | 2015年1月1日(木・祝) 21:30~22:30 |
【露出媒体】 | ラジオNIKEKI第1(全国放送) radiko.jp(民放ラジオ唯一全国無料放送・配信) ライブ放送・配信後にオンデマンド、ポッドキャスト展開 |
【番組内容】 ゲストに、携帯・スマートフォン情報の代表的サイトである「ITmedia Mobile」の田中聡編集長と「ケータイ Watch」の湯野康隆編集長をそれぞれ迎え、メインパーソナリティのスマホ/ケータイジャーナリスト・石川温と2015年のスマートフォン事情について展望。国内外のスマートフォン事情を知り尽くした3人が予測する2015年はどのようなものになるのか注目される。 |
|
【メインパーソナリティ】![]() 日経ホーム出版社(現日経BP社)入社後、日経TRENDY編集記者としてヒット商品、クルマ、ホテルなどを取材。1999年からiモードをきっかけにケータイ業界の取材を始める。2003年に独立後、フリーランスとして、キャリア、メーカー、コンテンツプロバイダなどを取材し、執筆活動を行う。現在では国内だけでなく、アップル、グーグルなど海外の取材も多い。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。また、有料メルマガ「石川温のスマホ業界新聞」を毎週、配信している。 |
|
【アシスタント】 ■松代 有生 |
|
【ゲスト】 ■田中 聡(アイティメディア株式会社 「ITmedia Mobile」編集長) ■湯野 康隆(株式会社インプレス 「ケータイ Watch」編集長) |
※ |
「石川温のスマホNo.1メディア」 ラジオNIKKEI第1 毎週木曜日 22:00~22:30 世界中を飛び回って取材するスマホ/ケータイジャーナリストの石川温がパーソナリティを務めるスマホ情報番組。最新情報からお役立ち情報まで、スマートフォンに関連する幅広い情報をお届けする。 特集で招く、携帯電話キャリア経営者、端末開発担当者、サービス運営担当者など、スマートフォン業界からの多彩なゲストも魅力となっている。 番組サイト http://www.radionikkei.jp/spno1/ 番組Twitter https://twitter.com/spno1media |
iTunes Store「Best of 2014 今年のベスト」 Podcast部門 当社放送・制作コンテンツ 4作品選出! オールタイムベストPodcastに 「伊藤洋一のRound Up World Now !」 |
アップルが2014年のiTunes Storeを振り返る特別企画「BEST OF 2014 今年のベスト」が12月8日(月)に発表されました。Podcast部門におきまして、既存番組の大賞ともいうべき「オールタイムベストPodcast」に当社番組「伊藤洋一のRound Up World Now !」が選ばれました。
また、人気作品部門(全19作品)には、「ザ・マネー」「聴く日経ヘッドライン」「伊藤洋一のRound Up World Now !」の3作品が入り、最新作品部門(全8作品)には「スマホNo.1メディア」が入り、両部門合わせてラジオNIKKEIが放送、制作しているコンテンツ4作品が選出されました。
ラジオNIKKEIでは、2005年4月に国内放送局初のポッドキャスト配信を開始。2005年8月にはアップル社のスティーブ・ジョブズ氏が来日した際に、ポッドキャストについてはラジオNIKKEIの番組を例に説明し、反響を呼びました。現在では、ポッドキャストコンテンツを約80番組ほど制作、ますます充実した内容とコンテンツ数で配信しております。
今後もラジオNIKKEIはダウンロードコンテンツ分野において様々な情報を発信し、利用者にお役立ていただけるよう努力してまいります。これからのラジオNIKKEIに是非ご期待下さい。
■「BEST OF 2014 今年のベスト」Podcast部門 当社関連選出作品
◎「オールタイムベストPodcast」(今年のBest Podcast作品)
・「伊藤洋一のRound Up World Now !」
(毎週金 22:30~23:00放送)
伊藤洋一の本音トークを30分じっくり楽しめる番組。国内外で起こった1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。
◎人気作品部門(今年以前から公開され、今も高い人気を誇る作品から選出)
・「ザ・マネー」
(月~金曜 15:10~16:00放送)
東京株式市場の取引終了後のホットなマーケット情報に加え、マネーに関する幅広い情報(不動産・FX・CXなど)を提供すると共に、投資戦略や金融商品選びのヒントを提供します。
・「聴く日経ヘッドライン」
FeBeとiPhoneアプリで配信している「聴く日経」のヘッドライン部分をお聴きいただけます。「聴く日経」の本編はFeBeかiPhoneアプリ「聴く日経」でお聴きください。
・「伊藤洋一のRound Up World Now !」
詳細は上記をご参照下さい。
◎「最新作品部門」(今年公開されたコンテンツから選出)
・「スマホNo.1メディア」
(毎週木 22:00~22:30)
世界中を飛び回って取材するスマホ/ケータイジャーナリストの石川温さんをパーソナリティに迎えてお送りするスマホ情報番組。最新情報からお役立ち情報まで、スマートフォンに関連する幅広い情報をお届けします。
ラジオNIKKEIが開局60周年を記念して 人気番組アナウンサーの 特製「ゴールドインゴットカード」を限定発売! |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、貴金属の総合メーカー、日本マテリアル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:森田明環)と共同で特製「ゴールドインゴットカード」を11月25日から発売します。
これはラジオNIKKEI開局60周年を記念して発売するもので、人気マーケット番組のアナウンサー/キャスターの写真が入ったカード(インゴット10g付5種類)、ラジオNIKKEI60周年記念デザインのカード(インゴット100g付/10g付各1種類)を限定記念商品として販売します。
日本マテリアルはLBMA(ロンドン地金市場協会)の認定を受けた精錬会社で、製造したインゴットは「グッド デリバリー バー」として世界中で取引されるブランド。その日本マテリアルの純金製インゴット(純金/24K)付の特製カードです。
価値ある「金」のインゴット。お気に入りの番組アナウンサーのカードとともにぜひお手元に置いていただけるだけでなく、いざというときにはもちろんインゴット部分を売ることも可能です。
【商品画像】
ラジオNIKKEI 開局60周年記念特別番組 日本の底力 ~日本全国の"本物"が持つグローバル競争力~ 8月24日(日) 17:00~19:00 ラジオNIKKEI第1(全国放送) radiko.jp(全国無料配信) ライブ放送・配信後にはオンデマンド、ポッドキャスト展開 |
株式会社日経ラジオ社 (代表取締役社長:鈴木健司、以下「ラジオNIKKEI」) は、 2014年8月24日(日)17:00~19:00から、開局60周年記念特別番組『日本の底力~日本全国の"本物"が持つグローバル競争力~』を放送します。各地域の特産品に関する会社・団体の代表の方や経営者にご登場いただき、生の声で熱意・魅力を発信します。パーソナリティには地方を駆け回るエコノミスト、矢嶋康次さん。そして、各地の熱意をレポートするのは、経済・ビジネス番組でおなじみのラジオNIKKEI記者陣。エコノミストだからできる切り口、記者だから引き出せる新たな魅力をお伝えします。
ラジオNIKKEIは、短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽に日本全国どこからでもお聴きいただけます。さらに、放送後にはオンデマンド、ポッドキャストでも配信します。"聴きたい時にいつでもどこでも聴ける"。 既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるラジオNIKKEIをぜひ貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
■ | 番組概要
|
『中央競馬実況中継』 番組オープニング、エンディングのテーマ音楽 開局60周年を機にリニューアル!! 作曲・編曲は向谷実氏 |
中央競馬全レース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、当社の看板番組『中央競馬実況中継』にて中央競馬の全レースを実況生中継でお届けしております。短波放送はもちろん、パソコンやスマホで聴けるradiko.jpなど、身近なツールで手軽にレース実況が日本全国どこからでもお聴きいただけます。
さて、ラジオNIKKEI『中央競馬実況中継』では、開局60周年の今年、同じく創立60周年のJRAとコラボし、競馬場でのイベント等を実施していますが、第81回ダービーが行われる今週末より、番組のオープニングとエンディングのテーマ音楽をリニューアルいたします。
作曲・編曲は、ミュージシャンで鉄道ファンとしても活躍されている、元カシオペアの向谷実(むかいや みのる)さん。向谷さんは、大の競馬ファンでもあり、今回のテーマ音楽制作を快諾していただきました。
オープニングテーマの「ビクトリー・ロード」は、冒頭、競馬のファンファーレをイメージした作りになっており、エンディングテーマの「日はまた昇る」は、フュージョンサウンドをイメージした、軽快なイメージになっております。
向谷さんには、6月1日(日)のラジオNIKKEI第1『中央競馬実況中継』のゲスト(15時台を予定)としてご出演いただき、制作秘話などをお話しいただく予定です。
■ | 『中央競馬実況中継』 放送時間:第1、第2とも土・日、午前9時30分から16時45分 なお6月1日(日)の『中央競馬実況中継』は特別編成のため、 第1は9時30分から17時30分、 第2は9時50分から17時05分の放送となります。 |
日本全国どこにいても、気になるレースの模様が臨場感あふれる実況で聴ける! ぜひとも全国の競馬ファンに広くご紹介ください。
RN2(ラジオNIKKEI第2)特別番組「パイロットマン」にて実施 radiko.jpを聴きながらワンクリックで 番組参加できる新WEBシステムを提供! |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、RN2(ラジオNIKKEI第2)で1/27から放送する番組において、radiko.jpを聴きながらワンクリックで番組参加できる新WEBシステムを提供します。
この特別番組は、1月27日(月)から1月31日(金)の22:40~23:00まで放送する本格的コント番組「パイロットマン」です。
この中でラジオNIKKEIは、東京大学苗村研究室(苗村 健教授:JST CREST「局所性・指向性制御に基づく多人数調和型情報提示技術の構築と実践」研究代表)が開発したラジオ聴取時における感想共有システム「ラジへぇ」を博報堂研究開発局の協力のもと番組に応用し、リスナーへ新しいラジオの楽しみ方、聴取体験を提供します。
リスナーはPCからradiko.jpで番組を聴きながら、「ラジへぇ」を立ち上げることで、番組の感想として"笑"や"へぇ"などの効果音を発生させる事が出来ます。また同時に「ラジへぇ」を起動させているリスナー同士もリアルタイムにこの感想音を共有し、ライブ感を疑似体験することができます。
![]() |
◎「ラジへぇ」コントロールパネル 感想共有システム「ラジへぇ」ライブ擬似体験 ・PCで「ラジへぇ」https://radihey.jp/を立ち上げる ・番組放送中にボタンを押すと効果音が発生 ・リスナー同士で効果音を共有 |
◇出演 | ・1/27(月) わらふぢなるお ・1/28(火) ザンゼンジ ・1/29(水) マツモトクラブ ・1/30(木) タイムボム ・1/31(金) ばんどーら |
![]() わらふぢなるお |
![]() ザンゼンジ |
![]() マツモトクラブ |
![]() タイムボム |
![]() ばんどーら |
9/17(火) 中山・阪神 代替競馬中継 9/15のフォワ賞、ニエル賞実況中継に続き、 東京、関西、全国で同時アクセス、シェア第1位獲得! |
中央競馬全レース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、中央競馬の全レースを実況中継でお届けしております。短波放送はもちろん、パソコンやスマホなど、身近なツールで手軽にレース実況をお聴きいただけます。
さて、台風による影響のため中止となりました9月16日(祝・月)の中山・阪神競馬の代替競馬が9月17日(火)に開催され、ラジオNIKKEIではラジオNIKKEI第2で中山・阪神競馬の全レースを完全実況生中継しました。
そこで、パソコンやスマートフォンなどで利用可能な「IPサイマルラジオ」の配信サービス「radiko.jp」において、ラジオNIKKEI第2で放送した「中央競馬実況中継」が最大同時アクセス数とシェアにおいて第1位を獲得しました。当社における最大アクセス数順位では、先日9月15日(日)の「フォワ賞実況中継」に次ぐ最大同時アクセス数獲得となりました。
代替競馬となったこの日の「中央競馬実況中継」の最大同時アクセス数は、関東が15時48分で9054、シェアは19.3%で、同時間帯の第1位(13局中)。関西でも15時48分に6985、シェアは34.1%を記録し、同時間帯で第一位(10局中)。そして、全国においても15時48分に最大同時アクセス2万2298、シェアは25.2%を記録。全国のradikoリスナーの4人に1人がラジオNIKKEI第2を聴いていたことになります。
なお、シェア対象局は、関東では1都6県13局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、Inter FM、TOKYO FM、J‐WAVE、RFラジオ日本、NACK5、FMヨコハマ、bayfm78、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。関西では2府4県10局(ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA、Kiss FM KOBE、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。
日本全国どこにいても、気になるレースの模様が臨場感あふれる実況で聴ける! ぜひとも全国の競馬ファンに広くご紹介ください。
「中央競馬実況中継」 | 2013年9月17日(火) 9:30~16:45 |
ラジオ パソコン・スマホ 携帯電話 固定/携帯電話 | ラジオNIKKEI第2(3.945/6.115/9.760MHz) radiko(全国ライブ配信) iモードサイト「ラジオNIKKEIモバイル」(ラジモ で検索可) 月額315円/パケット定額制必須。 NTTドコモ FOMAのみ番組を同時配信。 au、ソフトバンクサイト「ラジモ」では実況音声のみオンデマンド配信。 ●テレドームサービス=東京までの通話料が必要 「第1放送」 0180-99-3841 ●ナビダイヤルサービス=情報料無料、全国一律通話料(10.5円/1分) 0570-00-8460(ライブ・実況録音とも) |
※ラジオNIKKEIでは10月6日(日)のフランス・ロンシャン競馬場での凱旋門賞を現地から実況生中継でお送りします。
■「凱旋門賞実況中継」 | 2013年10月6日(日)22:45~23:45 ラジオNIKKEI第1、radiko ほか |
9/15(日)「フォワ賞実況中継」 radiko同時アクセス数で関東、関西、全国シェア40%超を獲得! 同日の「ニエル賞実況中継」もシェア40%超!! |
中央競馬全レース中継で定評のあるラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、中央競馬の全レースを実況中継でお届けしております。短波放送はもちろん、パソコンやスマホなど、身近なツールで手軽にレース実況をお聴きいただけます。
さて、パソコンやスマートフォンなどで利用可能な「IPサイマルラジオ」の配信サービス「radiko.jp」において、ラジオNIKKEIが9月15日(日)23:00~23:30に放送した「フォワ賞実況中継」が当社過去最高の同時アクセス数とシェア第1位を獲得しました。フォワ賞は15日、フランス・ロンシャン競馬場で行われ(GII、芝2400m)、日本から参戦したオルフェーヴル(C.スミヨン騎手)が勝利しました。
「フォワ賞実況中継」の最大同時アクセス数は、関東が23時17分で1万3725、シェアは40.0%を記録し、同時間帯で第1位(13局中)。関西でも23時17分に6353、シェアは49.3%を記録し、同時間帯で第一位(10局中)。そして、全国においては23時17分に最大同時アクセス2万8090、シェアは45.7%を記録。関東、関西、全国において圧倒的シェアで1位を獲得しました。
また、同日21:30~23:00に放送した「ニエル賞実況中継」も関西で同時間帯のシェア50%超となるなど高いシェアを記録しました。ニエル賞は15日、フランス・ロンシャン競馬場で行われ(3歳、GII、芝2400m)、日本のキズナ(武豊騎手)が勝利しました。
なお、シェア対象局は、関東では1都6県13局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、Inter FM、TOKYO FM、J‐WAVE、RFラジオ日本、NACK5、FMヨコハマ、bayfm78、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。関西では2府4県10局(ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA、Kiss FM KOBE、放送大学、ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2)。
日本全国どこにいても、気になるレースの模様が臨場感あふれる実況で聴けるラジオNIKKEIの競馬中継! ぜひとも全国の競馬ファンに広くご紹介下さい。
「フォワ賞実況中継」 「ニエル賞実況中継」 | 2013年9月15日(日) 23:00~23:30 2013年9月15日(日) 21:20~22:00 |
ラジオ パソコン・スマホ 携帯電話 固定/携帯電話 | ラジオNIKKEI第1(3.925/6.055/9.595MHz) radiko(全国ライブ配信) iモードサイト「ラジオNIKKEIモバイル」(ラジモ で検索可) 月額315円/パケット定額制必須。 NTTドコモ FOMAのみ番組を同時配信。 au、ソフトバンクサイト「ラジモ」では実況音声のみオンデマンド配信。 ●テレドームサービス=東京までの通話料が必要 「第1放送」 0180-99-3841 ●ナビダイヤルサービス=情報料無料、全国一律通話料(10.5円/1分) 0570-00-8460(ライブ・実況録音とも) |
※ラジオNIKKEIでは10月6日(日)のフランス・ロンシャン競馬場での凱旋門賞を現地から実況生中継でお送りします。
■「凱旋門賞実況中継」 | 2013年10月6日(日)22:45~23:45 ラジオNIKKEI第1、radiko ほか |
7月1日から全国で、PCで、スマホで聴ける! 音楽とコラムを中心とした、日本で一番新しいラジオ局 「RN2(アールエヌツー)」放送開始。 ラジオNIKKEI第2が、かつてないスタイルで全面刷新! |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、ラジオNIKKEI第2の平日編成を全面刷新し、愛称「RN2」(アールエヌツー)として7月1日より放送を開始します。RN2はパソコンやスマートフォンの「radiko.jp」により全国で、無料で楽しめます。なお6月24日からはプレ番組を放送しています。
◆RN2はPC/スマートフォンがあれば、全国で・無料ですぐに聴けます!登録や手続きも不要!
◆ノンストップミュージックに、コラム形式のショートトークが挟まる斬新な編成スタイル。
◆忙しい時間帯は音楽オンリー。ランチタイムはWebで気軽にリクエストなどビジネスパーソンの一日のリズムに合わせたコンテンツをラインナップ。
◆「プッシュ型メディア」で未知の音楽、人との出会いを演出します。
「RN2」は、全国のビジネスパーソンをターゲットとした月曜日から金曜日の限定編成です。
従来のラジオ放送に見られる、トークやニュースの合間に音楽が挟まる「ワイド番組編成」ではなく、
・音楽の合間に、20分に1回のタイミングでお送りするコラム形式のショートトークを基本として
・忙しい時間帯(11時台)は仕事に集中できるように、トークを廃したアルバム特集
・ランチタイム(12時台)は、その日のメニューから曲を選べるリクエストアワーなどを配置。
リスナーの快適性に主軸を置いた、全く新しい編成が特徴です。
またスマートフォン向けの最近のモバイルメディアとは違い、対応機種を選ばず、登録手続きも不要。
パソコンかスマートフォン(iPhone/Android)があれば、全国どこでも無料で聴くことができます。
既成概念にとらわれず、ラジオの新しいあり方や、メディアの未来を一足先に体感できるRN2を是非貴媒体にてご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
◇放送局名: | ラジオNIKKEI第2 |
◇平日編成 愛称: | RN2(アールエヌツー) |
◇放送・配信エリア: | 日本全国 |
◇放送・配信日時: | 月曜日~金曜日 8:00-23:00 |
◇メディア: | radiko.jp(スマホ・PCで聴く/全国) ラジオNIKKEI第2(短波放送/全国) 番組サイト http://www.radionikkei.jp/rn2/ |
◇主な番組: | ||
「Groovin'× Groovin'」(8:00-11:00) 想像力を呼び起こすストーリーと1日の始まりを明るく彩る音楽をオンエア! ※ノンストップミュージックの合間に、20分間に1回・5分間のショートトークをお届け。 多彩なキャストが、短いながらも好奇心をかき立てる話題をご用意します。
「Album × Album」(11:00-12:00) お気に入りの音楽を目一杯楽しめるアルバム特集。 ※ノンストップでお届けする音楽番組。 仕事に集中したい時にも邪魔にならず、能率アップをサポートします。 「Request × Request」(12:00-13:00) 今聴きたい音楽を選んでリクエスト。番組サイトに用意された楽曲リストから投票。 ○ナビゲーター:柳井麻希(月火水金)、落合隼亮(木) 「Artist × Artist」(13:00-14:00 / 16:00-17:00) あまり知られていなかった、アーティストのストーリーと共に音楽に浸れる1時間。 ※大森庸雄や田家秀樹といった音楽評論家が、音楽の合間に解説。 「Happy Hour」(17:00-18:00) ニューミュージックと歌謡曲を肴に楽しむ" HappyHour"をお届け! ※毎週水曜日には、熊本県津奈木町の「つなぎ美術館」とコラボレーションしたアートプロジェクト「赤崎水曜日郵便局」なども放送します。 ○ナビゲーター:Ken Nishikawa |
◆ラジオNIKKEI(日経ラジオ社とは)◆
1954年開局。地上波ラジオ唯一の全国放送局。来年、開局60周年を迎える。ラジオNIKKEI第1、第2の2波で日本全国をエリアとして放送中。話題のインターネットサイマルラジオ「radiko.jp」においてラジオNIKKEI第1は月間聴取ユニークユーザー数約173万人(2013年4月実績)で、全ラジオ局中トップクラス。ラジオNIKKEI第2の土日は西日本の競馬中継を中心に放送中。
7月始動!RN2 日経ラジオ社は開局60周年を前に、 ラジオNIKKEI第2の平日(月~金)を全面刷新。 全国どこでもスマートフォン、PCで聴ける リアルタイムメディアとして生まれ変わります!!! |
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は、ラジオNIKKEI第2の平日編成を全面刷新。いままでにない新たな時代を切り拓くコンテンツプラットフォームを目指し、RN2(愛称)として7月に始動します!
平日編成の愛称はRN2。
「30代、40代のビジネスパーソン」をメインターゲットに、「日本全国どこでもスマートフォン、PCで聴けるリアルタイムメディア」として再編。
通勤、SNS、オンタイム、アフターファイブ、など、ビジネスパーソンと行動を共にし、グッとくるストーリーを音楽で彩るコンセプトステーションとして発進します!
番組編成のテーマは「Good Story Good Music」
「RN2」は2013年2月11日(月)~2月15日(金)にかけて、「RN2 presents Special week 虎ノ門外の変!」と題したスペシャルウィーク企画を放送し、大きな反響を呼びました。
7月からは「RN2 presents Good Story Good Music」として放送・配信します。
ラジオNIKKEI第2は、2012年7月より「radiko.jp」において全国でサイマル放送されており、スマートフォンをはじめとする新しいデバイスでの聴取が拡大しています。
新たな聴取傾向に対応し、これまでとは全く手法を変えた番組制作、収益モデルで、次世代ラジオの可能性を探ります。
「RN2」誕生!是非貴媒体にてお取り扱いいただけますよう、お願い申し上げます。
◇放送局名: | ラジオNIKKEI第2 |
◇平日編成愛称: | RN2 |
◇放送・配信エリア: | 日本全国 |
◇放送・配信日時: | プレウィーク:2013年6月24日 スタート:2013年7月1日 |
◇メディア: | radiko.jp(スマホ・PCで聴く/全国) ラジオNIKKEI第2(全国) 番組サイト(6月中旬公開予定) http://www.radionikkei.jp/rn2/ |
◇編成のポイント: |
○全時間帯をショートトーク(GOOD STORY)と音楽(GOOD MUSIC)で編成。 ○心にグッとくるストーリーや生きるヒントをさりげなく織り交ぜながら、ON、OFF両面に対応する音楽を提供するトータルコーディネート編成。 ○月曜日から金曜日まで、いつでも同じ時間に同じテイストの番組が楽しめる時間帯編成。 ○通勤、SNS、オンタイム、ランチタイム、アフターファイブなど、ビジネスパーソンの活動時間帯に合わせた選曲とメッセージトークで綴る。 ○アメリカンコミック、アニメなど、プライベートタイムを彩る特別企画を随時放送。 ※編成イメージは別紙を参照ください。 |
◆ラジオNIKKEI(日経ラジオ社とは)◆
1954年開局。地上波ラジオ唯一の全国放送局。来年、開局60周年を迎える。ラジオNIKKEI第1、第2の2波で日本全国をエリアとして放送中。話題のインターネットサイマルラジオ「radiko.jp」においてラジオNIKKEI第1は月間聴取ユニークユーザー数約173万人(2013年4月実績)で、全ラジオ局中トップクラス。ラジオNIKKEI第2の土日は西日本の競馬中継を中心に放送中。
アベノミクス効果!? 人気投資番組のスピンオフがラジオ番組となってスタート! ラジオNIKKEI×TwellVのコラボレ―ション・ラジオ番組 『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ・マンデー』 ラジオNIKKEIにて6月3日(月)より毎週月曜11:35~12:00生放送! |
平素より大変お世話になっております。日本経済新聞社グループのラジオ局ラジオNIKKEI(本社:東京都港区/代表取締役社長 鈴木健司)では、BS12ch TwellVで毎週土曜に放送中の人気投資番組『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ』のスピンオフ・ラジオ番組『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ・マンデー』 を、2013年6月3日(月)より毎週月曜11:35から生放送することを決定致しました。
■ラジオ番組『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ・マンデー』概要 BS12ch TwellVで放送中の投資番組『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ』から、大好評につきスピンオフ企画が誕生!このたび、ラジオNIKKEIとのコラボレーションが実現し、ラジオ番組『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ・マンデー』がスタートします。週末の海外マーケットの最新情報や前場市況、テレビでは聴けないラジオならではの話など、耳より情報満載でお届けします。 ■放送スケジュール 2013年6月3日(月)オンエア開始! 毎週月曜11:35~12:00生放送。 *radiko.jpでパソコンやスマートフォンでも聴くことができます。詳しくは http://radiko.jp/ をご確認ください。 ■レギュラー出演者 岡崎良介(金融ストラテジスト) 鈴木一之(証券アナリスト) 櫻井彩子(フリーアナウンサー) *番組はテレビ版レギュラーでお馴染みの3人で進行していきます。金融市場に精通したゲストも登場予定! ■ラジオ『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ・マンデー』 WEBサイト http://market.radionikkei.jp/market_analyze/ ■テレビ『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ』 WEBサイト http://www.twellv.co.jp/event/market_analyze/index.html ■テレビ『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ』 facebook https://www.facebook.com/MarketAnalyze |
■ラジオNIKKEIについて
日本経済新聞社グループのラジオ局。1954年の開局当初より日本全国をカバーするメディア特性を生かし、経済、競馬、医学といった専門性の高いコンテンツに的を絞ったユニークな編成が特徴。インターネット・サイマルラジオ「radiko.jp」経由の月間聴取ユニークユーザー数は173万人(2013年4月実績)で、全ラジオ局でトップクラス。
■BS12ch TwellV(トゥエルビ)について
24時間全国無料のBSデジタル放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンタテインメント番組を総合編成でお送りしています。TwellVはBS12チャンネル3桁番号222チャンネルです。
個人投資家アンケート 2013年日経平均株価
直近のドル円、上値メド
|
10日の東京株式市場は、外国為替市場で円相場が約4年1ヶ月ぶりとなる1ドル=101円台まで値下がりしたことを受けて日経平均株価も約5年4ヶ月ぶりの1万4600円台を回復して取引を終えました。
ラジオNIKKEIでは、アベノミクス効果と言われている「円安・株高」について、今後の見通しを日経平均株価については「ザ・マネー」(月~金 16:00~16:45)で、ドル円については「マーケットプレス」(月~金 9:00~11:35、12:30~15:10)でアンケート調査しました。どちらの番組のリスナーも、ほとんどが個人投資家で、若年層から高年齢層まで幅広く、経済や投資に興味のある方々に聴かれています。そうした経済や投資に関心のある人々が最近の株価・為替状況をどのように評価しているのでしょうか。
まず、2013年の日経平均株価最高値については、15,000円台がトップで30.3%、続いて18,000円台の23.5%、16,000円台の20.5%が多数を占め、20,000円以上という回答も5.3%ありました。
直近3ヶ月のドル円相場については、110円と予想しているリスナーが28.1%、続いて106円の14.3%、120円以上の10.8%と続き、100円がいっぱいいっぱいと見ているリスナーは8%にとどまりました。
2つの番組のアンケートでは、投資家リスナーのあいだでは、しばらく円安傾向は続くと見ており、日経平均株価も現在よりさらに高値を目指すと予測しています。"景気は気から"と言いますが、個人投資家は本格的な景気回復を期待しているという気持ちが表れた数字とも捉えられるでしょう。
■2013年日経平均株価予測のデータ採取方法
2013年4月15日(月)~4月27日(土)の期間で『ザ・マネー』番組リスナープレゼント企画を実施。番組HP内にあるプレゼント応募フォームにてweb調査を行ないました。
■有効回答数 264件
■回答結果「2013年の日経平均株価の最高値は次のどのレンジになると思いますか?」(投票総数264)
・14,000円台 6.8%(投票数18)
・15,000円台 30.3%(投票数80)
・16,000円台 20.5%(投票数54)
・17,000円台 9.1%(投票数24)
・18,000円台 23.5%(投票数62)
・19,000円台 4.5%(投票数12)
・20,000円以上 5.3%(投票数14)
■円ドル相場見通しのデータ採取方法
2013年5月10日(金)『マーケットプレス』の番組HP内にあるリスナー参加型のブログ企画「ご意見伺います」にて、集計ツールを使ってアンケートを実施。なお、「ご意見伺います」は、毎日(月~金)違った質問でアンケートを実施しています。http://market.radionikkei.jp/marketpress/goiken/ をご覧下さい。
■有効回答数 午後3時までに「3ヶ月のドル円上値メドは?」に231件の回答
■回答結果「3ヶ月のドル円上値メドは?」(投票総数231)
・120円以上 10.8%(投票数25)
・120円 6.9%(投票数16)
・118円 3.9%(投票数9)
・116円 3.9%(投票数9)
・114円 1.3%(投票数3)
・112円 3.0%(投票数7)
・110円 28.1%(投票数65)
・108円 4.8%(投票数11)
・106円 14.3%(投票数33)
・104円 10.4%(投票数24)
・102円 4.8%(投票数11)
・100円ここらへんでいっぱいいっぱい 8.0%(投票数18)
※このアンケートは、あくまでリスナーである投資家の皆さんの自由意思による投票です。回答者を無作為に選んで実施した調査ではありませんので、アンケートの集計結果については、この点を考慮してご覧ください。
以上
南海放送開局60周年記念番組を
ラジオNIKKEIで全国放送へ
~特別番組 「猪瀬直樹 熱弁!!」~
ラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社:本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)では、南海放送(本社:愛媛県松山市)の開局60周年記念ラジオ特別番組を来る3月20日(祝)に放送します。
「南海放送開局60周年記念番組 :猪瀬直樹 熱弁!!~反戦軍人 水野広徳。そして東京オリンピックへ」は、今年開局60周年を迎える南海放送が制作する1時間のラジオ特別番組です。南海放送の地元、愛媛県松山市出身の軍人・軍事評論家の水野広徳は、軍人出身でありながら、反戦、平和論を説きました。東京都知事でノンフィクション作家でもある猪瀬直樹氏は20年前の著書「黒船の世紀」で水野広徳に言及。今回、南海放送開局60周年行事においてこの水野広徳から東京オリンピック招致に至るまで、熱弁をふるって講演をしました。その模様を南海放送ラジオでは3月17日に放送するのですが、さらに全国へ届けるために、全国放送のラジオNIKKEIにおいて、3月20日午前11時から放送します。
ラジオNIKKEIは、急増するスマートフォンやパソコンで聴ける radiko.jp (IPサイマルラジオ「ラジコ」) において月間ユニークユーザーが140万人を突破しております(2012年1月)。radikoで民放では唯一、日本全国どこでも聴けるメディアとしてその発信力が注目を集めております。
◇番組タイトル:
「南海放送開局60周年記念番組
猪瀬直樹 熱弁!!~反戦軍人 水野広徳。そして東京オリンピックへ」
◇放送日時:平成25年3月20日(祝) 11:00~12:00
◇放送・配信メディア:ラジオNIKKEI
radiko(全国ライブ配信)
*なお、番組は放送後もラジオNIKKEIの番組サイトから2013年3月31日までオンデ マンドでいつでも聴くことができます。
ラジオNIKKEI『伊藤圭一のサウンド・クオリア』に
グラミー賞受賞の梯郁太郎(かけはしいくたろう)氏ご出演決定!
謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、最高に功績があった音楽やアーティストに与えられるグラミー賞。そこには、それを支える技術に与えられる、テクニカル・グラミー・アワード(技術賞)があることをご存じでしょうか?
今や音楽制作に欠かせないシンセサイザーなどの電子楽器。メーカーの壁を超越してコミュニケーションを可能にした「MIDI(ミディ・Musical Instrument Digital Interface)」規格。それ無くして現在の音楽は成立しないとさえ言われる、音楽制作環境を支える大動脈のようなもの。その開発と普及をさせてきた日本人がいます。電子楽器メーカーRoland(ローランド)の創始者・梯郁太郎(かけはしいくたろう)氏。先頃発表された第55回グラミー賞テクニカル・グラミー・アワードを受賞、この部門を個人で受賞するのは日本人初。
そして、その技術顧問を務めていたのが、当番組のパーソナリティであり、サウンド・プロデューサーの伊藤圭一。彼は、いつも番組の中でこう語っています。「音楽番組のゲストは、音楽家やアーティストが中心で、芸能色が強いものになりがち。でも、成功の鍵を握る陰の実力者をゲストに呼びたい。例えて言うなら、話題の宇宙飛行士ではなく、そのロケットを設計した人に話を聞きたい」と。この顔合わせは、まさにそれが実現したと言えましょう。一般には顔や名前を知られなくとも、陰で支えるとんでもない技術や知識を持った仕掛け人同士。グラミー賞を与えられた梯氏と、"音の魔術師"と呼ばれる伊藤圭一が繰り広げるトークに興味が湧くことでしょう。果たして梯氏はどんな方なのか? 単独インタビューの模様をたっぷりとお送りします。
ぜひ、こちらの番組を一人でも多くの方に聴いていただきたく、貴紙・貴誌にてお取り扱いいただき広く認知していただきたく、掲載のご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。
番組名:「伊藤圭一のサウンド・クオリア」
放送・配信日時:2013年2月24日(日) 22時~24時(120分番組)番組内
メディア:・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
★オンデマンド・ポッドキャストは一部編集したものをお送りします。
出演:伊藤圭一(サウンド・プロデューサー)
ゲスト:梯郁太郎 氏(ローランド株式会社 創業者)
『伊藤圭一のサウンド・クオリア』とは
“音の魔術師”伊藤圭一による、未体験の音楽ゾーンが ラジオNIKKEI 日曜夜に
パーソナリティを務めるのは、東京の南青山に音楽制作会社を経営し、トップ・エンドの機材を備えたプロフェッショナル・レコーディング・スタジオ「Kim Studio」を所有し、30年近くもの間、日夜サウンドのクオリティを追求し続けている伊藤圭一。その名を初めて聞く人でも、彼が手掛けた音楽は、何処かで必ず耳にしているはず・・・例えば、映画『失楽園』『明日の記憶』、NHK『おはよう日本』、NHKスペシャル『生命』、NTV『ごくせん』アニメ『鋼の錬金術師』『コードギアス』、ディズニー・エレクトリック・パレード等々。手掛けた楽曲は数千曲にのぼる。
サウンド・プロデューサーとは、レコーディングからマスタリングまで、音楽制作の一部始終に関わり、作曲家や編曲家が作った楽曲に息吹を吹き込み、輝きを与える仕事。楽器や機材、ミュージシャンとの信頼関係など、深い造詣と高度な技術が必要とされる。正に縁の下の力持ち、陰の音の仕掛け人。しかも彼はSONY、YAMAHA、Roland、Digidesignなど大手メーカーの技術顧問やアドバイザーを歴任するほどの実力者。その変幻自在のテクニックから作り出される音楽ゆえ、“音の魔術師”と呼ばれる。
「サウンド・クオリア」は、「上質な音」「心安らぐ音の空間」をイメージした言葉です。
心安らぐ上質な音楽とは、聴く人にとって、美しい音楽、ゆたかな音楽、健やかなる音楽、癒される音楽のこと。それは、理論的に、医学・心理学的観点からも立証された、動植物さえも癒やされる音楽です。
上質な作品は、膨大な時間や予算がかかるものです。商業主義の音楽や、効率的な作品づくりとは一線を画した、上質の音楽との出会いをお届けします。
伊藤圭一が、自ら手掛けた作品やサウンド・プロデューサーの感性で選ぶ、お勧めの楽曲を全て自らの技術でリマスタリングし、できるだけフルサイズで聞いて頂きます。ジャンルを超えたあらゆる音楽を取り上げるほか、単に音楽番組としての枠に収まらず、美しい音、やすらぐ音、幸せを感じる音とトークをお聞かせします。番組の最後には、心地よい音楽に包まれて深い眠りに就く、そんな贅沢な日曜日の夜をお過ごし下さい。
玉村咏 氏(染色家)
平田直樹 氏(NHK美術担当)
篠崎正嗣 氏(ヴァイオリニスト,RMAJ理事長)
國崎晋 氏(音楽雑誌編集長)
木下正三 氏(スタジオモニター設計者)
平原まこと 氏(サックス奏者,平原綾香氏の父)
2/11(月・祝)~2/15(金) ラジオNIKKEI第2 特別編成
『RN2 presents Special Week 虎ノ門外の変!』
これまでにない多彩な番組編成で、
新たな時代を切り拓くラジオコンテンツをお届けします!
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて 株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健司、以下ラジオNIKKEI)は2013年2月11日(月・祝)から2月15日(金)にかけて、ラジオNIKKEI第2で特別番組を編成し放送します。この特別編成期間は「RN2 presents Special week 虎ノ門外の変!」と題し、「住所で言うと虎ノ門のちょっと外のラジオ局が、いつもと変わる!ちょっと変わった番組編成でお送りする一週間」をお届けすることで、さまざまなリスナー層に興味深い番組の数々をお送りします。
ラジオNIKKEI第2は、昨年7月よりradiko.jp(IPサイマルラジオ「ラジコ」)でも日本全国でサイマル放送されており、今後はスマートフォンをはじめとする新しいデバイスでの聴取が見込まれます。
そこでこの度、新たな聴取傾向に対応するため、これまでとは全く手法を変えた多彩な番組編成とネットラジオならではのソーシャルメディアを活用した番組を放送し、ラジオの可能性を探ります。
是非貴紙・貴誌で当取り組みについてお取り扱いいただけますよう、お願い申し上げます。
(RN2 は「Radio Nikkei 第2」の略)
(詳しい放送時間・放送内容・出演者は別紙をご参照ください。)
【音楽番組】
アニメから邦楽、洋楽、ジャズまで2時間~3時間の長時間にわたり、一つのテーマに沿った音楽をかけ続けます。音楽と音楽の間にはテーマに沿ったトークを重ね、より深く、新しい切り口で音楽を楽しめる構成になっています。
●『e-request』(放送日時:2/13(水)16:00-19:00)
「RN2」特設webにアクセスし、リクエストメニュー上の音楽をモバイル・PCからクリックするだけで、待ち時間なしでリクエストができる電子リクエスト番組。
【生トーク番組】
●『モーリースペシャル』
(放送日時:2/12(火)10:00-13:00、2/13(水)13:00-16:00)
ジャーナリストでありアーチスト・ラジオDJなど多岐にわたって活動しているモーリー・ロバートソン。身近な出来事に潜む、これまで気づくことのなかった世の中の仕組みを軽快なトークで垣間見ていきます。
●『Project DRESS』(放送日時:2/13(水)19:00-22:00)
美魔女の仕掛け人であり、DRESSの編集長である山本由樹をメインMCに迎え、生活経済ジャーナリストの和泉昭子と一緒に、アラフォー女性が最も気になる恋愛、結婚、カラダについて、小島慶子や産婦人科医・宋美玄などDRESSが選ぶ最も輝いている女性ゲスト達による生トーク。
【特別番組】
●『Sweet Nine Station!』(放送日時:2/14(木)10:00-19:00)
バレンタインデートまでの9時間を、ステキな言葉と音楽でカウントダウンする特別番組。Twitterを活用し、送られてきたリスナーの想いを3人のメッセンジャーが伝える、リスナー参加型の番組。番組内でリスナープレゼントも多数ご用意。
Twitterアカウント:https://twitter.com/love_rn2
ビジネスパーソンの必聴ポッドキャスト
「聴く日経」がiPhoneアプリで登場!
株式会社日経ラジオ社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 健司、以下ラジオNIKKEI)は有料ポッドキャスト番組「聴く日経」のiPhoneアプリを制作し、11月1日にリリースしました。
ラジオNIKKEIの音声番組「聴く日経」を購読・ダウンロード・再生するためのアプリで、アプリのダウンロードは無料です。「聴く日経」本編の購読は有料です。「ニュースヘッドライン」や「聴く日経特別版」など、無料コンテンツも平日毎朝(祝日を除く)更新します。
【アプリ無料コンテンツ】
■ヘッドライン:月~金(祝日を除く)の朝、日本経済新聞朝刊主要ニュースのヘッドラインと日経産業新聞、日経MJのヘッドラインがまとめて聴けます。
■聴く日経特別版:主に新聞休刊日に配信している“イマを読み解く特別番組”です。
これまでの主なゲスト
ジャーナリスト 津田大介さん
Loops代表 斉藤徹さん
デジタルハリウッド大学学長 杉山知之さん
【聴く日経=本編=(有料)】
日本経済新聞朝刊の企業ニュース・経済ニュースを厳選。ニュース本文を約20本、コンパクトにわかりやすくお伝えしてまいります。(日経産業新聞、日経MJの主要ニュースは本編でもヘッドラインをお聴きいただけます)
月~金(祝日を除く)の朝6時頃に配信。購読はアドオンによる課金で、料金は600円(30日間)です。購読は定期購読のサービス(定期購読は「自動継続更新」となります)です。
*オーディオブック配信サイト「FeBe(オトバンク)」の「聴く日経」有料会員の方はFeBeアカウントでのログイン後、「聴く日経」本編をダウンロードできます。
「聴く日経」iPhoneアプリ 概要
アプリ名:聴く日経
配信開始日:2012年11月1日
価格:無料
提供場所:App Store
カテゴリ:ニュース
対応機種:iPhone3GS以降
App Store URL: http://itunes.apple.com/jp/app/id522343221?mt=8
※製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。
2012年10月下期編成 ~「radiko.jp」で全国へ配信~
ラジオNIKKEI 10月編成は新番組がいっぱい!!
コンセプトは「大人が楽しめるラジオ番組」!!
謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、2012年10月のラジオNIKKEIの新編成では新番組が多数登場します。
コンセプトは「大人が楽しめるラジオ」。
「働くママ」「団塊ジュニア」「映画ファン」「音楽ファン」「起業を考える若者」・・・etc。
大人が心から聴きたくなるような本格的な番組をお送りします。
2012年4月から全国配信を開始したIPサイマルラジオ「radiko.jp(ラジコ)」を通して、パソコン・スマートフォンがあれば全国どこでもクリアな音声で番組をお楽しみいただけます。
ぜひラジオNIKKEIで心豊かな時間をお過ごしください。
(1)"「新人類」「団塊Jr.」昭和系男子&女子のハートをワシヅカミ!"
◇番組名:「パノラマ マンボナイト」
◇放送・配信日時:2012年10月~12月の最終土曜日
(10/27,11/24,12/29)
22時30分~24時00分(90分番組)
◇メディア:・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:
パラダイス山元、ゴンザレス鈴木(東京パノラママンボボーイズ)
ナカゴメス真理子(中込真理子元山梨放送アナウンサー)
◇番組内容・コンセプト
「新人類」も「団塊ジュニア」と呼ばれた世代もすっかりエグゼクティヴ世代に・・・。しかし、今、彼らを満足させる「遊び」はもはや絶滅寸前?!くだらないことも、音楽も、熱く徹底的に楽しむのが「マンボ魂」!「そこまでやるか?!」といわれるような熱く濃ゆ~いラジオ番組を、今お届けします!
(2)"一人で悩まないで!ラジオNIKKEIは「働くママ」を応援します!"
◇番組名:「ワーママラジオ!チャンカーラジオ」
◇放送・配信日時:2012年9月~11月の第2火曜日
(9/11,10/9,11/13)
21時30分~22時00分(30分番組)
◇メディア:・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:高橋ゆき
◇ゲスト:
10月9日放送ゲスト:映画監督豪田トモ氏(映画「うまれる」監督)
11月13日放送ゲスト:森本千賀子氏
(働くママの団体・ディアトゥモローコアメンバー)
◇番組内容・コンセプト
仕事が面白くなってくる頃に結婚を迎え、妊娠・出産、そして育児や介護もこなさなければならないのが現代の働く女性。笑顔で元気に働き続けられるために、仕事や育児のヒントをゲストやリスナーとSNSで共有します。放送日は放送と同時進行出にパーソナリティも参加しツイッター上でコミュニケーションする「ツイママオフ会」も開催します。
※ツイッター用語で「チャンカータイム」は、子供が寝たあとのママ(かーちゃん)の開放時間のこと。
(3)"「上質の音楽」に包まれ深い眠りに就く、そんな贅沢な日曜日の夜を!"
◇番組名:「伊藤圭一のサウンド・クオリア」
◇放送・配信日時:毎週日曜日22時00分~24時00分(120分番組)
◇メディア:
・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:伊藤圭一(サウンド・プロデューサー)
◇番組内容・コンセプト
"音の魔術師"と呼ばれるサウンド・プロデューサー伊藤圭一がお送りする未体験音楽ゾーン。
サウンドのクオリティを追求し続ける彼だからお届けできる「上質の音楽」に包まれ深い眠りに就く、そんな贅沢な日曜の夜をお過ごしください。
(4)"「大人の○○」をテーマに、大人が週末の夜にゆったり聴けるラジオ番組がスタート"
◇番組名:「大人のラヂオ」
◇放送・配信日時:毎週土曜日20時30分~22時00分(90分番組)
◇メディア:
・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:
第1週パーソナリティ坪田一男氏(慶応大学医学部教授)
アシスタント久保田恵理
第2週パーソナリティ立川らく朝氏(落語家・医師)
アシスタント黄りか(ラジオ番組ナビゲーター)
第3週パーソナリティ今井通子氏(登山家・医師)/沼尾ひろ子氏
アシスタント沼尾ひろ子(フリーアナウンサー)
第4週パーソナリティ奈良昌治氏(文筆家・医師)/神田京子
アシスタント神田京子(講談師)
◇番組内容・コンセプト
「大人の○○」をテーマに、大人が週末の夜にゆったり聴けるラジオ番組がスタート。「大人の『健康・医療』」「大人の『宗教・こころ』」「大人の『生活・文化』」「大人の『音楽』」「大人の『スポーツ』」など、各界から多彩なゲストを迎える。
◇今後のおもな番組内容・ゲスト出演者
10/6(土)坪田一男氏「レーシック手術について」、こころのコーナー大野裕氏(精神科医)
10/13(土)立川らく朝氏・健康創作落語「合コン老人会」、日野原重明氏(101歳の現役医師)による講演会の模様を放送
(5)"タイムリーなゲストを迎え、政治・経済・経営について早川周作が深く語る"
◇番組名:「Timely Talk Show 早川周作Co-Lab(読み方:コラボ)」
◇放送・配信日時:毎週木曜日23時00分~23時30分(30分番組)
◇メディア:
・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:早川周作(経営コンサルタント)ほか
◇番組内容・コンセプト
経営コンサルタントとして若者の企業支援に日々向き合う早川周作
が、ラジオ・テレビ・新聞などをにぎわす話題のニュースを鋭く分析し、タイムリーなゲストを迎えて政治・経済・経営について深く語るトークショー。
(6)"経験豊かなゲストをお招きして「今、日本に必要なことは何か」を考える"
◇番組名:「リーダーズ放談~未来を描く」<提供 花鳥園グループ>
◇放送・配信日時:毎週月曜日15時30分~16時00分(30分番組)
◇メディア:
・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
・番組サイトでのオンデマンド配信(放送後いつでも聴ける)
・ポッドキャスト(iTunes Store他からダウンロードして聴く)
◇出演:加茂元照(花鳥園グループ代表)ほか
◇番組内容・コンセプト
今の日本・・・満足していますか?日本の閉塞感を打破し、より『豊かな』日本の未来について考える。文化・政治・経済など多彩なジャンルの専門家をゲストにお招きするインタビュー番組。
(7)"良質な映画情報を週末の夜に。パーソナリティは「ヤロメロ」でおなじみの斉藤洋美!"
◇番組名:「Rhapsody in Cinema」【11月スタート予定】
◇放送・配信日時:毎週金曜日20時00分~20時30分(30分番組)
◇メディア:
・ラジオNIKKEI第1(全国)
・radiko(パソコン・スマホで聴く/全国)
◇出演:斉藤洋美
◇番組内容・コンセプト
週末を控えた金曜日の夜、大人のための、良質な新作映画情報を提供。話題性の有無に拘わらず、大人が楽しめる作品を丁寧に紹介。大人の琴線や情緒を刺激する上質な作品や映画業界の話題も紹介。パーソナリティは「ラジオたんぱ」時代の伝説の番組「ヤロウどもメロウどもOh!(通称:ヤロメロ)」の大人気パーソナリティ・斉藤洋美がラジオNIKKEIにカムバック!
ラジオNIKKEI第2放送も『radiko.jp』で全国各地へ配信中
パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス『radiko.jp』でラジオNIKKEI第2の全国各地への配信を7月より開始しております。これは、『radiko.jp』で4月2日より全国各地への配信を開始したラジオNIKKEI第1につづくものです。
10月からは平日・日中も第1とは別編成でお送りします(昼間の「スマートラジオ~ニュース&ミュージック」ほか独自の編成でお送りします。)
ラジオNIKKEI第2を『radiko.jp』で
全国各地へ配信開始
- 7月27日(金)正午より -
株式会社日経ラジオ社(代表取締役社長:鈴木健司、所在地:東京都港区赤坂)と株式会社radiko(代表取締役社長:岩下宏、所在地:東京都港区新橋)は、パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス『radiko.jp』で、ラジオNIKKEI第2の全国各地への配信を開始します。開始日時は7月27日(金)正午です。これは、『radiko.jp』で4月2日より全国各地への配信を開始したラジオNIKKEI第1につづくものです。
ラジオNIKKEIの放送エリアは全国を対象としているため、第1と同様に、今回の第2も全国47都道府県各地へ配信します。第2の追加により、ユーザーはとくに競馬中継などで自らの生活エリアに応じて、必要な情報を選択することができるようになります。(株)日経ラジオ社は放送のアウトプット先をさらに拡大させ、(株)radikoは新たなユーザーの獲得につなげていきます。『radiko.jp』における全国で聴取可能な放送はラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2、放送大学の3つとなります。
この配信開始により、ラジオNIKKEIは中央競馬の全レースの実況中継をネットで配信することとなります。第1では東日本(東京・中山・福島・新潟・函館・札幌)、第2では西日本(阪神・京都・中京・小倉)の中央競馬の全レースをカバーしていますが、ネット配信の『radiko.jp』では、西日本のレースも、ネット経由でパソコン・スマートフォンなどを通じて全国どこでも無料でお聴きいただけるようになります。
今後も、ラジオの「聴取機会の拡大」や「難聴取の解消」を目的とした『radiko.jp』は、情報過多の中で、言葉、音楽、スポーツの感動を通して、人の心を動かし、想像力をかき立てる音声メディア(=ラジオ)の存在意義をより高めるために、聴取環境を整え、ネットとの連携によって、新しいラジオの楽しみ方を提案し、radiko.jpユーザー(=ラジオリスナー)を拡大し、ラジオの媒体価値の向上を目指します。
『radiko.jp』での配信エリア拡大
4月2日(月)より全47都道府県で聴取可能
ラジオNIKKEI(株式会社日経ラジオ社、代表取締役社長:鈴木健司、所在地:東京都港区赤坂)は、株式会社radiko(代表取締役社長:岩下宏、所在地:東京都港区新橋)が運営するパソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス『radiko.jp』において、4月2日(月)正午より配信エリアを全47都道府県へと拡大します。
ラジオNIKKEIは、2010年3月15日に開始したIPサイマルラジオ実用化試験の段階から参加してきました。当初の聴取可能エリアは関東1都3県でしたが、順次エリアを拡大し、今回全47都道府県で聴取可能になります。
ラジオNIKKEIは、民放ラジオ局として唯一、日本全国をサービスエリアにしています。『radiko.jp』は地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサービスであり、現在サービス対象となっていないリスナーの皆様からも、早く『radiko.jp』で聴きたいというご要望を多数頂戴してきました。
これまでにも、ラジオNIKKEIでは当社独自のインターネットライブストリーミングを始め、モバイル、ポッドキャスト、スマートフォンなど、さまざまなメディアを通してお聴きいただけるようにしてきましたが、今回の『radiko.jp』の聴取エリア拡大により、より簡単にご利用いただくのはもちろん、ネットとの連携によって、新しいラジオの楽しみ方を提案し、さらに多くの方のお役に立つ番組を放送していきたいと考えています。
ラジオNIKKEIでは、2008年9月1日からインターネットライブストリーミングの利用登録を開始、順調に登録者を増やし、2011年12月6日(火)に登録件数が100万件を超えました。約3年3ヶ月での100万件突破です。
併せて行っている属性調査では、全国の若い世代から中高年まで、幅広い年代にご利用いただいていることが分かりました。とりわけ40代・50代の聴取者が全体の43%を占め、ミドル世代から多くの支持を集めております。60代以上も合わせると70%となり、シニア世代でも多くの方からご利用いただいているという結果が出ました。ポジティブな中高年の方が積極的に聴いています。
このほか、ライブストリーミングのアクセス数は月間平均約60万件。最大同時アクセス数は約8,000件にのぼり、平均聴取時間は約2時間と、長時間利用が大きな特徴です。
2008年9月1日~2011年11月30日 期間中の登録者
有効サンプル数 998,104
ラジオNIKKEI「赤坂朗読サロン」
注目の若手歌人・小島なおさん、
朗読教室を初聴講、短歌に込められた気持ちを語る!
この模様は2012年1月7日(土)放送
○赤坂朗読サロンとは
ラジオNIKKEIが主催する朗読教室で、開講から17年目を迎える老舗的な存在の講座。月曜日から土曜日まで各曜日にクラスがあります。
いずれもアナウンサー、ナレーター、演出家など声のプロフェッショナルが指導する本格的な講座で、20代~80代の幅広い皆様にご受講いただいています。
1986年東京都生まれ。93年から2年間在米。2004年青山学院高等部在学中に、若手歌人の登竜門である角川短歌賞を史上最年少で受賞。
2007年に第一歌集『乱反射』(角川書店)刊行。現代短歌新人賞、梅花文学賞受賞。
2009年青山学院大学卒業。
2011年、第二歌集『サリンジャーは死んでしまった』(角川書店)刊行。
同年夏、『乱反射』が映画化される。
現在、会社員と作家活動を両立。
母は迢空賞受賞の歌人、小島ゆかり。
ラジオNIKKEI第1とradikoで
ラジオ福島の震災情報番組をそのまま全国放送します
「rfcラジオ福島発~がんばろう福島 がんばろう東北 がんばろう日本」
本日より3月末までを予定
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社/本社:東京都港区/社長:鈴木健司)は、本日よりラジオ福島の番組を1日あたり約30分~2時間、そのままラジオNIKKEI第1およびradiko(IPサイマルラジオ)で全国放送します。
東日本巨大地震により、住民の方々だけでなく私たちの仲間である放送局も被害に会いながらも懸命に放送を続けています。特に福島県においては原発は危険な状況が続いています。地元ラジオ局であるラジオ福島では現在、普段の放送を変更して24時間災害放送をしています。
そこで当社は競馬中継番組で関係のあるrfcラジオ福島から番組を提供頂き、当社の波を使っての同時放送を本日から開始します。当社は短波放送ですので福島県はもちろん全国へ情報提供が可能です。また、被災地への情報提供を目的にエリア解除したradikoでも聴取できます。
今回の試みにより、親戚など関係者の安否を心配している方の一助となれば幸いと思っております。また頑張っている放送局仲間の励みになればと思っております。
※災害状況や原発の状況により変わる場合があります。
当面は、
3月15日(火)15:05~16:00、19:00~20:10
3月16日(水)15:05~16:00、19:15~19:55
3月17日(木)18:30~19:55
3月18日(金)15:05~16:00、19:45~20:30
3月19日(土)18:30~19:30
3月20日(日)19:35~20:30
を予定しております。
※3月21日(月・祝)は長時間放送を予定しています。
ラジオNIKKEIは、2011年1月31日(月)にiPhoneおよびiPod touch(要Wi-Fi環境)でラジオNIKKEIの株式情報番組『こちカブ~こちらkabu.com投資情報室』(月-金8:00~8:20/提供:カブドットコム証券)※をポッドキャスト聴取する無料iPhoneアプリ「こちカブ」の提供を開始しました。
当アプリはラジオNIKKEI初の番組専用アプリケーションで、ポッドキャストのほかツイッター(番組アカウント@kochikabuのタイムライン閲覧とツイート投稿機能)、音声コンテンツを補足するチャート画像等を掲載する番組ウェブサイトへのアクセス、証券口座開設資料の請求などの機能も装備しています。
★iPhoneアプリ「こちカブ」はApp Storeから無料でダウンロードできます。
(※直リンク↓ iTunesが起動します)
http://itunes.apple.com/us/app/kochikabu/id414763987?mt=8&ls=1
(カテゴリ:ファイナンス/ニュース)
なお今回のiPhoneアプリのリリースにあわせて、抽選でiPod touchやラジオNIKKEI特製クオカード1,000円分が当たるリスナープレゼントを実施中(~2/15)。
毎平日朝8時から20分間ライブ配信した後、ポッドキャストで配信するコンパクトな株式情報番組。前日の海外金融・証券マーケットの情報・解説から、その日の東京市場のポイント、投資戦略までを凝縮した「コレ1本で1日を戦える」朝の株式投資情報番組の決定版です。
カブドットコム証券投資情報室の精鋭3人(臼田琢美、山田勉、河合達憲)が日替わりでパーソナリティを務め、ラジオNIKKEI岸田恵美子記者(愛称:きっしー)が鋭く突っ込み、後半は和島英樹、鎌田伸一、今野浩明記者(日替わり)も加わります。アプリでは、きっしーの写真が日々更新される「こちカブ写真館」も閲覧できます。ポッドキャストは過去6回分を聴取できます。
当番組はAppleが2010年一年間のポッドキャスト・ベストコンテンツをセレクションした「iTunes Rewind 2010」のオーディオ新作部門BEST 25作品に選出されました。
ラジオNIKKEI((株)日経ラジオ社/本社:東京都港区/社長:鈴木健司)は、ナノキャリア(株)(本社:千葉県柏市/東京オフィス:東京都中央区/社長:中冨一郎/4571 東証マザーズ上場)とエクラフチュール-W美容液のラジオ通信販売委託契約を締結いたしました。
ラジオNIKKEIにおきましては、ラジオ、インターネット、携帯、スマートフォン、radikoなど様々な配信方法で紹介してまいります。
ナノキャリア(株)が長年研究開発を推進してきた医薬品の研究成果により生まれた新しいタイプの美容液です。同社独自のミセル化ナノ粒子と、エイジングケアに必須な保湿成分を高濃度に配合しております。ビタミンC誘導体やビタミンEなどが内包されたナノ粒子により、持続的なブライトニング作用とこれまでにない高い浸透力を実感頂けます。また8種のアミノ酸およびナノ粒子自体による高い保湿力で、一日中お肌の潤いを保ちます。無着色・無香料・アルコールフリーのナチュラルな仕上がりで、エクラチュール-Wは健康的で明るく透明感のある素肌へ導きます。
担当連絡先 ラジオNIKKEI事業部 03-3583-8300
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社/本社:東京都港区/社長:鈴木健司)は、radiko(IPサイマルラジオ)リスナーからのご要望にお応えし、radikoにてラジオNIKKEI第1「中央競馬実況中継」を配信することにいたしました。radikoの関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉)にお住まいの方は、短波での放送ととともに、パソコンやiPhone、Android端末でも無料でお聴きいただけます。この機会にラジオNIKKEIのキラーコンテンツ「中央競馬実況中継」を是非お聴き下さい。
伝統と信頼のラジオNIKKEIの「中央競馬実況中継」。各競馬場内で流れるレース実況の音声は、当社アナウンサーの実況音声です。radikoでは短波放送のラジオNIKKEI第1と同様、EAST(東京・中山・福島・新潟)の全レース(および札幌・函館の一部レース)をお伝えします。
※ラジオNIKKEI第2のWEST(京都・阪神・小倉・中京)はradikoではお聴きいただけません。
在京民放ラジオ7局、在阪民放ラジオ6局の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービス。配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良。登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取でき、より多くの方にラジオをお楽しみいただいております。
本日2月16日(火)、ラジオNIKKEIではiPhoneおよびiPod touchでラジオNIKKEIのラジオ番組を聴取できるアプリケーションの提供を開始しました。
アプリケーションは、株式会社フライトシステムコンサルティングが開発した「iPhone向けラジオソリューション」を採用しており、App Storeからダウンロードでき、日本全国でラジオNIKKEIの番組をお聴きいただけます。
月額350円で平日はマーケット情報、土日は中央競馬全レースの中継・解説がライブで聴取できます。中央競馬実況中継は、第1はEAST(東京・中山・福島・新潟)/札幌・函館、第2はWEST(京都・阪神・小倉・中京)/札幌・函館と、開催競馬場に応じて2つのチャンネルをお楽しみいただけます。
iPhone3G/iPhone3GSでは3G回線またはWi-Fi回線で、iPod touchではWi-Fi回線がつながる場所であれば全国どこからでもご利用いただけます。
「株」と「競馬」でお馴染みのラジオNIKKEI。投資家や競馬ファンへますます便利なラジオ局として情報を提供してまいります。なお、2月は無料お試し期間となっております。
概要は次の通りです。
・平日日中はリアルタイムのマーケット情報が満載。投資家やビジネスマンには欠かせない情報源に。
・夜間にはビジネススキルをアップさせるお役立ち情報が豊富。
・土日は中央競馬全レースを完全実況生中継。
・月額350円
※アプリ購入後、毎月月末にアラート表示、毎月1日に継続利用の確認を表示します。
・番組名表示、番組表表示。
・中央競馬全レースの実況および解説を配信。
・twitterによる投稿機能。
※twitterは機能を制限した簡易版です。
・アプリケーションの性質上、地上波放送と比べ1分程度、音声の遅れが発生する場合があります。
・このアプリケーションはラジオNIKKEIライブストリーミングにのみ対応しています。
・通信状態が不安定な場所では音声がつながらない場合があります。
・放送内容が都合により異なる場合があります。
ラジオNIKKEIでは、2008年9月1日からインターネットライブストリーミングの利用登録を開始、順調に登録者を増やし、2009年12月30日(水)に登録件数が50万件を超えました。約1年4ヶ月での50万件突破です。
併せて行っている属性調査では、全国の若い世代から中高年まで、幅広い年代にご利用いただいていることが分かりました。とりわけ40代・50代の聴取者が全体の44%を占め、ミドル世代から多くの支持を集めております。60代以上も合わせると67%となり、シニア世代でも多くの方からご利用いただいているという結果が出ました。ポジティブな中高年の方が積極的に聴いています。
このほか、ライブストリーミングのアクセス数は月間平均約70万件。最大同時アクセス数は約10,000件にのぼり、平均聴取時間は1時間50分と、長時間利用が大きな特徴です。
2008年9月1日(月)~2009年11月30日(月)期間中の登録者
有効サンプル数 476,398
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社・本社 東京都港区)は、インターネットラジオの統合再生ツール「kikeruツールバー」に参加。ラジオNIKKEIライブストリーミングが、ウェブサイトや音声再生ツールへのアクセスなどの面倒な操作をせず、より簡単に、便利にご利用いただけるようになります。
「kikeruツールバー」は、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長:俣木盾夫)と株式会社IBC岩手放送(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:阿部正樹)が共同開発したもので、4月26日よりインターネット上で無料ダウンロードを開始します。
ラジオNIKKEIでは、インストール後、自動的にラジオNIKKEIライブストリーミングの再生を開始するなど、ユーザーにとってより便利な設定を施した「kikeruツールバー」ラジオNIKKEIカスタマイズ版の無料ダウンロードサービスも同時に開始。
毎日の投資情報を効率的に手に入れたい、毎日決まった時間に確実にニュースを聴きたいというニーズにお応えするとともに、より広く、より多くのユーザーに、簡便にご利用いただける新しいサービスです。
ぜひお試しくださいますと共に、広くご紹介いただけましたら幸いです。
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社・本社 東京都港区)は、5月2日、オーディオブックサービスを開始。競馬ファンの強いご要望にお応えして、過去の名レース実況が、どなたにも、世界中どこからでも、手軽に楽しめるようになりました。
これは、伊藤忠商事株式会社が世界最大のオーディオブックプロバイダー米Audible, Inc(所在地:米国ニュージャージー州)と提携して開始したサービスにコンテンツを提供するもので、iTunes® Storeにて配信されます。
初回配信作品は、05年、06年のG1レースを中心とした48タイトルで、今後順次作品を拡充していく予定です。
感動の名場面をいつでも手軽にお楽しみいただける新サービス。
是非お試し下さいますと共に、広くご紹介頂けましたら幸いです。
※iTunesは、米国およびその他の国で登録されているApple, Inc.の商標です。
■販売拠点:iTunes® Store内「オーディオブック」カテゴリ ※日本国内販売
■販売先 :米Audible,inc.
■オーディオブックとは:楽曲以外の音声作品の有料ダウンロードサービス。iTunes® Store内では英語学習教材や朗読、落語など、多様な作品を販売している。
初期作品数:48タイトル
販売価格:各¥300〜
発売開始日:5月2日より随時
作品概要:ラジオNIKKEIの過去50余年に渡る競馬実況音源から、思い出のレースをオーディオブック化。実際に放送された臨場感溢れる実況音源に加え、各レースのレビュー付き。第一弾は2005年、2006年のGⅠレースから。
作品一覧:
2005年GⅠ各レース実況音源×21タイトル
2006年GⅠ各レース実況音源×21タイトル
2005年GⅠ牡馬三冠レースセット×1タイトル
2005年GⅠ牝馬三冠レースセット×1タイトル
2006年GⅠ 牡馬三冠レースセット×1タイトル
2006年GⅠ 牝馬三冠レースセット×1タイトル
2005年GⅠ21レースセット×1タイトル
2006年GⅠ 21レースセット×1タイトル
資料に関するお問合せ先:ラジオNIKKEI編成センター
代表tel:03-3583-0761
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社・本社 東京都港区)は、インターネットラジオの統合再生ツール「kikeruツールバー」に参加。ラジオNIKKEIライブストリーミングが、ウェブサイトや音声再生ツールへのアクセスなどの面倒な操作をせず、より簡単に、便利にご利用いただけるようになります。
「kikeruツールバー」は、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長:俣木盾夫)と株式会社IBC岩手放送(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:阿部正樹)が共同開発したもので、4月26日よりインターネット上で無料ダウンロードを開始します。
ラジオNIKKEIでは、インストール後、自動的にラジオNIKKEIライブストリーミングの再生を開始するなど、ユーザーにとってより便利な設定を施した「kikeruツールバー」ラジオNIKKEIカスタマイズ版の無料ダウンロードサービスも同時に開始。
毎日の投資情報を効率的に手に入れたい、毎日決まった時間に確実にニュースを聴きたいというニーズにお応えするとともに、より広く、より多くのユーザーに、簡便にご利用いただける新しいサービスです。
ぜひお試しくださいますと共に、広くご紹介いただけましたら幸いです。
kikeruツールバーは、インターネット閲覧ソフト(ブラウザーソフト)を通じて、誰でも手軽にインターネットラジオ局を選択して聴くことを可能にします。
またこれまで一括で管理されていなかったインターネットラジオ局の番組データを一覧表示。ユーザーが好みの番組を事前登録することで、番組開始時刻に自動的にチャンネルが切替わる機能を搭載し、ユーザーの手で“オリジナルチャンネル”を作成する楽しみを加えました。
※ kikeruツールバーは、動作環境Microsoft Windows98/2000/Me/XP/Vistaの各日本語版に対応。当プログラムをご利用いただくにはブラウザソフト(Microsoft Internet Explorer5.5以上を推奨)が必要です。
ラジオNIKKEIの番組を放送と同時にインターネットラジオでお聴きいただける「ライブストリーミング」は平日の06:00~22:00までの殆どの番組を配信。月間アクセス数80万件、ユニークユーザー数15万人(2007年3月現在)と多くのユーザーにご利用頂いています。
今春、フレッシャーズや就職活動中の学生の利用も増加。インターネットラジオ・オンデマンドサービス、ポッドキャスティングとともに、情報収集ツールとしての存在感を増しています。
06:00~07:30「聴く日経」*日経新聞朝刊のエッセンスを耳にお届け!
08:00~09:00「朝イチマーケッツ」(月曜日のみ08:30~)*今日の材料を凝縮
09:00~11:15「株式チャンネル(前場)」*東京株式市場のすべてがわかる
11:40~12:00「ウィークデイ・ストック」*前場の情報をすっきりまとめる
12:00~12:15「兜町マーケットサテライト~とれたて!かぶスタ」*後場への戦略がここに
12:30~15:15「株式チャンネル(後場)」*東京株式市場のすべてがわかる
15:30~16:00「プレ・ファイナンシャルBOX」*金融商品をやさしく解説
16:00~17:00「個人投資家応援ラジオ~ファイナンシャルBOX」*一日のまとめはお任せ!
資料に関するお問合せ先:ラジオNIKKEI編成センター 代表tel:03-3583-0761
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社/東京都港区 小林樹社長)は07年度、中核コンテンツであるマーケット番組を重点的に強化、改編します。平日昼間の取引時間中は株式情報に集中、インターネットなどクロスメディア展開の拡充に対応した番組内容とします。これにより、リスナーの利便性を大きく高め、「マーケット情報はラジオNIKKEI」の定評を確固たるものにするねらいです。
平日昼間の金融商品の取引時間中はこれまで商品先物情報などの放送もしてきましたが、株式情報に絞った内容とします。番組タイトルもズバリ!「株式チャンネル」(愛称「株チャン」)。ラジオならではの速報性を武器に相場の動きとその分析、上場企業のニュース、記者会見レポートをいち早く、かつ正確に伝えます。番組構成の特徴は「15分フォーマット編成」の採用。15分ごとに切り取って相場動向を伝えます。いまや個人投資家の8割以上はネットで取引する総ネットトレーダー時代。「株式チャンネル」はラジオと同時にインターネットラジオと携帯電話にも配信します。「いつでも相場の動きがわかる」フォーマット編成により使い勝手がグンと高まります。
また、取引時間直後や昼の休止時間に投資情報をコンパクトにまとめる新番組もスタート。自己責任で豊かな生活を築く時代。ラジオNIKKEIは個人投資家の資産形成を応援します。
マーケット以外では聖路加国際病院理事長・日野原重明さんが語る「日野原重明の輝く顔と輝く心」など、生活に潤いを与える新番組もご用意。この春もラジオNIKKEIにご注目ください。
ラジオNIKKEI第1、インターネットラジオ(ライブ)、
ラジオNIKKEIモバイル(携帯電話・ライブ)
月~金 09:00~11:15、12:30~15:15
「いつでも」:15分単位のフォーマット編成で、いつ聴いても株式市場の「今」がわかります。
「すぐに」:ラジオならではの「速報性」でニュースや企業開示情報、記者会見レポートをいち早く、かつ正確に伝えます。
「役に立つ」:テクニカル分析、ネットトレード情報、業界研究など新企画が続々登場!株式投資のさまざまな切り口を紹介します。
東証・兜クラブ詰め記者が総力取材。上場企業の会見音声など臨場感たっぷりの放送をお届けします。
キャスター:櫻井英明、川口一晃、折戸正春、石原暉知康、中村孝也、和島英樹、今野浩明、鎌田伸一
ラジオNIKKEI第1、インターネットラジオ(ライブ)、
ラジオNIKKEIモバイル(携帯電話・ライブ)
月~金 11:40~12:00
午前の取引と午後の取引をつなぐ番組。話題を集めた大型主力株から新興銘柄まで、午前の相場のホットな情報をお伝えします。午後の取引開始を控えて戦闘準備はこれで
完了!進行は叶内文子アナウンサー。
ラジオNIKKEI第1、インターネットラジオ(ライブ)、ポッドキャスティング
ラジオNIKKEIモバイル(携帯電話・ライブ)
月~金 15:30~16:00、16:00~17:00
株式のほか、投信、外国為替、金融先物などの金融商品情報をわかりやすく伝えます。分散投資や投資の学習に役立ちます。
出演:鈴木一之(日本株アナリスト)、菱田雅生(ファイナンシャル・プランナー)、保田隆明(金融コンサルタント)、逢坂ユリ(経済評論家i)
おなじみの看板番組の出演陣がさらに強力に。金曜日のパーソナリティに管下清廣(国際金融ジャーナリスト)が登場。
出演者:
(月)あいはら友子・植木靖男
(火)杉村富生
(水)北浜流一郎
(木)深野康彦
(金)菅下清廣
ラジオNIKKEI第1、インターネットラジオ(オンデマンド)
水曜 18:30~18:45
健康管理と食生活、感銘を受けた出会い、自作の詩の朗読・・・。聖路加国際病院理事長の日野原重明さんが、人生100年時代を毎日楽しく元気に過ごすためのヒントをお届けします。
ラジオNIKKEI第1・第2
日曜 09:00~09:30
中央競馬全レースを完全実況中継するラジオNIKKEI「中央競馬実況中継」ファンに向けて、発走まで待ちきれない朝のひとときに、各競馬場のイベント情報やレース展望を楽しくお伝えします。これで競馬LIVEまでの助走をつけてGO!
ラジオNIKKEI第1 土曜 22:00~22:30
国家資格である保育士を目指す方のための講座。試験科目、内容が多岐にわたる試験対策に。「学び」のラジオNIKKEIならではの役立つ講座です!
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社/本社:東京都港区/社長:小林樹)は、ソフトバンクの公式サイト「ラジオNIKKEIモバイル」において、ラジオNIKKEIの番組の一部を、ソフトバンク3G携帯電話でお聴きいただけるサービスを開始いたします。
NTTドコモ(FOMA)、au by KDDI(CDMA 1X WIN)、ウィルコム(W-ZERO3)での番組配信サービスに続く新サービスとなり、これにより、携帯・PHS全キャリアで、ラジオNIKKEIの番組をお聴きいただけることになりました。
ソフトバンク3G携帯電話では、13番組をオンデマンドでお楽しみいただくことができ、今後、配信番組数も拡充していく方針です。
※本サービスのご利用につきましてはパケット通信料金が高額になる可能性があるため、パケット定額制のご契約を推奨しています。
ラジオNIKKEIの一部の番組をオンデマンドで聴取できるコンテンツサービスです。ソフトバンク3G携帯電話(一部未対応)のみの対応となります。ソフトバンク3G携帯電話から、公式サイト「ラジオNIKKEIモバイル」にアクセスし「聴く」の項目から「オンデマンド一覧」に入り、お好きな番組を選んでオンデマンド配信にて聴取いただけます。(ソフトバンク3G携帯電話では、最大6分40秒毎に番組を分割して配信しております)
ラジオNIKKEIの番組は、経済・株式情報がいち早く手に入るほか、株価を形成する様々な要因の分析、解説にも定評があります。特に、日本経済新聞朝刊の記事を詳しく紹介する「聴く日経」や、1週間の投資情報をまとめて解説する「和島英樹のウィークエンド株(ストック)!」は、ビジネスパーソンや個人投資家に欠かせない情報源として人気を博しています。
*auの同様サービスは、 CDMA 1X WIN 端末でオンデマンド配信のみ、NTTドコモ端末はFOMA70xシリーズ、90xシリーズでオンデマンドのほか、ライブ配信もお楽しみいただけます。またウィルコムW-ZERO3によるインターネットラジオサービスについては2/14付けリリースをご参照ください。
2007年2月15日(木) 午後3時
公式サイト情報料315円/月 ※通信料が別途発生いたします。
資料に関するお問合せ先:ラジオNIKKEI編成センター 薬師神美穂子・島田成行
編成センター 代表tel:03-3583-0761
株式会社ウィルコム(本社:東京都港区/代表取締役社長:喜久川 政樹)と、ラジオNIKKEI(日経ラジオ社/本社:東京都港区/社長:小林樹)は、ラジオNIKKEIのインターネットラジオをウィルコムのスマートフォン“W-ZERO3”、“W-ZERO3 [es]”で聴取できる無料サービスを2007年2月14日(水)に開始いたします。
ラジオNIKKEIのインターネットラジオは、現在、朝6時~夜10時までの殆どの番組が放送と同時にお聴きいただけるライブストリーミングを配信。常時30番組以上のラインアップを揃えるオンデマンド配信と合わせて、月に100万件を超えるご利用があります。
今回のサービス開始により、モバイル端末でのご利用チャンスが広がり、いつでもどこにいても、手軽にラジオNIKKEIの番組をご利用いただけることになります。
※本サービスのご利用につきましては、ダウンロードされるコンテンツのデータサイズが大きくなるため、ご利用の際はデータ通信定額料金サービスのお申込みを推奨しています。
ラジオNIKKEIインターネットラジオをウィルコムのスマートフォン“W-ZERO3”(型番:WS003SH/WS004SH)、“W-ZERO3 [es]”(型番:WS007SH)で聴取できるコンテンツサービスです。「W-ZERO3」シリーズの端末から「W-ZERO3向けサイト」にアクセスしていただくと、ラジオNIKKEIインターネットラジオがライブストリーミング配信、および30番組300コンテンツ以上のオンデマンド配信にて聴取いただけます。
ウィルコムの “W-ZERO3”、“W-ZERO3 [es]”はOSにWindows Mobile 5.0を搭載し、Windows Media Player 10 Mobileがプリインストールされており、パソコン向けに提供されているコンテンツと高い互換性を備えております。
ラジオNIKKEIインターネットラジオは1996年にサービスを開始。番組を放送と同時にお聴きいただけるライブストリーミングが人気です。またいつでも好きな時間にお聴きいただけるオンデマンドも30番組以上のラインアップを揃え、充実しています。特に、日本経済新聞朝刊の記事を詳しく紹介する「聴く日経」(ライブ、オンデマンド共配信)や、東京証券取引所から生中継でお送りする「東京マーケットLIVE!」(ライブのみ配信)は、ビジネスパーソンや個人投資家に欠かせない情報源として人気を博しています。
2007年2月14日(水)
無料 但し、通信料が別途発生いたします。
資料に関するお問合せ先:
ラジオNIKKEI編成センター 薬師神美穂子・島田成行
編成センター 代表tel:03-3583-0761
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社)は、特別番組「イ・ヒア ショパンの調べ」を第2回日本放送文化大賞に出品し、グランプリ(ラジオ)を受賞しました。
同番組は、当社が長年に渡り取り組み続けた「アジア」を考えるレギュラー番組「チャンネル・アジア」から生まれた特別番組で、障害を克服し、心を打つショパンを演奏するピアニスト、イ・ヒアの生き方を通して「役割のない命などない」ことを訴える番組です。
同番組は、日本放送文化大賞グランプリ受賞を記念して、11月3日にラジオNIKKEIにて再放送いたします。
韓国人ピアニスト、イ・ヒアには、先天性の身体障害があり右手指2本、左手指2本、計4本の指でピアノを演奏する。
この4本の指が紡ぎ出すショパンの音色に、韓国人留学生・金栄姫と在日華僑3世・黄莉香は惹かれた。
イ・ヒアは、なぜピアノに取り組んできたのか?
イ・ヒアは、なぜ“ショパン”に取り組んだのか?
イ・ヒアにとって、ヘレンケラーはどんな存在なのか?
イ・ヒアを育てた母の想いとは?
イ・ヒアとその母ウ・カプスンを、黄莉香、金栄姫はどうとらえたのか?
イ・ヒアとその家族が辿った道のりを、金栄姫が韓国の自宅を訪ね紹介する。
日本放送文化大賞は、社団法人日本民間放送連盟の会員各社において、質の高い番組がより多く制作・放送されることを促す目的で、昨年から実施されることになった顕彰制度で、視聴者・聴取者の期待にこたえると共に、放送文化の向上に寄与したと評価される番組を対象とし、最も優れた番組に「グランプリ」を贈り、グランプリに準ずる番組に「準グランプリ」を贈るものです。
同賞では、全国をテレビ/ラジオそれぞれ7つのブロックに分け、地区審査会を運営、各地区から選出された1作品、計7作品で中央審査を行い「グランプリ」「準グランプリ」を選出いたします。
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社)は、特別番組「イ・ヒア ショパンの調べ」を第2回日本放送文化大賞に出品し、8月3日(木)に行われたラジオ・東京地区審査会に於いて第1位を獲得しました。
地区審査1位作品は9月22日に予定される中央審査に進むことになります。
また中央審査の結果、グランプリ、準グランプリの受賞番組は10月24日に開催される「第54回 民間放送全国大会」にて発表・表彰されます。
韓国人ピアニスト、イ・ヒアには、先天性の身体障害があり右手指2本、左手指2本、計4本の指でピアノを演奏する。
この4本の指が紡ぎ出すショパンの音色に、韓国人留学生・金栄姫と在日華僑3世・黄莉香は惹かれた。
イ・ヒアは、なぜピアノに取り組んできたのか?
イ・ヒアは、なぜ“ショパン”に取り組んだのか?
イ・ヒアにとって、ヘレンケラーはどんな存在なのか?
イ・ヒアを育てた母の想いとは?
イ・ヒアとその母ウ・カプスンを、黄莉香、金栄姫はどうとらえたのか?
イ・ヒアとその家族が辿った道のりを、金栄姫が韓国の自宅を訪ね紹介する。
日本放送文化大賞は、社団法人日本民間放送連盟の会員各社において、質の高い番組がより多く制作・放送されることを促す目的で、昨年から実施されることになった顕彰制度で、視聴者・聴取者の期待にこたえると共に、放送文化の向上に寄与したと評価される番組を対象とし、最も優れた番組に「グランプリ」を贈り、グランプリに準ずる番組に「準グランプリ」を贈るものです。
同賞では、全国をテレビ/ラジオそれぞれ7つのブロックに分け、地区審査会を運営、各地区から選出された1作品、計7作品で中央審査を行い「グランプリ」「準グランプリ」を選出いたします。
株式会社日経ラジオ社では、、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」に基づき、指定公共機関として武力攻撃事態等における国民の保護のための措置を円滑かつ適切に遂行するため、「国民保護業務計画」を定めています。
この計画は、「武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」(武力攻撃事態対処法)および「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)などの関係法令、ならびに国民の保護に関する基本指針に基づき、武力攻撃事態および武力攻撃予測事態において、国民保護措置を的確かつ迅速に実施するために作成したものである。
あわせて緊急対処事態における緊急対処保護措置についても定める。
日経ラジオ社は指定公共機関として、武力攻撃による市民の生命・身体・財産への被害を最小限にとどめるため、この計画に則り、(1)警報およびその解除(以下、警報等)、(2)避難の指示およびその解除(以下、避難の指示等)、(3)緊急通報――を速やかに放送する。
報道機関としては、政府に対し最大限の情報開示を求めるとともに、多角的かつ客観的な取材・報道に最善の努力を傾ける。また、いかなる緊急事態にあっても市民の基本的人権および知る権利を守り、自由で自律的な取材・報道活動を貫くことを通じて、放送の公共的使命を達成する。
(1)警報等・避難の指示等・緊急通報の放送
政府から通知を受けた警報等の内容、知事から通知を受けた緊急通報の内容は、これを速やかに放送する。知事から通知のあった避難の指示等の内容は、正確・簡潔かつ速やかに放送する。
これらの放送の実施にあたっては、市民の立場に立って、その内容が迅速に伝達され、正確に理解されるような方法を自律的・自主的な判断により決定する。その際、外国人、高齢者、障害者等への配慮に努める。
(2)自社施設等の被災への対応
警報等・避難の指示等・緊急通報の放送を実施するための放送設備や放送に要する人員が被災した場合、その被災状況(人的および物的被害の状況、放送不能となったエリア、復旧の見通しなど)の把握に努める。収集した被災情報は、あらかじめ定めた方法により、総務大臣に速やかに報告する。
放送設備が被災した場合には、応急の復旧を行い、放送を維持・回復できるように努める。また、応急の復旧のための要員および機材が不足する場合には、必要に応じて国に対して支援を求めることも検討する。
(3)安否情報収集への協力
取材などで収集した安否情報について、地方自治体から提供の要請があった場合、報道機関としての自律性を失わない範囲で提供の是非を判断する。
(4)被災施設の復旧について
放送設備が被災した場合は、武力攻撃事態等が終結した後に本格的な復旧を図る。
(1)警報等、避難の指示等、緊急通報の連絡体制
日経ラジオ社は、警報等の連絡を受けるため、窓口としてニュースの責任者を決め、総務省に通知する。ニュースの責任者は、エリア内の各都県からの避難の指示等、緊急通報の連絡を受けるための窓口を兼ねる。
ニュースの責任者は、自らが武力攻撃のおそれがあると判断した時点から、次の態勢を整えるよう努める。
[1]総務省や各都県からの警報等・避難の指示等・緊急通報の連絡を常時受けられる態勢。
[2]緊急特別番組の開始のために、編成責任者との間で常時連絡が取れる態勢。
さらに、政府が武力攻撃事態または武力攻撃予測事態と認定した場合には、別途定める緊急連絡網に基づき社員の非常参集を行い、情報の収集や連絡体制の確立等必要な態勢を構築することに努め、国民の保護のための措置を実施するものとする。緊急連絡網については、常に最新の情報に更新するよう努める。
(2)職員の配置および服務の基準
ニュースの責任者が武力攻撃のおそれがあると判断した時点から、放送に必要な要員の確保を開始し、武力攻撃事態、武力攻撃予測事態となった場合には、別途内規で定めるところにより、事態の推移に応じて、必要な人員の増員・配置に努める。
警報等・避難の指示等・緊急通報の放送に携わる要員については、交代要員が到着するまでの間は職務を続行し、速報が常時実施できるよう努めることとする。
また、放送設備の復旧作業などに従事する社員をはじめ、放送の維持と社員の安全確保に最大限配慮する。
総務省ならびに各都県との連絡リストを共有し、警報等・避難の指示等・緊急通報の連絡が確実に受けられるよう連携に努める。
緊急対処事態においては、武力攻撃事態等における対応に準じて、警報等・避難の指示等・緊急通報を速やかに放送する。
(1)訓練の実施
武力攻撃事態等における警報等・避難の指示等・緊急通報の放送を確保するため、国民保護基本指針の事態想定などを踏まえて、関係部署による自主的な訓練を適宜実施するよう努める。
(2)国民保護措置に備えた施設・設備の整備
武力攻撃事態等において、警報等・避難の指示等・緊急通報が速やかに放送できるようにするため、総務省や都県との間の通信設備、放送設備の点検を適宜実施するよう努める。また、通信設備・放送設備が万一被災した場合に備え、可能な限り通信系統の二重化を図るとともに、復旧のための資材の備蓄に努める。
(3)本計画の作成・変更について
本計画を作成・変更するにあたっては、あらかじめ社員ならびに関連会社社員など、国民保護措置にかかわる業務に従事する可能性のある関係者に対して案を提示し、その意見を求めることとする。
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社・本社 東京都港区)は、4月20日、有限会社タフが開発したインターネットラジオを携帯電話で聴くシステム「インターネットラヂヲ TM」を利用したテストサービスを開始しました。
「インターネットラヂヲTM」(開発:有限会社タフ/営業窓口:株式会社 World Mobile Service)と提携してサービス展開を図っているもので、現在NTTドコモ FOMA 700iシリーズ、900iシリーズの全機種に対応(対応キャリアは拡大の方向)。ユーザがiアプリをダウンロードするだけで音声パケットをストリーミング受信することができるという画期的なシステムです。
ラジオNIKKEIのインターネットラジオコンテンツは、放送と同時間に聴くことができるライブストリーミングを平日の07:50~17:00(予定)まで毎日配信(マーケット情報)。また24時間いつでも好きな番組を選んで聴くことができるオンデマンドコンテンツは、マーケット情報からフットサル情報まで常時40番組以上をラインアップ。この豊富なコンテンツを携帯電話でいつでもどこでも手軽にお楽しみ頂けることになりました(テストサービスではライブの全コンテンツとオンデマンドコンテンツの一部を配信いたします)。
テストサービスに関する詳細は下記の通りです。
1.テスト期間
2005年4月20日~2005年6月末(予定)
※ 好評につき、期間を延長しました。
2.目的
ケータイで当社の放送(インターネットラジオ)が聴けることに対する需要調査
3.ケータイスペック
NTTドコモ FOMA 700iシリーズ、900iシリーズ
※ iモード加入、パケット通信料金定額プラン「パケ・ホーダイ」への加入前提
※ テストサービス中は、ライブストリーミングにご利用が集中した場合、一時的に受信しづらい状況になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
4.テスト素材
当社インターネットラジオ・ライブストリーミング/オンデマンド
5.費用
情報料無料(ただしパケット通信代が高額になる可能性があるため、前述定額プラン加入を前提とする)
6.テスト内容・アクセス方法
*詳細はラジオNIKKEI HPから、あるいは下のQRコードを読み取ることでケータイサイトへアクセスしてご覧下さい。
(1)テストサイトにて、テストユーザがiアプリのダウンロード。
(2)テストサイトから、ライブ、オンデマンドにアクセスし、聴取
(3)テストサイトにてアンケートを実施。
有限会社タフが開発した携帯電話でインターネットラジオをストリーミング受信するシステム。
その主な特長は、
・携帯電話のアプリケーションをダウンロードするだけでストリーミングが可能になる。
・サーバと端末の両者でバッファリングすることで通信環境の悪い場所(電話の電波が届きにくい場所)でも連続再生できる。
・ストリーミングが高音質で再生される。
・ストリーミング受信中の電話やメールの着信にも対応、電話等で中断されたストリーミングは通話後に再開可能。
――――― など。
【開 発 社】 有限会社タフ http://taff.jp/
【営業窓口】 株式会社 World Mobile Service http://www.wmbs.co.jp/
資料に関するお問合せ先:ラジオNIKKEI 編成報道局 薬師神美穂子・掛原雅行
インターネットラヂヲ TMに関するお問合せ先:有限会社タフ 代表取締役社長 林雅司
在京民放ラジオ8社(TBS R&C、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、ラジオNIKKEI、TOKYO FM、J-WAVE、インターFM)では、災害時のメディアのあり方を検証すべく、(株)ビデオリサーチ社に新潟県中越地震被災者の方々への調査を委託しました。本日は、この調査の速報結果をご報告いたします。
従来、災害時にはラジオが役に立つと言われて来ましたが、今回の調査でそれが改めて浮き彫りになりました。
まず地震発生後、最初に接触したメディアを「ラジオ」と答えた方は71.6%を記録。さらに発生後1週間ほどの間には90%もの方々がラジオに接触したことがわかりました。
また、人々が知りたい情報が、地震発生直後は“地震の震源地や規模、今後の余震の可能性”など“命を守るために必要な情報”であるのに対して、1週間ほどの間に、“ライフライン情報、今後の行政の対応”などの“生活情報”に変わっていくこともわかりました。
そして、地震発生前には32.7%が“ラジオを全く聴かなかった”と答えているのに対し、地震発生から1週間ほどの間には、“全く聴かない”人は9.0%へと激減、逆に“ラジオを毎日聴くようになった”人は71.6%と、地震発生前の36.0%からほぼ倍増する結果となっています。こうした傾向を反映してか、地震体験後、“ラジオに対する評価が高くなった”と答えた人は、全体の73.0%に上りました。
この結果を基に、民放ラジオ8社では、今まで以上に研鑽をかけ、ラジオの持つ役割を全うすべく邁進していきたいと考えます。
2004年12月18日(土)
新潟県長岡市、小千谷市、十日町市
対面によるアンケート型調査。ビデオリサーチの調査員15名が、仮設住宅や繁華街を訪問し、インタビューしました。昼間は仮設住宅を中心に、夜は繁華街やショッピングセンター等で調査しました。
1)性別
男性 49.8%
女性 50.2%
2)未既婚
未婚 21.8%
既婚(離死別を含む) 78.2%
3)年齢
20~34歳 33.6%
35~49歳 32.7%
50~69歳 33.6%
※平均年齢 42.9歳
4)職業
給料事務・研究職 8.1%
給料労務・作業職 14.7%
販売・サービス職 13.3%
経営者・管理職 1.9%
専門職・自由業(医師・弁護士等)2.8%
商工自営業 5.7%
農・漁・林業 1.9%
学生 2.8%
パート・アルバイト 13.7%
専業主婦 14.7%
無職 16.6%
その他 3.8%
A)新潟県内 100.0%
B)他県 0.0%
A)自宅 68.2%
B)自宅以外の建物の中 17.1%
C)自家用車の中 5.7%
D)電車・バスなど公共の乗り物の中 0.9%
E)屋外 3.8%
F)その他 4.3%
A)自宅 32.7%
B)避難所 43.1%
C)親戚・知人宅 11.8%
D)車中 38.9%
E)その他 5.7%
A)テレビ 15.6%
B)ラジオ 71.6%
C)市・町の防災無線 0.0%
D)スピーカーでのお知らせ 1.4%
E)携帯電話の情報サービス 1.4%
F)インターネット 0.0%
A)テレビ 56.9%
B)ラジオ 90.0%
C)新聞 57.8%
D)雑誌 3.8%
E)チラシ 0.9%
F)市・町の防災無線 1.9%
G)スピーカーでのお知らせ 7.1%
H)市や町の広報紙 7.6%
I)避難所にある掲示板 19.9%
J)携帯電話の情報サービス 6.2%
K)インターネット 8.1%
A)ステレオコンポ内臓などの固定式ラジオ 2.6%
B)自分または家族が持っていたラジカセ、ポケットラジオなどの持ち運べるラジオ 46.3%
C)自分または家族の車のカーラジオ 55.3%
D)周りの人が持っていたラジオ 24.2%
E)その他の形態のラジオ 1.6%
A)今回の地震についての震源地や規模など 76.8% (1)
B)今後の余震の可能性やその規模など 63.0% (3)
C)自分や自分の家族が避難すべきかどうかという情報 46.9% (5)
D)自分の住む地域にどんな被害が起こっているかについて 51.2% (4)
E)身内や友人・知人の安否や居所 65.9% (2)
F)市町村や消防の応急措置の内容や指示・連絡 27.0% (8)
G)道路・通信・電気・ガス・水道などのライフラインに関する情報 39.8% (6)
H)津波の有無について 9.0%(11)
I)避難所や仮設住宅対策など、今後の生活に関する行政等の対応について 16.6%(10)
J)水や医療品、寝具等日用品の入手方法 30.3% (7)
K)自宅・学校・職場等の具体的な情報 19.4% (9)
L)その他 2.8%(12)
*( )内の数字は順位です
A)今回の地震についての震源地や規模など 19.9% (9)←76.8% (1)
B)今後の余震の可能性やその規模など 71.6% (2)←63.0% (3)
C)自分や自分の家族が避難すべきかどうかという情報 18.0%(10)←46.9% (5)
D)自分の住む地域にどんな被害が起こっているかについて 36.5% (5)←51.2% (4)
E)身内や友人・知人の安否や居所 38.9% (4)←65.9% (2)
F)市町村や消防の応急措置の内容や指示・連絡 23.2% (8)←27.0% (8)
G)道路・通信・電気・ガス・水道などのライフラインに関する情報 73.0% (1)←39.8% (6)
H)津波の有無について 3.8%(11)← 9.0%(11)
I)避難所や仮設住宅対策など、今後の生活に関する行政等の対応について 51.7% (3)←16.6%(10)
J)水や医療品、寝具等日用品の入手方法 28.9% (7)←30.3% (7)
K)自宅・学校・職場等の具体的な情報 31.8% (6)←19.4% (9)
L)その他 1.9%(12)← 2.8%(12)
*( )内の数字は順位です
A)ほぼ毎日 36.0%
B)週に4~5日 6.6%
C)週に2~3日 9.0%
D)週に1日程度 8.1%
E)それ以下 7.6%
F)ラジオは全く聴かなかった 32.7%
A)ほぼ毎日 71.6%
B)週に4~5日 6.6%
C)週に2~3日 9.0%
D)週に1日程度 3.8%
E)ラジオは全く聴かなかった 9.0%
A)とても評価が高くなった 37.9%
B)どちらかというと評価が高くなった 35.1%
C)変わらない 25.6%
D)どちらかというと評価が低くなった 0.5%
E)とても評価が低くなった 0.0%
ラジオNIKKEI 編成報道局 高山孝進 薬師神美穂子
TEL:03-3583-0761(編成報道局代表)
FAX:03-3583-8785
手のひらサイズの携帯端末や車など移動体のメディアでデジタル放送を楽しめるという衛星モバイル放送が、10/20スタートしました。
この衛星モバイル放送でBSラジオNIKKEI 300chの番組もクリアな音で聴くことができます。ぜひ、お試し下さい。
衛星モバイル放送は東芝、トヨタ自動車などが出資、当初映像7チャンネル、音声30チャンネルなど合わせて約40チャンネルで放送を始めます。
ラジオNIKKEIはBSデジタル放送のBSラジオNIKKEI300・301chのうち300chの番組を供給することにしており、同chで放送するマーケットとアジア関連の番組をそのまま聴くことができます。
モバイル放送でのチャンネルは音声402chです。
モバイル放送でBSラジオNIKKEIを聴くにはまず、専用受信機を購入して(携帯型が6万円弱、車載型は4万円強)、2週間ほど無料試聴した後、契約という段取りです。
聴取料は加入時だけ必要な加入料が2500円。月々の費用は基本料が400円、音声チャンネルの利用料が1380円ですので、1780円で楽しむことができるというわけです。
ラジオNIKKEIはアナログの短波放送(SW)やBSデジタル放送、インターネットラジオ、地上デジタルラジオ(実用化試験放送)など複数のメディアで放送していますが、車での受信に難がありました。
衛星モバイル放送を利用すれば、車でお出かけの時もラジオNIKKEIの情報を聴き逃すことはありません。
※問い合わせ先:ラジオNIKKEI 編成報道局 島田(TEL:050-3368-3547)
ラジオNIKKEI(日経ラジオ社)は、特別番組「イ・ヒア ショパンの調べ」を平成18年日本民間放送連盟賞ラジオ教養番組部門に出品し、8月4日(金)に行われたラジオ・東京地区審査会に於いて第1位を獲得しました。
これは、前日東京地区審査が行われた日本放送文化大賞に続く1位獲得となります。
地区審査1位作品は8月に予定される中央審査に進みます。
韓国人ピアニスト、イ・ヒアには、先天性の身体障害があり右手指2本、左手指2本、計4本の指でピアノを演奏する。
この4本の指が紡ぎ出すショパンの音色に、韓国人留学生・金栄姫と在日華僑3世・黄莉香は惹かれた。
イ・ヒアは、なぜピアノに取り組んできたのか?
イ・ヒアは、なぜ“ショパン”に取り組んだのか?
イ・ヒアにとって、ヘレンケラーはどんな存在なのか?
イ・ヒアを育てた母の想いとは?
イ・ヒアとその母ウ・カプスンを、黄莉香、金栄姫はどうとらえたのか?
イ・ヒアとその家族が辿った道のりを、金栄姫が韓国の自宅を訪ね紹介する。
日本放送文化大賞は、社団法人日本民間放送連盟の会員各社において、質の高い番組がより多く制作・放送されることを促す目的で、昨年から実施されることになった顕彰制度で、視聴者・聴取者の期待にこたえると共に、放送文化の向上に寄与したと評価される番組を対象とし、最も優れた番組に「グランプリ」を贈り、グランプリに準ずる番組に「準グランプリ」を贈るものです。
同賞では、全国をテレビ/ラジオそれぞれ7つのブロックに分け、地区審査会を運営、各地区から選出された1作品、計7作品で中央審査を行い「グランプリ」「準グランプリ」を選出いたします。
この度、当チャンネルは弊社の事情により、2004年3月31日をもちまして放送を終了させていただくこととなりました。
ご契約いただいた皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳なく存じますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、放送終了に伴い、3月分については聴取料を無料とさせていただきます。また、3月以降の当チャンネルの聴取契約については、スカイパーフェクTV!にて自動的に解約手続きをさせていただきます。
これまでのご愛聴に感謝申し上げますとともに、この度の放送サービス終了についてご理解を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
本件に関するご質問、お問い合わせ先は以下の通りです。
■放送サービス終了に関するご質問・お問い合わせ
ラジオたんぱ聴取者センター
TEL 03-5563-1501 (受付時間:平日午前10時~午後8時)
■契約変更に関するご質問・お問い合わせ
スカパー!カスタマーセンター
TEL 0570-039-888 または 045-339-0202
ラジオたんぱに替わる新局名は「ラジオNIKKEI」
株式会社日本短波放送(10月1日から株式会社日経ラジオ社、本社東京都港区、吉田寿孝社長)は、局名(愛称)を「ラジオたんぱ」から「ラジオNIKKEI」に変更、2004年4月1日から実施いたします。新局名の下、複合メディアの展開に注力する一方、コンテンツを一新、日本経済新聞が保有する豊富な情報網の活用や健康・医学専門チャンネルの立ち上げ、アジアステーションと呼ぶ新ゾーンの編成などに積極的に取り組んでまいります。
新局名「ラジオNIKKEI」は、日経グループのラジオ局として最もシンプルかつ明確にアピールできる名称であるとともに長年リスナーに慣れ親しまれてきた「ラジオたんぱ」の語感を活かして、引き続き親しみを持って接していただきたいとの思いから採用を決定しました。
「ラジオNIKKEI」への局名変更は日本短波放送開局50周年に当たる来年の4月1日とし、これを第二の開局と位置付けて従来のラジオたんぱのコンテンツを大幅に刷新します。ラジオたんぱが50年にわたって放送してきた医学専門番組をベースに一般向け健康番組を開発、BS301チャンネルを「健康・医学チャンネル」として専門チャンネル化します。またアジアをテーマにBS300チャンネルの平日の夜に、3時間程度のゾーン編成「アジアステーション」をスタート。アジア各国の最新のトレンドを伝えるほか、経済・産業から音楽、旅行情報、語学、留学生情報までアジアのすべてをお伝えします。このほかIR(投資家向け広報)関連情報や商品情報の拡充、中高年向け登山情報番組の新設などを予定。多くの分野で日経新聞との連携を更に強化しながらコンテンツの充実に努めてまいります。
※問い合わせ先:ラジオNIKKEI(Tel:03-3583-8151)編成報道局 高山・薬師神
日本短波放送(ラジオたんぱ)、2003年10月1日から社名変更
新社名は「株式会社日経ラジオ社」
株式会社日本短波放送は2003年10月1日から社名を「株式会社日経ラジオ社」(英文表記・NIKKEI RADIO BROADCASTING CORPORATION)に変更いたしました。2003年6月26日の株主総会で正式に決定しました。
社名変更の背景は、メディア大変革・本格競争時代をラジオ局として生き残るためには筆頭株主である日本経済新聞社との一段のグループ関係強化が必要と判断したためです。
日本経済新聞は日本を代表するクオリィティーペーパーです。その名称を新たな社名に冠することにより日経グループ唯一のラジオ局である責任と自覚を内外共に明確にします。
さらに、日本経済新聞社の幅広く、有益な人材・コンテンツをグループ唯一のラジオ局として有効に活用、利用することで、これまでのリスナーからの期待に十二分に応えるとともに、新たなリスナーを獲得する制作体制整備とコンテンツ開発力に弾みをつけ新時代に備えます。
当社は2004年8月に開局50周年を迎えますが、現行の局名(愛称)「ラジオたんぱ」についても、2004年4月から「ラジオNIKKEI」に変更いたします。
※問い合わせ先:ラジオNIKKEI(Tel:03-3583-8151)編成報道局 高山・薬師神